R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立東小千谷小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023年11月29日(水)あたたかなお気持ちを届けました
    2023年11月29日(水)
    あたたかなお気持ちを届けました
    11月9日の委員会の時間に、JRC委員会の代表の子どもたちが小千谷市社会福祉協議会を訪ね、学校で集めさせていただいた赤い羽根共同募金と、これまでに集まった15?のプルタブを届けてきました。今後、だれかの役に立つ募金14,414円とたくさんのプルタブです。「多くの人のために役立ててください」と子どもたちから手渡しました。ありがとうございました!JRC委員会はこの他にもあいさつ運動にも取り組みました。「外国の言葉であいさつしよ」うの企画は、全校児童が新鮮な気持ちであいさつを交わすよい機会となりました。
    2023年11月28日(火)
    健康な歯の大切さを
    今月の東小の保健学習は、全校一斉に「いい歯の健康」がテーマです。そこで、養護教諭が各学級で直接指導を行い、健康な歯の大切さやみがき方の授業をしています。治療がまだ済んでいない方は、この機会に治療をお願いします。また、今後、性の指導や生活習慣に関わる授業も、養護教諭が直接各学級で行います。ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    2023年11月27日(月)ブックストリートへようこそ!
    2023年11月27日(月)
    ブックストリートへようこそ!
    校内読書旬間が今週末まで続きます。学校中廊下はブックスストリートになっていて、休み時間には立ち止まって本を手に取るこどもたちの姿が見られます。給食のメニューには本にちなんだお楽しみメニューも登場します。職員のおすすめの本もたくさん並んでいます。個別懇談にご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。

  • 2023-11-25
    2023年11月24日(金)ハンセン病を考える学習会
    2023年11月24日(金)
    ハンセン病を考える学習会
    本日、東小千谷小学校を会場に、「いのち・愛・人権」小千谷展の併設学習会が開かれました。学習会は、ハンセン病の歴史と私たちの関わりというテーマで、カメラマンの黒?彰さんと放射線衛生学者の木村真三さんの対談形式で進められました。市内・市外から大勢が参加し、ハンセン病に関する正しい理解や、差別を許さない意識の大切さについて学びました。

  • 2023-11-10
    2023年11月10日(金)若草フェスティバル最高でした!その1
    2023年11月10日(金)
    若草フェスティバル最高でした!その1
    11月10日、みんなが楽しみにしていたフェスティバル当日となりました。前半後半にわかれて出店を楽しみました。今日まで5年生が中心になって企画運営を進めました。6年生はフレンズ班のリーダーとして、班をまとめてくれました。1年生から4年生までのみんなも、協力してそれぞれの役割を果たしました。お客さんはなんと141人!東山小学校、東保育園、ひばり認定こども園の皆さん、保護者、地域の皆さん、おいでいただきありがとうございました。
    2023年11月9日(木)
    明日は若草フェスティバルです!
    明日は、みんなが楽しみにしている若草フェスティバルです。今日は最後の準備活動。5時間目にフレンズ班(縦割り班)ごとに協力して活動しました。明日が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    2023年11月6日(月)6年生 「豊かさとは何か」
    2023年11月6日(月)
    6年生 「豊かさとは何か」
    6年生が総合的な学習の時間で「豊かさとは何か」を追求しています。豊かさのキーワードとして「ふるさと」をみつめた子どもたち。11月6日、ふるさと小千谷で活躍している、農プロデュース リッツ代表の新谷 梨恵子様をお招きし、お話を聴く機会を得ました。エネルギッシュな温かなお話に引き込まれていく子どもたち。「『できっこない そんなの無理だ』をなくすのがこれからのミッション」と宿題をいただきました。「大切なのは『知ること』。出会いは財産。人持ちになってね」の言葉と笑顔が心に残りました。この出会いを財産にして、学びが深まることを期待しています!
    2023年11月2日(木)
    5,6年生持久走記録会
    10月27日(少しさかのぼります)、秋晴れの中、5、6年生の記録会を行いました。高学年らしい力強い走りでした。応援をいただいた皆様、ありがとうございました。走り終わった後の、さわやかな笑顔が心に残りました。
    続きを読む>>>