R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立東小千谷小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-27
    2023年12月22日(金)81日間の2学期が終わりました
    2023年12月22日(金)
    81日間の2学期が終わりました
    12月22日、東小の令和5年度2学期終業式の日を迎えました。81日間、保護者・地域の皆様には、たくさんのご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。今日は2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちから、2学期の振り返りや今後の目標を発表してもらいました。真剣に発表したり、話を聞いたりしている子どもたちの様子から、それぞれの子どもたちの頑張った姿が目に浮かびました。雪や風邪などに負けず、1月9日には元気な顔を見せてください。下校時の児童玄関では、子どもたちの「よいお年を」の声が響いていました。どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。
    2023年12月21日(木)
    ひまわり学年秋野菜パーティー!
    12月21日、2年生の秋野菜パーティ-が開かれました。畝作りや調理にとてもお世話になった管理員さんや栄養教諭の先生をお招きして、感謝の気持ちを伝える会となりました。楽しい歌を発表したり、野菜の伝言ゲームをしたり、感謝の気持ちを伝えたり。子どもたちが一生懸命切ってにこんだポトフも出てきて、にっこり笑顔になりました。「ありがとう」を顔を見て伝えるって、とても大切なことだね!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    2023年12月15日(金)感謝をこめて大掃除!
    2023年12月15日(金)
    感謝をこめて大掃除!
    東小では年末を迎え、4日間にわたって大掃除をしています。雑巾を絞ること、板の木目にそって拭き掃除をすること、普段なかなかしない戸棚などをふくことなどなど。時間いっぱいまで掃除をすることの大切さを伝えながら、清掃に取り組んでいます。そんな経験も、だんだんと減ってきた子どもたちです。冬休みはぜひ、ご家庭でも大掃除に子どもたちの力を役立てていただければと思います。
    2023年12月14日(木)
    がんを学ぼう〜わたしとあなたのために〜
    12月14日、6年生が外部講師を招いて保健学習を行いました。がんについての正しい知識を理解すること、がん経験者と友人の経験をとおして、健康と命の大切さについて気付くとともに、がんと向き合う人々と共に生きることについて考えることがねらいでした。生きることに誠実に向き合う姿、友達として関わりつながる姿は、子どもたちに大切なメッセージとなりました。講師のお人柄に魅了された時間でした。この出会いは、子どもたちにとって大きな宝物になると思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023年12月8日(金)学修参観、学年懇談会ありがとうございました
    2023年12月8日(金)
    学修参観、学年懇談会ありがとうございました
    12月8日、学修参観、学年懇談会、PTA常任委員会においでいただき、ありがとうございました。全校一斉の道徳授業となりました。人権教育、同和教育に一生懸命取り組む、子どもたちと職員の姿の一端を見ていただけたと思います。感想等をお寄せいただけるとうれしいです。

  • 2023-12-08
    2023年12月7日(木)車椅子・高齢者体験
    2023年12月7日(木)
    車椅子・高齢者体験
    12月7日、3年生が車椅子と高齢者体験を行いました。青少年赤十字新潟支部から指導員の方々に来ていただき、充実した体験となりました。「高齢者の人はこんなに大変なんだとわかりました。優しくしたいです」「車椅子を押すのは、難しいんだと思いました」などの感想が聞かれました。今日の体験をもとに、学校や町で、自分たちに何ができるかを考えていきます。
    2023年12月6日(水)
    東小いじめ見逃しゼロスクール集会
    12月6日、東小いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。各学級が、「いじめをしない、見逃さない、許さない」気持ちを大切にして、自分たちでよりよい学級にしていくために「きずな大作戦」を話し合って決めました。今日は代表がそれぞれ発表しました。その後、4年生が総合的な学習で学んでいるSDGsの17の項目の中から、3つの項目を関連付けて、大切なことを全校のみんなに伝えてくれました。それぞれの学級が、そして一人一人が行動にうつす姿を期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月5日(火)じょうずにみがけたよ!
    2023年12月5日(火)
    じょうずにみがけたよ!
    11月27日から12月7日まで、東小は歯と口の健康週間です。今日は、3年生と4年生の学級に、小千谷市の歯科衛生士さんからお越しいただき、直接、正しい歯のみがき方を教えていただきました。カラーテスターを使って確かめながら、どんな強さでどこを丁寧にみがけばよいのかを学びました。一人一人の大切な歯、大事にしてください。
    2023年12月4日(月)
    3年生 理科「ゴムのはたらき」
    3年生は、理科で「ゴムのはたらき」の学習中です。ゴムで動く自動車を作り、ゴムののびを変えることによって車の走る距離が違うのかを確かめました。みんな、真剣に生き生きと実験に取り組んでいました。結果から導き出せたのは、どんな事実かな。何度も確かめながら学習を進めていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-03
    2023年12月1日(金)マルチ リスペクト イノベーション!5年生
    2023年12月1日(金)
    マルチ リスペクト イノベーション!5年生
    今日は5年生の学年目標を紹介します。「MIRAI学年」の「M」はマルチ、「R]はリスペクト、「I]はイノベーション。「たくさんのことに挑戦する、互いを大切にする、新しいことに取り組む」そんな願いが込められています。若草フェスティバルは、自分たちで考えて、新しい取組に挑戦しました。これから5年生としての残り3か月あまり。自分たちで話し合い考えながら、しっかりとまとめをしてほしいと思います。期待しています。

  • 2023-12-01
    2023年11月30日(木)しっぱいしてもちょうせんだ!
    2023年11月30日(木)
    しっぱいしてもちょうせんだ!
    1年生の学年目標は「しっぱいしてもちょうせんだ! すすんでまなぼう こころゆたかにすごそう たくましくなろう」です。入学して8か月。大きく成長した子どもたちです。1番大切にしてきたのは、失敗しても挑戦すること。だれかが失敗しても、みんなで励まし合う姿がたくさん見られる1年生です。