R500m - 地域情報一覧・検索

市立稲羽中学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市上戸町の中学校 >市立稲羽中学校
地域情報 R500mトップ >各務原市役所前駅 周辺情報 >各務原市役所前駅 周辺 教育・子供情報 >各務原市役所前駅 周辺 小・中学校情報 >各務原市役所前駅 周辺 中学校情報 > 市立稲羽中学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立稲羽中学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    2023年9月28日令和5年度稲中祭
    2023年9月28日令和5年度稲中祭2023年9月26日稲西小で第2回学校運営協議会が開催されました2023年9月25日稲中祭のプログラム2023年9月25日第2回心の筋トレ第2回心の筋トレ2023/09/25
    本校では、年4回「リジリエンスを高める4つの心の筋トレ」を行っています。今日の朝活動で2回目の心の筋トレを行いました。苦労や困難に出会ったときに心を回復したり、それを跳ね返したりする力(レジリエンス)をつけてほしいと考えているからです。レジリエンスを高めるには自己肯定感を高めることが有効と考えられており、多くの会社でも取り入れられているようです。
    4つとは「I am~」「I can~」「I like~」「I
    have~」です。文頭に続く言葉を書きました。稲中の生徒は、犬や猫などのペット、推しのキャラクターやグッズ、兄弟や友人、ゲーム、読書などを心の支えにしているようです。家族でも話題にしてください。

  • 2023-09-20
    2023年9月19日2023 稲羽地区クラブ・サークル発表会で吹奏楽部が活躍
    2023年9月19日2023 稲羽地区クラブ・サークル発表会で吹奏楽部が活躍2023 稲羽地区クラブ・サークル発表会で吹奏楽部が活躍2023/09/19
    9月16日(土)・17日(日)に「2023 稲羽地区クラブ・サークル発表会」が行われました。17日には、浅野市長様や岩田市議様が見守られる中、地域のクラブ・サークルの皆様が日頃の活動の成果を発表されました。
    17日のステージ発表の開会式では、本校の吹奏楽部の演奏がありました。コンクールでの入賞曲をはじめとして5曲を披露しました。終了したところで、お客様からアンコールの声と拍手をいただき、入賞曲をもう一度演奏しました。全体が温かくて心地よい雰囲気に包まれました。

  • 2023-09-17
    2023年9月15日平和学習のまとめ(3年生)
    2023年9月15日平和学習のまとめ(3年生)2023年9月15日岐阜県ユニセフ協会出前授業(1年生)2023年9月13日2023 稲羽地区クラブ・サークル発表会へのお誘い2023年9月13日稲中祭開幕集会を行いました2023年9月11日令和5年度各務原市地域防災訓練平和学習のまとめ(3年生)2023/09/15
    3年生は2年生の後半から平和学習に取り組んできました。修学旅行で広島を訪問し、修学旅行終了後から、各自で「自分に何ができるのか」を自問自答し、考えをまとめてきました。今日9月15日(金)6時間目には、代表の生徒が発表し、3年生の全生徒と講師の今井雅巳様(岐朋会)に聞いてもらいました。そのあと、今井様による講話をいただきました。
    2023/09/15岐阜県ユニセフ協会出前授業(1年生)2023/09/11令和5年度各務原市地域防災訓練29

  • 2023-09-09
    2023年9月6日全国中学校体育大会および全日本中学生ホッケー選手権大会出場者の報告会
    2023年9月6日全国中学校体育大会および全日本中学生ホッケー選手権大会出場者の報告会2023年9月6日シェイクアウト訓練2023年9月5日令和5年度後期生徒会選挙立会演説会全国中学校体育大会および全日本中学生ホッケー選手権大会出場者の報告会2023/09/06
    9月5日(火)に、「全国中学校体育大会および全日本中学生ホッケー選手権大会出場者の報告会」が行われました。この会には、大会出場生徒全員、保護者の皆様、顧問、校長が参加しました。また、浅野市長様、川瀬市議会議長様、各団体協会長様などが来賓として出席されました。
    本校からは、「かかみがはら蘇原・稲羽・那加クラブ」として全日本中学生ホッケー選手権大会に出場した、男子ホッケー部の2・3年生4名が参加しました。顧問が選手を紹介した後、代表の宇野さんが大会結果報告と大会を通じて得たことを発表しました。「今まで一生懸命練習を積み重ねてきたこと」「全国大会に出場できてうれしかったこと」「今後のホッケーとの向き合い方を考えていること」「家族の協力なしではできなかったので感謝をしていること」などを力強く語ってくれました。
    参加したどの生徒も、堂々とした立ち居振る舞いや発表で、全国大会出場を通しての学びが大きかったことが伝わってきました。2年生3年生希望(特別支援学級)部活動3年生

  • 2023-09-01
    2023年8月29日第Ⅱ期スタート集会(+9月の全校集会)
    2023年8月29日第Ⅱ期スタート集会(+9月の全校集会)