R500m - 地域情報一覧・検索

市立宝栄小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東成区の小学校 >大阪府大阪市東成区神路の小学校 >市立宝栄小学校
地域情報 R500mトップ >深江橋駅 周辺情報 >深江橋駅 周辺 教育・子供情報 >深江橋駅 周辺 小・中学校情報 >深江橋駅 周辺 小学校情報 > 市立宝栄小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宝栄小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立宝栄小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-26
    4/26 学習参観3
    4/26 学習参観34/26 学習参観24/26 学習参観4/26 学習参観3
    5年生は国語教材「おにぎり石の伝説」の音読をいろいろな読み方で工夫しました。6年生は短歌作りに挑戦しました。
    【学校日記】 2024-04-26 17:04 up!
    4/26 学習参観2
    2年生はクラス別で国語と道徳の学習をしました。4年生は、SDGsについて考えました。
    【学校日記】 2024-04-26 17:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    4/25__児童集会
    4/25__児童集会4/25__児童集会
    前期代表委員の紹介をしました。
    代表委員は4年生から6年生まで各クラス男女1名ずつ選出されたメンバーです。学校行事の運営や、学級のためのお仕事をします。
    舞台上で1人ずつ自己紹介をして頑張る決意を発表しました。代表委員のみんなで行事を楽しく進めてくれることを期待します。
    【学校日記】 2024-04-25 09:28 up!
    1 / 2 ページ12
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    4/23_3年生体育
    4/23_3年生体育4/23_3年生体育
    今日はあいにくの雨模様で、講堂の体育となりました。
    体づくりの運動では、手足が連動した動き、大きく足を開きながら前に進む運動、大きくジャンプで進む運動をしました。
    そこで先生から少しアドバイス・・
    大きく前に跳ぶには、腕の振りが大事。手はしゃがんだ姿勢の時の膝より低いところまで振ったらもっと跳べるよ。
    2回目はぐんと遠くに跳べました。成果も見えて、しっかりと指示やお話を聞いて活動できました。
    続きを読む>>>