R500m - 地域情報一覧・検索

市立稲羽中学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市上戸町の中学校 >市立稲羽中学校
地域情報 R500mトップ >各務原市役所前駅 周辺情報 >各務原市役所前駅 周辺 教育・子供情報 >各務原市役所前駅 周辺 小・中学校情報 >各務原市役所前駅 周辺 中学校情報 > 市立稲羽中学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立稲羽中学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-23
    2024年4月22日全校教科係会
    2024年4月22日全校教科係会2024年4月22日電話窓口の紹介2024年4月18日多機能なスクエアバッグ全校教科係会2024/04/22
    令和6年度が始まって2週間がたち、学級組織も決定しました。そのため、本日4月22日(月)放課後、各教科の会場に分かれて、係になった生徒が集まる「全校教科係会」を行いました。担当職員から係として願うことや仕事内容を聞き、わからないことは質問しました。今年から全校で行う「2分前学習」をなくしましたので、自分たちで「物の準備(教科書やノートがそろっているか)」「体の準備(授業をする場所にいるか)」「脳の準備(前回何を学習したか思い出したか)」をして次の授業を開始することを目指しているのですが、係は周囲を見て、仲間がそれをできるような声かけをしてくれることを期待しています。

  • 2024-04-17
    2024年4月17日朝読書
    2024年4月17日朝読書2024年4月15日第1回命を守る訓練を行いました2024年4月12日1週間が経ちました朝読書2024/04/17
    本校は、朝活動の時間に読書をする時間を設けております。「本は人生を豊かにする」とか「子どものころから本に触れさせるとよい」などという言葉をよく聞きます。また、幼児期から読書に親しむことのメリットは、「想像力が豊かになる」「コミュニケーションスキルが高くなる」「自己肯定感を高める」「読解力や語彙力が伸びる」などがあり、幼稚園や小学校でも勧められてきました。
    私は、今、自分の興味がある推理小説や仕事に関する本を中心に読んでいますが、皆様はどんな本を読みますか?
    いろいろな効果があることはわかっていても「難しい漢字を読むのが苦手」「長い文だと飽きてしまう」「内容がわからない」「よい本、興味がある本が見つからない」「読書より宿題忘れたからやらないと・・・」などの理由で読書に気乗りしないという子もおります。学校では、毎日たった5分ですが、まず、本を読みながら心を落ち着けたり、景色をイメージしたりするところからはじめ、好きなスポーツ選手の生きざまを書いた本など、自分の「好き」「興味」「好奇心」などから本を選んでみたらどうでしょう。学校図書館も話題作がそろっています。(私がお薦めした「南三陸日記」も入りました。)学級図書もあります。本を手にとって読みはじめてみましょう。
    ご家庭でもスマホを離して親子で読書タイムを設けるのはどうでしょうか。
    2024/04/121週間が経ちました
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    2024年4月8日令和6年度がスタートしました
    2024年4月8日令和6年度がスタートしました2024年4月5日入学式の準備を行いました