R500m - 地域情報一覧・検索

市立立入が丘小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市立入町の小学校 >市立立入が丘小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立立入が丘小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立立入が丘小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立立入が丘小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    これまでの訪問数:067866人
    これまでの訪問数:067866人
    本日:2人/昨日:21人

  • 2024-12-27
    これまでの訪問数:067829人
    これまでの訪問数:067829人
    本日:7人/昨日:30人

  • 2024-12-25
    これまでの訪問数:067784人
    これまでの訪問数:067784人
    本日:20人/昨日:51人
    2024/12/23
    ■2学期終業式
    本日は2学期最終日。1校時は体育館に全校児童が集まって、2学期終業式がありました。校歌斉唱の後、校長からの話では、日赤奉仕団の方からのプルタブ回収のお礼状の紹介(市内の小学校で一番たくさん集まったそうです)と「成瀬は、天下を取りに行く」の作者に出会ったこと、日本文化としての正月を紹介し、大掃除、年越しそば、お年玉など、伝統文化に込められた意味を話しました。
    その後、各学年の児童代表が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    これまでの訪問数:067650人
    これまでの訪問数:067650人
    本日:17人/昨日:26人

  • 2024-12-21
    これまでの訪問数:067613人
    これまでの訪問数:067613人
    本日:6人/昨日:69人
    2024/12/20
    ■2年 体育科 縄跳び・鉄棒
    2年生の2学期体育の最終単元は「なわとび・てつぼう」です。縄跳びは「なわとびけんていカード」を使い、前跳びから始まって駆け足跳びやあや跳び、二重跳び(前・後)までを練習しています。鉄棒は、「てつぼうがんばりカード」を使って上がり技、ぶら下がり(身体支持)、周り技などに取り組んでいます。
    縄跳びでは、持久力や手足の協調性を、鉄棒では、腕支持感覚、逆さ感覚、回転感覚を身に着けさせることをねらいとしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    これまでの訪問数:067467人
    これまでの訪問数:067467人
    本日:6人/昨日:48人
    2024/12/18
    ■四季桜
    みなさんは、四季桜をご存じでしょうか。ちょうど今、裏門を出たところにある田中神社の境内に可愛い花を咲かせています。はじめは「冬に桜?!」と思って足を止めました。樹木に「四季桜」とプレートがかかっていたので調べたところ、新芽の時期に葉と一緒に花をつけ、葉が枯れ落ちる頃にも花をつける桜で、春の花の方が大きく、秋から冬に咲く花は小さめの花が咲くとのことです。
    子どもたちや教員に裏門近くに桜が咲いていることを知っているかと尋ねましたが、反応はまちまちで、結構気づかないものなのだなと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    これまでの訪問数:067388人
    これまでの訪問数:067388人
    本日:44人/昨日:73人
    2024/12/17
    ■4年 算数科 そろばん
    4年生の算数科では、今、そろばんの学習をしています。3年生の算数科にもそろばん学習があり、算数科で2回目のそろばん学習です。
    4年生でのそろばん学習は、そろばんによる大きな数や少数の読み方・表し方を理解し、そろばんを使って簡単な足し算や引き算ができるようになることが目標です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    これまでの訪問数:067283人
    これまでの訪問数:067283人
    本日:12人/昨日:18人

  • 2024-12-14
    これまでの訪問数:067235人
    これまでの訪問数:067235人
    本日:16人/昨日:66人
    2024/12/13
    ■交通安全
    浮気方面からの通学路のレインボーロード(琵琶湖大橋取付道路)高架下交差点に「通学路注意」の看板を設置していただきました。通行車両からの見通しが悪く、児童の姿が認識しづらい交差点で、児童には、必ず立ち止まって左右の安全を確認することを指導しているところではありますが、看板設置により、運転者にもより注意を払っていただけたらとの願いから設置されることになりました。
    学校では、先日の地区分団会でも交通安全について指導をしています。「ふゆやすみのせいかつ」のプリントにも交通安全についての記述があり、冬休み前に学級指導をします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    これまでの訪問数:067156人
    これまでの訪問数:067156人
    本日:3人/昨日:64人
    2024/12/12
    ■学校保健委員会
    本日、午後に学校保健委員会がありました。学校医や薬剤師、主任児童委員や学校評議員、PTA役員と市教育委員会、本校教員の代表がメンバーとなり、児童の定期健康診断結果や環境衛生検査結果、保健室来室状況、体力テスト結果、食育の取組などの概要を報告し、意見交流の後、学校医様から指導助言を受けました。
    後半は、養護教諭より「スマホの依存防止について」と題して、スマホ依存防止学会の方より受けた研修をもとにお話をさせていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    これまでの訪問数:066894人
    これまでの訪問数:066894人
    本日:56人/昨日:39人
    2024/12/09
    ■2年 算数科 かけ算九九練習
    2年生の算数科ではかけ算九九の学習をしています。九九は、日常生活の様々な場面で使う、生活との関わりの強い内容です。
    また、この先の算数科・数学科の学習においても基礎的な知識・技能として使っていく、とても重要な内容です。この学習で全員がしっかりと九九を身につけ、今後の生活場面、学習場面で活用できるようになってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    これまでの訪問数:065959人
    これまでの訪問数:065959人
    本日:65人/昨日:65人
    2024/12/04
    ■春花壇の準備
    FBC花壇コンクールでびわこ放送賞をいただいた中庭の花壇は、園児や本校児童対象のフラワーフェスティバルが終わり、きれいに整備を終えていました。
    そして、今週の委員会活動では、園芸委員会が春花壇の準備をしてくれました。今、花壇にはパンジーとビオラが植えられています。子どもたちは、花壇への定植は2度目とあって、慣れた手つきで、色あいや間隔を考えながら手際よく植えていきました。苗の段階から花が咲いているので、それなりに鑑賞できますが、寒空に負けず、茎や葉を大きく伸ばし、丈夫に成長していていってほしいと思います。卒業、入学シーズンに満開となりますように。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    学校だより12月号を掲載しました。ご覧ください。
    学校だより12月号を掲載しました。ご覧ください。
    これまでの訪問数:065819人
    本日:92人/昨日:47人
    2024/12/03
    ■5年 防煙教室
    すこやか生活課と健康推進員の方に来校していただき、5年生に防煙教室を実施していただきました。たばこの害について紙芝居やスライドを見せながら説明していただき、喫煙をすすめられた時の断り方をロールプレイで学びました。
    続きを読む>>>