R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立東小千谷小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024年11月28日(木)100周年の歌!
    2024年11月28日(木)
    100周年の歌!
    (ちょっと前になりますが)11月19日、ひなたさんが100周年の歌の1番をお昼の放送で披露してくださいました!あたたかくて、メロディアスで、そして思わず踊りたくなるようなすてきな曲でした。皆様からいただいた歌詞もたくさん盛り込んでいただきました。子どもたちに曲の感想を聞くと、「よかったあ!」「いい曲!」という返事が返ってきました。うれしいです。12月にもう1度来られて、曲の全貌をご披露くださるとのこと。楽しみです。保護者、地域の皆様にご披露できるのももう少しだと思います。ご期待ください。3枚目の写真は、先月4年生がそなえ館に行って学んできた新聞紙スリッパを、みんなで協力して、全校の分を作ってくれたのですが、「ひなたさんたちにもあげたい!」ということでプレゼントをしたときの記念写真です。とても喜んでくれました。よかったね。
    2024年11月27日(水)
    本となかよくね!
    校内読書旬間のお知らせシリーズです。中廊下がブックストリートに変身しています。職員のおすすめの本のタイトルと本、図書委員会の子どもたちのおすすめの本の紹介など読んでいるとわくわくします。また、今日の給食は、本の世界に入ったメニュー。「大豆ミートのひみつ」にちなんで、大豆ミートのマーボー丼・バンサンスー・ミカンでした。美味しく食べて本と仲良くなりました。秋の夜長、親子でメディアを少し手放して一緒に本を読むのもすてきです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月26日(火)きずなをより深めるために
    2024年11月26日(火)
    きずなをより深めるために
    今東小は、「人権教育、同和教育強調月間」です。その中の一つの取組として、各学級で「きずな大作戦」を行っています。「今よりもっときずなの深いクラスになるために」をテーマに各学級で話し合いをして立てためあてが写真のようになりました。各教室と西体育館に掲示してあります。12月11日に全校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行い、学級の取組の成果や改善点を発表し合います。自分たちで決めたことを全員でしっかり取り組める学級を目指して。
    2024年11月25日(月)
    大型絵本の読み聞かせ
    11月20日の朝学習の時間に、図書ボランティアの皆さんから上学年と下学年にわかれて、大型絵本の読み聞かせをしていただきました。温かなお声で、目の前で語られるお話に、どの子も真剣に聞き入っていました。ボランティアの皆さんは、集まって練習もしてくださいました。心のこもった読み聞かせは、人の心をうちます。12月4日までの校内読書旬間のあいだに、ご家族みんなでメディアをいったん消して、本に親しむことも、すてきだなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    2024年11月22日(金)4年生が新潟市まで校外学習に行ってきました
    2024年11月22日(金)
    4年生が新潟市まで校外学習に行ってきました
    4年生が新潟市方面に校外学習に行ってきました。県立自然科学館では、身近な科学の不思議にふれました。新潟県庁では、県民のために、県全体に関わる仕事をしていることを学びました。新潟を知り、新潟への興味を広げてきました。また、東山小の児童と一緒に活動し、親睦を深めました。

  • 2024-11-22
    2024年11月20日(水)メディアコントロールでやる気スイッチオン!
    2024年11月20日(水)
    メディアコントロールでやる気スイッチオン!
    11月19日、6年生が、スクールカウンセラーの先生と小千谷市の保健師の方をお招きして、東山小6年生と一緒に学校保健員会を行いました。メディア機器と向き合う中で、どう自己コントロールをしていくかを考えました。お話を聞き、中学2年生からの問題提起を受け止め、最後に中学校生活をイメージして「メデイアから気持ちを切り替え、やる気をスイッチを入れる方法」を考えました。「体を動かす」「おいしいものを食べる」「メディアのない部屋に行く」「好きな音楽を聴く」などなど、子どもたちは一生懸命、自分にとってよい方法を考えました。詳しくは後日、「学校保健委員会だより」でお伝えします。
    まずはやってみる!そんな姿を応援いただければと思います。

  • 2024-11-20
    2024年11月19日(火)「小千谷市の教育と子どもたちのために」
    2024年11月19日(火)
    「小千谷市の教育と子どもたちのために」
    11月18日(月)、6年生の総合的な学習の時間に、小千谷市の松井教育長からおいでいただき、温かく熱いメッセージをいただきました。おじやっ子教育プランのこと、中学校生活で大切にしてほしいことなどを伝えてくださる松井教育長様のお話に引き込まれ、子どもたちは「あっという間だった!」と振り返っていました。もちろん最後にマジックもご披露いただきました。いただいたお話を、一人一人がどう受け止めてアウトプットしていくか、期待しているところです。

  • 2024-11-19
    2024年11月18日(月)若草フェスティバル 最高でした!
    2024年11月18日(月)
    若草フェスティバル 最高でした!
    11月15日(金)の午前中に、みんなが大好きな若草フェスティバルを行いました。運営委員会と高学年が中心になって、準備を進めてくれました。全部で159人のお客様、東保育園とひばり認定こども園の年長さん、東山小学校の全校児童の皆さん、たくさんの皆様とお祭りを楽しむことができました。年長さんたち、来年は一緒にお祭りをつくりましょう。東山小学校さん、東山の魅力満載のパンフレットやステッカーをありがとうございました。これからも仲良くしてください。ご来場いただいた地域の皆様、ありがとうございました。これからも東小をよろしくお願いいたします。

  • 2024-11-16
    2024年11月15日(金)あいさつって気持ちいいね!
    2024年11月15日(金)
    あいさつって気持ちいいね!
    11月14日、東中の代表の皆さんが東小に来て、小中一緒に挨拶運動を行いました。小学生は「やろう」と自分から手を挙げてくれた人たちが、自らたすきをかけて取り組みました。朝から大きなさわやかな声が響きました。挨拶ってどうしてするのかな。「今日も私はあなたにこんなふうに心を開いていますよ」「私はこんな感じですよ。あなたはどうですか」そんな心のやりとりでもあります。お互いにだれにでも声を掛け合うことのできる東地区でありたいです。

  • 2024-11-13
    2024年11月13日(水)もちチーズポテトをつくりました
    2024年11月13日(水)
    もちチーズポテトをつくりました
    6年生が調理実習で「もちチーズポテト」をつくりました。ジャガイモを潰すのに苦労しましたが、完成することができました。それぞれの班でメニューを考え、工夫して調理できました。もちろん味も最高だったようです。
    2024年11月12日(火)
    ハロー!ニューヨーク州からのお友達!
    11月11日(月)から13日までの3日間、東小学区に里帰りをしてきた、アメリカ育ちのお友達が2年生に体験交流をしに来ています。子どもたちはあっという間に仲良しになりました。「給食がおいしくてびっくり!」「アメリカに帰りたくないなあ」などうれしい声が聞こえています。来年もまた会えそうです。写真左から?おいしい給食で「はい、ポーズ!」??体育の時間にチームでサッカーの作戦タイム!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月8日(金)焼き芋ほくほく
    2024年11月8日(金)
    焼き芋ほくほく
    1年生が自分たちで育てたさつまいもを焼き芋にして食べました。あつあつの焼き芋を食べ、ますます元気もりもりになりました。秋を感じながら、笑顔でいっぱいになりました。
    2024年11月7日(木)
    自分の言葉で思いを伝えよう!
    11月6日の全校集会は、全校SSTでした。「不平不満は言ってもいいの?」→「自分を大切にするために伝えなければならない時があります」「相手を大切にするために気持ちをもって伝えよう」「自分も相手も大切にした伝え方で」?まず、深呼吸をする。?不平・不満の事実を伝える。?気持ちや困っていることを伝える。?提案があれば言う。 大人でも難しいです。でも大切なこと。モデルのロールプレイを見た後、子どもたちも実際にやってみました。生活の中で力をつけていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年10月31日(木)秋晴れの若草チャレンジデー!
    2024年10月31日(木)
    秋晴れの若草チャレンジデー!
    10月31日、当初予定していた30日はあいにくの天気となり、1日延期してのチャレンジデーとなりました。(お仕事のお休みを計画していた保護者の皆様には申し訳ありませんでした)どの学年の子どもたちも、精一杯の走りを見せてくれました。「苦しいけれど、(少しだけ)がんばってみる、いつもの自分を(少しだけ)乗り越えてみる」その先の心地よさを体験できる機会になってくれればと思います。
    2024年10月30日(水)
    ハロウィンお化け屋敷
    サポート学級の子どもたちが、ハロウィンお化け屋敷を計画し、昼休みに全校児童を招待しました。お墓を作ったり、ポスターを作ったり、チームで協力して取り組みました。3日間、毎日満員でみんなで楽しむことができました。
    続きを読む>>>