R500m - 地域情報一覧・検索

市立立入が丘小学校 2025年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市立入町の小学校 >市立立入が丘小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立立入が丘小学校 > 2025年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立立入が丘小学校 に関する2025年4月の記事の一覧です。

市立立入が丘小学校2025年4月のホームページ更新情報

  • 2025-04-28
    これまでの訪問数:074126人
    これまでの訪問数:074126人
    本日:6人/昨日:30人
    2025/04/25
    ■1年生歓迎集会
    2校時に1年生歓迎集会を行いました。早く学校になじんでもらおうと、1年生を温かく迎え入れる会です。2年生から6年生が、学年ごとに学校生活について面白く、楽しく、テンポよく紹介していきました。歌やダンスで歓迎の意を表す学年もあります。6年生は入退場で1年生の手を引き、歓迎会を進行し、発表では、「困ったことがあったら、6年生を頼ってね」と優しいところを見せていました。1年生は食い入るようにお兄さん、お姉さんの発表を見ていました。
    会場は一体感があり、1年生も立入が丘小学校の一員として全校のみんなでの学校作りがスタートした感じです。どんな学校を作り上げていってくれるか、これからの毎日が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    これまでの訪問数:073724人
    これまでの訪問数:073724人
    本日:27人/昨日:32人
    2025/04/20
    ■2年 算数 たし算のしかたを考えよう   2年
    2年生の算数では、「一の位」に0以外の数字が入る、二桁どうしのたし算を学習しています。既習事項を復習する練習問題から始まり、今日のめあてを確認、既習事項を生かして課題探求し、自分の考えをクラスのみんなに発表して共有していきます。授業では自分の考えを伝えやすくするために、考えを書いたノートをタブレットで写真に撮り、そのノートを大型モニターに映して、それをもとに児童が自分の考えを説明していきます。
    授業の中には「たし算のしかたについて自分の考えをもつ」「自分の考えを説明する」「友だちの考えを聞いて理解する」「自分の意見と比べる」 といった大切な要素がたくさん含まれています。児童自らが主体的に学ぶ授業づくりを心掛けています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    これまでの訪問数:073186人
    これまでの訪問数:073186人
    本日:2人/昨日:75人
    2025/04/10
    ■地区分団会
    1学期2日目に地区分団会がありました。新しい1年生が入っての集団登校がこの日から始まっています。みんなが安全に登下校できるように、友長の役割や歩き方、交通ルールなどを確認しました。通学路には、見通しの悪い交差点もあります。交通事故に遭わないように、安全は自分の目で確認しなければなりません。しかし、低学年は見えている範囲が狭く、意識して安全確認しないと近づいている自動車やバイク、自転車に気付かないことがあります。中、高学年でもおしゃべりや考え事をしながら歩いていると安全確認がおろそかになることがあります。分団会では、横断歩道では、一旦止まって右左を確認することをすべての班で指導しました。分団会後の集団下校では、地区担当の教員が一緒に歩き、一人ひとりが安全確認ができているかを見届けました。指導直後とあって、子どもたちはしっかりと立ち止まり、左右の安全を確認してから渡っていました。毎日の登下校が安全にできるよう、ルールをしっかりと守って歩いてほしいと思います。
    2025/04/09
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    これまでの訪問数:072929人
    これまでの訪問数:072929人
    本日:3人/昨日:144人
    2025/04/08
    ■新任式、始業式、入学式
    令和7年度が始まりました。新しく赴任してきた先生の紹介から始まり、児童代表の歓迎の言葉、今年度の職員紹介、学校長の話などを経て、親任式と始業式は終わりました。子どもたちは、新年度の始まりの先生たちとの出会いに胸をときめかせていました。
    その後の入学式では、在校生は「温かく1年生を迎えよう」の声掛け通りに1年生に温かいまなざしを向け、大きな歌声や手拍子、拍手、6年代表の歓迎の言葉で1年生を迎えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-05
    これまでの訪問数:072628人
    これまでの訪問数:072628人
    本日:1人/昨日:43人