R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立東小千谷小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-27
    2024年12月23日(月)2学期終業式!特別ゲストも登場!
    2024年12月23日(月)
    2学期終業式!特別ゲストも登場!
    12月23日、令和6年度2学期終業式を行いました。2,4,6年生児童代表が2学期を振り返り、3学期に向けた展望も含めて、いつものようにノー原稿で立派に発表をしてくれました。その後、校長の話もしっかり聴ける東小の子どもたちです。校歌を元気に歌った後に、運営委員会児童から発表がありました。それはひなたさんに作っていただいた統合100周年の歌のタイトルでした。そして「今日はひなたさんが来てくれています。ひなたさんお願いします!」の声とともに、幕があいて、みんなの大好きなひなたさんが登場。「未来に向かって〜ありがとう東小〜」すてきな歌でした。涙ぐんでいる子も・・・大切に歌っていきたいです。すてきなクリスマスプレゼントをもらった2学期の終業式でした。歌詞などは、本日発行の学校だよりをご覧ください。2024年もたいへんお世話になりました。皆様どうぞよいお年をお迎えください。

  • 2024-12-21
    2024年12月18日(水)今年も読み聞かせをありがとうございました
    2024年12月18日(水)
    今年も読み聞かせをありがとうございました
    12月18日、図書ボランティアさんからの読み聞かせが、今年の最終回を迎えました。全学級に足を運んでくださり、冬やクリスマスをテーマにしたすてきなお話を聞かせてくれました。言葉のキャッチボールをしながら楽しそうにお話にひたる学級、集中して固唾をのんでお話の世界にひたる学級・・・それぞれです。来年は1月8日から読み聞かせスタートです。またよろしくお願いします!
    2024年12月16日(月)
    冬もたくさん本を読もう!
    読み聞かせに、図書室の整理、図書室前の掲示物づくり、夏休みには毎年400冊を超える本の受け入れなどなど、年間を通じて「東小千谷小学校図書ボランティア」の皆様には本当に大きなお力をいただいています。令和6年の最後の図書室前掲示物作りに、子どもたちはたくさん集まって楽しそうに取り組んでいました。かわいい雪だるまが読書に誘っています。東小には本を大好きな子どもたちがいます。本の世界に入れることはとても幸せなことだと思います。冬休みももうすぐです。親も子もメディアから離れて、本を手に取る時間があるとすてきだなと思います。ボランティアの皆さん、令和6年も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月12日(木)楽しかったね!全校」かくれんぼ!
    2024年12月12日(木)
    楽しかったね!全校」かくれんぼ!
    12月12日、体育委員会の企画運営で、みんなが楽しみにしていた全校かくれんぼを行いました。昼休みに5分間で隠れた全校のなかまを、体育委員会のメンバーが15分間で探します。これは体育員会が2学期の間呼びかけた、「ろうかを歩こうキャンペーン」のシールが全校で千枚たまったごほうび企画なのだそうです。最後まで見つからなかった子どもたちは全学級にいました。発表されると、それぞれの学級からあたたかな拍手がわきました。盛り上がりました。体育委員会さん、「ろうかを歩こう」と全校に働きかけてくれた2学期。先週からの放送の予告、今日の運営、本当にありがとう。
    2024年12月11日(水)
    言葉を大切にしよう!
    12月11日、東小のいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。各学級でめあてとして取り組んできた「きずな大作戦」を振り返り、それぞれの成果や課題を代表が発表しました。どのクラスも、しっかりとした振り返りをしていました。私たちがふだん何気なく使っている言葉は、だれかを勇気づけたり傷つけたりしてしまうことが、発表の中でみんなの気付きとしてあげられていました。校長からも言葉について話をしました。互いにあたたかい言葉をかけあえる東小でありたいと思います。JRC委員会の皆さんの堂々とした進行に感謝です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2024年12月5日(木)東小千谷小学校の歴史を教えてもらったよ
    2024年12月5日(木)
    東小千谷小学校の歴史を教えてもらったよ
    12月3日、4年生が総合的な学習の時間に、地域のおじいちゃんおばあちゃん4人をご招待して楽しい時間を過ごしました。一緒に教室の掲示物を作ったり、ボッチャをしたり、茶話会をしたり・・・交流を通して、東小千谷小学校やこの地域の昔の様子を教えてもらいました。4年生教室にはかわいいサンタがいっぱいになりました。少し前の東地区のこともたくさん教えていただきました。おりしも統合100周年に向けて、100年の歩みを振り返っている今、有意義な学びの時間となりました。
    2024年12月4日(水)
    いのちを救うとは
    12月3日、6年生の保健学習の時間に、新潟プッシュプロジェクトの方から3名お越しいただき、3つのプッシュを学びました。「わずかな知識と一歩前に出る勇気があれば、人の命を救える」大切さを、胸骨圧迫とAEDの実習や声をかける勇気をもつことの意味を教えていただくことを通して、学びました。心を込めたお話に応えるように、6年生が真剣に学ぶ姿に心うたれました。最後の質問コーナーでは、真剣に学んだからこその質問がいくつも出ました。地域の一員として、共に生きる人たちのために、自分の勇気と力をつくしてみたいという最後の感想も聞かれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月3日(火)警察の仕事を学ぶ!
    2024年12月3日(火)
    警察の仕事を学ぶ!
    12月2日、3年生が社会科の授業で警察の仕事を学びました。小千谷駅交番からお2人の警察官にきていただき、新潟県警のこと、小千谷市警察のことなど、たくさん教えていただきました。事故のお話の中では「自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶってくださいね」との呼びかけに「はい!」と力強く応えた子どもたちでした。教室での講義の後、体育館で、日頃身に付けている装具を見せていただき、実際に触らせていただきました。最後はパトカーの乗車体験もして大満足でした。「ぼくは大きくなったら、警察官になるんだ」「24時間仕事があるのって大変だな」「たくさんの人が働いているんだね」など、しっかり振り返った子どもたちでした。

  • 2024-12-01
    2024年11月29日(金)手作りリース すてきです
    2024年11月29日(金)
    手作りリース すてきです
    来週からは12月ですね。1年生の廊下には、すてきなリースがたくさん並んでいます。