2025年1月24日(金)
アルペンスキーにも挑戦!
1月24日、6年生が小出スキー場にアルペンスキー体験学習に行ってきました。初めてリフトに乗るという子どもも大勢いましたが、地域ボランティア、保護者ボランティアの皆様のご指導のおかげで、スキー技術も上達し、にこにこの笑顔で帰ってきました。「楽しかったよ!」「行けてよかった!」の声。皆様に感謝をして、雪国の冬を楽しみましょう!
2025年1月23日(木)
心もふわふわになったよ!
1月23日 1、2時間目にサポート学級のふわふわタイムがありました。東山小学校さん東小千谷中学校さんもお招きして、みんなでお正月遊びを楽しみました。お手玉、射的、すごろく、メンコのお店が開店。3校のみんなが歓声をあげながら、一緒になかよく遊ぶ姿がありました。帰り際、別れがたく、最後まで手を振って見送りました。また会おうね!東小のみんな、準備や案内、ゲームの説明、素晴らしかったよ。
2025年1月22日(水)
スキーおもしろかったよ!
1月22日、1年生が体育の授業で、初めてのクロスカントリースキーに取り組みました。晴天の気持ちのよい空気の中、笑顔が弾けていました。スキー靴に履き替えて、スキーとストックを持ってグラウンドにでます。ここまでできれば、あとは滑るだけ!「みんなその場で横になってごらん」「転んだら、こうして起きるんだよ」と起き上がる練習をして、その後みんなで歩いてみました。「楽しい!」「おもしろ〜い」と言いながら、グランドから帰ってきた子どもたちでした。雪国でしか味わえない体験を楽しんでほしいと思います。
2025年1月21日(火)
子ども哲学で意見を話し合いました
6年1組の子どもたちが、講師の瀧澤さんと高野さんから「子ども哲学」を学びました。これは、あるテーマについて自由に意見を交わし、自分の考えを深める学習です。今回のテーマは、「人はなぜ優劣をつけたがるのか?なぜ人と比べるのか
」です。子どもたちは、「人と比べてだめなら、もっとがんばることができる」「下の人がいることで安心することができる」「上の人から学ぶことができるし、下の人には教えることができる」「スポーツやコンクールで他の人より優れていると思いたい」などの意見を交わしていました。いろいろな人の考えを聞いて、後で思い返し、自分に生かすことが大切と話されていました。
2025年1月20日(月)
4年生の委員会見学!
1月15日の6時間目に、4年生が5、6年生の委員会活動を見学に行きました。来年高学年になる4年生が、5、6年生の活動から学んで、どんな委員会に入りたいかを考えるための活動です。真剣にメモを取りながら、話し合いの様子を見たり、活動について質問したりして、やる気いっぱいの4年生でした。5、6年生も親切な対応でした。ありがとう!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。