R500m - 地域情報一覧・検索

市立立入が丘小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市立入町の小学校 >市立立入が丘小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立立入が丘小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立立入が丘小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立立入が丘小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    」「6月学校だより」「7月行事」アップしましたのでご覧ください。
    」「6月学校だより」「7月行事」アップしましたのでご覧ください。
    これまでの訪問数:034058人
    本日:68人/昨日:84人
    2023/06/29
    昨日は学習参観へ多数お越しいただき、ありがとうございました。
    今日は朝から3、4年生の本読みさん太ろうさんの読み聞かせの日でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    これまでの訪問数:033579人
    これまでの訪問数:033579人
    本日:70人/昨日:75人
    2023/06/23
    今日も朝から運営委員会の子どもたちがカウンターを手にあいさつ運動に取り組んでくれました。何人にあいさつできたかをカウンターで数えています。やるなら楽しくできるに越したことはありません。子ども同士があいさつを交わす光景はほほえましいです。
    4年生の理科で「電気のはたらき」を学習しています。身近にある電気。SDG’sの観点からも楽しみながら学んでほしいものです。
    3年生が長縄大会に向けて取り組んでいます。得意な子ばかりではないので、回数だけではなく、同チーム力をどう高めていくかも大きなポイントです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    これまでの訪問数:033435人
    これまでの訪問数:033435人
    本日:1人/昨日:81人
    2023/06/21
    ■今日のトピックス
    梅雨のこの時期、5月に植えた稲も順調に生長しています。水の管理や除草、追肥などは地域の方にお世話になっています。ありがとうございます。
    2年生の音楽科です。カッコウを演奏しています。ソミソミレドレド  レレミファレ…鍵盤ハーモニカでは同じ音を続けるときには「タンギング」をします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    これまでの訪問数:033184人
    これまでの訪問数:033184人
    本日:5人/昨日:29人

  • 2023-06-17
    これまでの訪問数:033150人
    これまでの訪問数:033150人
    本日:48人/昨日:145人
    2023/06/16
    ■6年校外学習
    全日程を終えて、代表の子どもが立派に感想を述べでくれました。その後も他の子どもからも発表が続き、良い閉会となりました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
    2023/06/16
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    これまでの訪問数:032926人
    これまでの訪問数:032926人
    本日:77人/昨日:80人
    2023/06/15
    2年生は午前中、町探検に出かけました。
    木曜の朝は「本よみさん太ろうさん」です。集中して聞ける子どもたちが増えてきました。自分で本の続きを読みたくなったり、新しい知識を得たり、楽しい時間となっています。ありがとうございます。
    2023/06/14
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    これまでの訪問数:032652人
    これまでの訪問数:032652人
    本日:59人/昨日:35人
    2023/06/12
    ■今日の学習の様子から
    朝から湿度の高い日となりました。南の海上には台風の存在が確認できます。今後の動きにもご留意ください。
    月曜日の朝は読書で始まります。心を落ち着けてから一週間の学習に入ります。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    これまでの訪問数:032568人
    これまでの訪問数:032568人
    本日:10人/昨日:46人
    2023/06/09
    朝の漢字学習の様子です。昨年度の全国学力学習状況調査の結果から、朝の15分間の時間を漢字・計算の学力補充の時間としています。この画像は漢字の書き取り小テストの様子です。ここでも継続は力なりというように毎日の取組を進めていきます。
    例年8月に平和の集いがで開かれています。その時、しない小中学校の代表が折り鶴を献鶴し、平和を願います。立入が丘小学校からも参加するので折り鶴を全校児童で作っています。6年生が1年生に折り鶴の折り方を教えている様子です。
    3年生の外国語活動の様子です。元気いっぱいのあいさつからはじまり、ゲームを交えながら楽しく学んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    これまでの訪問数:032406人
    これまでの訪問数:032406人
    本日:86人/昨日:81人
    2023/06/08
    6年生の体育の授業に東レアローズの選手がバレーボールを教えに来てくださいました。6年生は1学期前半の屋内での体育はソフトバレーボールに取り組んでいただけに始まる前から楽しみにしていました。
    いきなりバレーボールではなく、十分に体をほぐすこと、友だち同士で楽しみながら準備運動をすることを最初に教えていただきました。
    実技になると6年生のスキルの高さに感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    これまでの訪問数:032251人
    これまでの訪問数:032251人
    本日:12人/昨日:108人
    2023/06/06
    ■昨日のトピックス
    昨日、クラブ活動がありました。456年生の異学年で活動する貴重な機会です。学年が上だからということばかりではなく、年下の子どもの技術の高さや、知識の豊富さに影響を受ける子どももいます。よい刺激になってくれればと思います。
    来週のプール開きを前に、教職員で消防署より講師を迎え救命講習会を開きました。心肺蘇生の方法やAEDの使い方や場面を設定した緊迫した状況下でのシュミレーション訓練を行いました。万が一の事故発生に備えての訓練でありますが、未然に防げるよう取り組んでいければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    これまでの訪問数:032076人
    これまでの訪問数:032076人
    本日:28人/昨日:25人
    2023/06/05
    先週金曜日には456年の下校時間の繰り上げにご協力いただき、ありがとうございました。
    今日は朝から全校が人権の日に取り組みました。担当教師から人権について考える読み聞かせなどがありました。様々な立場の人がいることなど、今までの自分の考え方を振り返る時間となりました。
    現在、教育実習期間になっています。人手不足が慢性化しているこの教育業界ですが、よい経験をして教職の道についてほしいものです。
    続きを読む>>>