R500m - 地域情報一覧・検索

市立堤岡中学校 2014年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市高見町東堤の中学校 >市立堤岡中学校
地域情報 R500mトップ >押切駅 周辺情報 >押切駅 周辺 教育・子供情報 >押切駅 周辺 小・中学校情報 >押切駅 周辺 中学校情報 > 市立堤岡中学校 > 2014年9月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堤岡中学校 に関する2014年9月の記事の一覧です。

市立堤岡中学校に関連する2014年9月のブログ

市立堤岡中学校2014年9月のホームページ更新情報

  • 2014-09-30
    新人戦が始まりました〜郡市陸上〜
    新人戦が始まりました〜郡市陸上〜2014.09.29
    9月25日に郡市陸上競技大会が行われました。
    前日まで秋晴れが続いていましたが、当日は台風16号の影響で雨の中での競技となりました。そんな中でも、多くの入賞者を出すことができました。
    また、堤岡中の選手たちのあいさつの素晴らしさが競技場でも群を抜いていたというお話があったのも嬉しいニュースです。
    10月8日、9日には郡市各種大会が予定されています。そちらでも、堤中生の輝く姿をお見せできればと思います。
    ≪大会結果≫
    続きを読む>>>

  • 2014-09-28
    ライオンズクエストの授業がありました
    ライオンズクエストの授業がありました2014.09.27
    今年度、5回目のライオンズクエストの授業が行われました。
    今回の学習内容は、1年生は「賞賛の気持ちを表現する」、2年生は「メッセージを使って感情を伝える」、3年生は「目標設定し成長する」でした。
    1年生が学んだ「賞賛の気持ちを表現する」という単元は、手のひらの形を描いた紙皿を背中に貼り付け、描かれた5本の指に5人の仲間から賞賛のメッセージを書いてもらうというものです。
    教職員を対象にしたライオンズクエストの研修でも学ばれている単元です。メッセージの内容は「明るい」「勉強ができる」「優しい」などの単語ではなく、どんな場面で発揮されていたかなど、具体的なものでなくてはならず、なかなか頭を使います。
    しかし、背中から紙皿をはずし、友達からのメッセージを読む顔は輝いていました。そして、自分からのメッセージを受け取った別の友達も同じような気持ちになっていることに気づいているでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-20
    2014/09/19 9月、10月の予定を掲載しました。バックナンバーに給食だよりを追加しました。
    2014/09/19 9月、10月の予定を掲載しました。バックナンバーに給食だよりを追加しました。9月の予定10月の予定

  • 2014-09-17
    小学校へ陸上出前指導
    小学校へ陸上出前指導2014.09.17
    9月10日に新組小学校へ陸上出前指導に伺いました。
    3年生の陸上部員を中心に、短距離、長距離、幅跳び、高跳び、ハードル部門に分かれての練習を行いました。そこに新組小の先生方がお1人ずつ付くというなかなか本格的なものとなりました。
    全国大会、県大会レベルの選手もいる部員の指導を、小学6年生も真剣な表情で聞いていました。中学生も、わかりやすく楽しく陸上を学んでもらおうと、緊張しながらも笑顔で指導に励んでいました。
    10月のオープンスクールで今度は堤岡中で小学生と再会できることが楽しみになったのではないでしょうか。

  • 2014-09-11
    完全燃焼!体育祭大成功!
    完全燃焼!体育祭大成功!2014.09.10
    9月6日、前日のどしゃ降りの雨が嘘のような秋晴れとなりました。
    「仲間を信じ 魅せつけろ 軍の絆」のスローガンの下、3か月の準備期間を要した体育祭は大成功をおさめました。
    生徒一人一人が目標をもって臨んだ体育祭。「みんなで力を合わせる」「三冠目指して自分の力を出し切る」など、チームの勝利は個の力にかかっていることが意識された内容ばかりでした。全校生徒のそういった意識の高まりが体育祭を成功に導いたのかもしれません。
    また一つ成長した堤中生の今後の活躍にご期待ください。
    各賞は以下の通りです。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-06
    モーガン先生、ようこそ堤岡へ!
    モーガン先生、ようこそ堤岡へ!2014.09.06
    新しいALTの先生が着任しました。
    お名前はモーガン(Morgan Rolf Salvesen)先生です。カナダからいらしたモーガン先生が生まれたのは、冬季オリンピックで有名なバンクーバー近郊だそうです。先生は英語もフランス語もお話になりますが、実は日本語もとてもお上手です。給食をいただく時のお箸づかいも中学生に負けないことからも、親日家で努力家であることがわかります。
    とてもフレンドリーなモーガン先生に、生徒たちも積極的に英語で会話をしています。
    モーガン先生は毎月3回程度堤岡中にいらっしゃいます。モーガン先生から楽しく英語を学んでほしいと思います。いよいよ体育祭本番!2014.09.06
    9月6日の体育祭本番に向けて練習にも熱が入っています。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-03
    給食だより8・9月号について
    給食だより8・9月号について2014.09.02
    夏休みが終わり、1学期後半がスタートです。
    今年は比較的残暑は和らいでいますが、夏の疲れが気になります。
    体育祭や新人戦など、まだまだ体力を消耗する毎日です。正しい生活習慣と正しい食生活で、しっかり体力をつけましょう!中89月.pdf