R500m - 地域情報一覧・検索

市立田尻小学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県柏崎市の小学校 >新潟県柏崎市安田の小学校 >市立田尻小学校
地域情報 R500mトップ >【柏崎】安田駅 周辺情報 >【柏崎】安田駅 周辺 教育・子供情報 >【柏崎】安田駅 周辺 小・中学校情報 >【柏崎】安田駅 周辺 小学校情報 > 市立田尻小学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立田尻小学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    柏崎市教育委員会訪問 ~田尻小学校の取組を評価~
    柏崎市教育委員会訪問 ~田尻小学校の取組を評価~16:20夏休み作品展 ~9月4日から11日まで~10:16よつわっ子いきいきウィーク ~8月31日(土)からスタート~08/29夏休み明け初日の学級の様子08/28夏休み明け全校朝会 ~新しい仲間~08/282024年8月 (10)柏崎市教育委員会訪問 ~田尻小学校の取組を評価~投稿日時 : 16:20
    8月30日、台風の進路や被害が心配な状況が続いています。本日は、柏崎市教育委員会学校教育課の主幹及び指導主事6名が田尻小学校を訪問し、学校経営説明や校内研修説明、全学級の授業参観、授業への指導等、1日指導をいただきました。田尻小学校の取組を評価いただきました。明日からの取組を元気を出して進めてまいります。
    全教員及び指導主事で1年2組の算数科授業参観をしました。1年2組の児童は大いに張り切って楽しく学習をしていました。1年2組のみなさん、ありがとう。

  • 2024-08-24
    9月の給食献立 ~8月28日から授業再開~
    9月の給食献立 ~8月28日から授業再開~08/23職員緊急対応訓練 ~安心安全な学校づくり~08/22グラウンド駐車の際の不具合を改善08/21
    08/192024年8月 (4)9月の給食献立 ~8月28日から授業再開~投稿日時 : 08/23
    8月23日、本日も暑い日となりました。田尻小学校教員22名と上越市立雄志中学校教員14名は上越市の白山会館にて、部落差別問題について現地学習会に参加してまいりました。今なお続いている部落差別の現状と解決に向けた教育の在り方について考えてきました。9月11日(水)は学習参観日(道徳授業一斉公開)となっております。ご来校お待ちしております。
    9月の給食献立表が出来上がりました。ご参考にしてください。9月の給食献立.pdf0

  • 2024-08-19
    ジャンボひまわり成熟中 ~4Mに届かず~
    ジャンボひまわり成熟中 ~4Mに届かず~8:102024年8月 (1)ジャンボひまわり成熟中 ~4Mに届かず~投稿日時 : 8:10
    8月19日、夏季休暇を取得していた先生方も夏休みを終え、全員が集まりました。職員会議を午前中に行い、夏休み明けの計画・運営について話し合いをもちました。午後からは、柏崎市文化会館アルフォーレに市内及び刈羽村立教職員が集まり、教育文化講演会を聞き、研修をする日となっています。
    子どもたちは元気に過ごしていますか。ニュースでは、自動車事故に巻き込まれたケースや水の事故等による心配なニュースが耳に入ってきています。楽しい夏休みにしてほしいものの、自転車乗りや水の事故、火の扱い等改めて気をつけてほしいと思う日々です。よろしくお願いします。
    ジャンボひまわりですが、残念ながら4mに到達できずに今年の夏は終わりました。来年の夏に向けて、種を取り、作戦を考えたいと思います。

  • 2024-08-07
    :28日(水)授業再開(3限後下校)、ハッピーグリーティング 30日(金)柏崎市教育委員会学校訪問
    :28日(水)授業再開(3限後下校)、ハッピーグリーティング 30日(金)柏崎市教育委員会学校訪問
    9月の予定
    :4日(水)小中学校芸術鑑賞教室(5年生・アルフォーレ) 11日(水)学校保健委員会(情報モラル教育)、学習参観、引き渡し訓練 18日(水)4年PTA親子活動 26日(木)親善陸上大会(6年生) 27日(金)親善陸上大会予備日消防設備点検 ~垂直式非常袋を試す~07/312024年8月 (0)2024年7月 (21)消防設備点検 ~垂直式非常袋を試す~投稿日時 : 07/31
    7月31日、とうとう7月の最終日となりました。子供たちは元気で過ごしているのか、少し心配になります。児童クラブからは元気な声が聞こえてきています。
    児童がいない学校では、昨日は1日職員研修。本日も1日研修となっています。その間、消防設備点検が入り、火災警報器の作動点検や放送設備等の点検、熱感知器や煙感知器の点検等、細部にわたって確認いただきました。その中で、4年1組教室のベランダから降りてきた垂直式非常袋が目に入り、点検に来ていただいた方とともに、私も降りてみました。まっすぐに見える袋ですが、非常に巧妙につくられており、下に降りる力を利用して回転しながらゆっくりと降りる仕組みになっています。私が実際に訓練で体験したのは、10年ぶりくらいです。安全に降りることができることを改めて確認しました。