R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立東小千谷小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    2025年1月30日(木)先生を探せ!!
    2025年1月30日(木)
    先生を探せ!!
    1月30日の昼休みに、運営委員会の「1年の最後に全校が楽しめるイベントをやりたい!」という願いのもと「先生を探せ!」ゲームをフレンズ班で行いました。職員の写真カードを掲げた運営委員をフレンズ班ごとに探します。出会ったら、各職員が考えた東小に関するクイズに協力して答えます。そのポイントをゲットして競います。楽しそうな笑い声が、校舎のあちこちから聞こえてきました。難問にてこずる姿も。運営委員さんが、事前に話し合い、準備をして、今日を迎えてくれました。みんなを楽しませてくれてありがとう!
    2025年1月29日(水)
    おいしい給食に感謝
    東小では1月27日から31日までの今週1週間が給食週間です。給食をつくってくださる方々やいのちに感謝をすること、伝統料理や栄養などについて知識を深め、しっかり食と向き合うことをねらいにしています。今日は調理員さんが教室へ出向いて、子どもたちと一緒に給食タイムです。「どんなメニューが好きですか」「いつもありがとうございます」など言葉を交わしながら、楽しそうに食べていました。1週間、「祝☆市政施行70周年を知ろう!食べよう!うんめぇ〜小千谷の宝」をテーマにしたお楽しみ献立です。今日の給食も本当に「うんめぇ〜小千谷の宝」でした。毎日感謝をしていただきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月24日(金)アルペンスキーにも挑戦!
    2025年1月24日(金)
    アルペンスキーにも挑戦!
    1月24日、6年生が小出スキー場にアルペンスキー体験学習に行ってきました。初めてリフトに乗るという子どもも大勢いましたが、地域ボランティア、保護者ボランティアの皆様のご指導のおかげで、スキー技術も上達し、にこにこの笑顔で帰ってきました。「楽しかったよ!」「行けてよかった!」の声。皆様に感謝をして、雪国の冬を楽しみましょう!
    2025年1月23日(木)
    心もふわふわになったよ!
    1月23日 1、2時間目にサポート学級のふわふわタイムがありました。東山小学校さん東小千谷中学校さんもお招きして、みんなでお正月遊びを楽しみました。お手玉、射的、すごろく、メンコのお店が開店。3校のみんなが歓声をあげながら、一緒になかよく遊ぶ姿がありました。帰り際、別れがたく、最後まで手を振って見送りました。また会おうね!東小のみんな、準備や案内、ゲームの説明、素晴らしかったよ。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    2025年1月17日(金)あたたかい言葉を進んで伝えよう!
    2025年1月17日(金)
    あたたかい言葉を進んで伝えよう!
    1月15日、全校集会で1、2月の生活目標を運営委員会の子どもたちが寸劇で発表し、全校に「あたたかい言葉を進んで伝えよう」と呼びかけました。風邪等の流行を防ぐため、リモートで行いましたが、子どもたちは各教室で真剣に視聴していました。お休みだった1年生と3年生は、月曜日以降ビデオで見ます。
    「いい言葉がいい人生をつくる」と言ったのは故齊藤茂太先生ですが、あたたかい言葉があたたかな時間をつくっていくと思います。3学期、「ありがとう」のあたたかな言葉が響く東小千谷小学校にしていきましょう!
    2025年1月16日(木)
    校内書き初め展 その2
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月9日(木)授業の様子から 4年5年6年
    2025年1月9日(木)
    授業の様子から 4年5年6年
    1月9日、今日は上学年の様子を紹介します。4年生は社会科で、地域に昔から受け継がれてきたものは何かを話し合っていました。5年生は学級活動。6年生になる4月を見据えて、委員会や委員長の役割について考えました。6年生は西体育館で書き初め。さすが6年生、集中して取りでいました。
    2025年1月8日(水)
    授業の様子から 1年2年3年
    1月8日、どの学年も張り切って学習に取り組んでいます。1年生は体育館でドッジボールに熱中。寒い中ですが、笑顔と元気な声が響いていました。2年生は硬筆の書き初め。おしゃべりをしないで集中して書いていました。3年生は、外国語活動でアルファベットを習得するためのゲームに熱中していました。発音と文字を両方覚えます。LとMとNの違いを聞き分け分けながら!
    続きを読む>>>