2025年3月13日(木)
卒業・進級を祝う会!
3月13日、サポート学級3クラス合同で、保護者の方々をお招きして「卒業・進級を祝う会」を行いました。学年ごとに、学習の成果を堂々と発表する姿に1年間のがんばりを、しっかりと見せてもらいました。この発表も自信にして、次の春に向かっていこうね!一人一人の輝く姿が心に残りました。
2025年3月11日(火)
年度末の風景あれこれ
3月11日、今日は東日本大震災から14年の日です。子どもたちからも、「14年たったんだよ」「検索すると募金になるんだよ」などの声が聞こえました。
さて、年度末の風景あれこれです。左から、図書ボランティアの皆さんと子どもたちの力でお祝いの大きな虹が図書室前にかかりました。真ん中は町内子ども会の様子です。4月からの新しい班構成に向けて、班長も6年生が引退して後ろから見守ってくれています。右は、スキー授業を終えて職員みんなで図工室を復元しています。今年度初から始めたスキー板などの寄付もたくさん集まってきました。ご協力に感謝いたします。
2025年3月10日(月)
小千谷は遺跡がいっぱい!!
3月10日、2時間目と3時間目に小千谷市の学芸員さんをお招きし、3年生が小千谷の縄文文化について学びました。4500年前の石斧や土器にふれ、わくわくしました。お話をうかがった後、実際に元中子遺跡に出かけて、なんと石斧を発見!縄文の文化にふれてタイムスリップ体験でした!
2025年3月7日(金)
南小さんありがとう!
3月5日、5年生が外国語の授業で、南小学校の5年生とリモートでつながって、交流学習をしました。お互いの校長を英語で紹介した後、小グループに分かれブレイクアウトルームに入ります。そして、一人一人が自分の「推し」を英語で紹介しました。なるほど、なるほど。自分の「推し」を紹介するときの子どもたちの生き生きとした様子がすてき!英語で関わり合う楽しい時間になりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。