2025年9月22日(月)
5年生 稲刈り体験!
9月22日、5年生が若栃で稲刈り体験をしてきました。稲刈りをしたことがある子どもは5年生の中では4、5人とのこと。春の田植えでも御指導いただいた若栃の皆様に、丁寧に手刈りの方法を教えていただきました。手刈りの大変さを実感する子どもたちでした。広い田を見渡しながら、「がんばろうよ」「もう少し!」と声を掛け合いながら、最後までがんばりました。この後精米をしていただいて、米は学校に届きます。今の農業や米作りについて学んだ子どもたちにとって、この体験や米の味はどのように身体に残っていくでしょうか。お疲れ様でした。
2025年9月19日(金)
秋晴れのもと陸上練習!
9月19日放課後、6年生が来週の陸上大会に向けて、最後の課外活動に取り組んでいました。それぞれの種目にわかれて、担当職員と声を掛け合い、さわやかな汗を流していました。東京の世界陸上を見ながら、やる気をふくらませている子どもたちもいます。大会当日も、一人一人が自分の目標に向かって、精一杯取り組む姿を期待しています。
2025年9月16日(火)
表現するとは・・・
9月16日、6時間目に書・篆刻作家の柳澤魁秀先生をお招きし、6年生が特別授業を受けました。熱く語る魁秀先生のお話に引き込まれながら、真剣に話を聴く子どもたちの姿がありました。これから自分を生きていく上で大切なものとして「?表現力?目的?日記」の3つを教えてくださいました。10月3日に、6年生一人一人が1m×2mの紙に「自分が生きていくための大切な言葉【漢字1文字】」を書きます。魁秀先生からは「10月3日までどう生きるのか」と難しい宿題も出ました。どんな文字が選ばれるのか楽しみです。6年生が書いた後、魁秀先生が巨大書のパフォーマンスをしてくださいます。3年生から6年生で見せていただきます。10月18日の式典と音楽発表会では、ステージに貼ってある巨大書を皆様からご覧いただけます。
2025年9月11日(木)
身体測定・・・その前に!
9月8日から、2学期の身体計測を学年ごとに行っています。どの学年も身長と体重を測るその前に、養護教諭からメディアとの付き合い方についてお話をしています。これからもメディアと上手に関わっていくために、メディアを悪者にしないために、自分でできることは何かを考えました。9月22日から、中学校区全体での元気アップ週間を行います。自分でめあてを決めて取り組みます。ご家族も相談にのってください。自分自身を振り返る機会になるとよいなと思います。お願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。