2025年9月5日(金)
メディア依存予防学習!
9月5日、4時間目から5時間目までの学習参観に、どの学年もたくさんの皆様からおいでいただきありがとうございました。4年生では、上越教育大学の清水雅之教授をお迎えし、メディアについてしっかり考える時間になりました。子どもたちは、授業の始まりから真剣な表情でした。たくさんの保護者の方々からも聞いていただけました。保護者の方々からは「自分自身がメディアとの向き合い方を振り返りました」という感想をたくさんいただきました。「叱ってもうまくいかない」「睡眠時間の大切さ」「メディアの影響」「お話することの大切さ」など、心に響く内容がたくさんありました。自分で考えてメディアとつきあえる東小の子どもたちであってほしいと思います。親子で考える大きなきっかけをいただけたのではないでしょうか。
2025年9月4日(木)
小千谷祭りのことを知りたい!
9月4日3時間目に、小千谷観光協会の方をお招きして、3年生と4年生が社会や総合的な学習の時間の学びで、小千谷祭りについてお話を聞きました。どうして万灯が始まったのか、昔の小千谷祭りはどんな様子だったのか、これからの小千谷祭りへの願いなどを熱く語ってくださいました。子どもたちには、これからも小千谷祭りに参加して継承していってほしいこと、小千谷祭りに参加して思ったことを家の人と話して、その声を聞かせてほしいと最後にメッセージをくださいました。今年も、8月22日の東の祭りは地域の皆様のお力で大盛況でした。こんな原体験をもっている東の子たちは幸せだなと、あらためて思いました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。