R500m - 地域情報一覧・検索

市立高穂中学校 2016年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県草津市の中学校 >滋賀県草津市追分町の中学校 >市立高穂中学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 中学校情報 > 市立高穂中学校 > 2016年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高穂中学校2016年7月のホームページ更新情報

  • 2016-07-25
    2016年7月25日(月)中体連ブロック大会
    2016年7月25日(月)
    中体連ブロック大会
    21日・22日中体連ブロック大会が行われました。どの部も3年生中心に精一杯の頑張りを見せ、熱気あふれる大会となりました。ご声援いただきました保護者の方々、本当にありがとうございました。詳しい結果は後日アップします。

  • 2016-07-20
    がんばれ!夏季総体!吹奏楽コンクール!
    がんばれ!夏季総体!吹奏楽コンクール!
    2016年7月20日(水)
    1学期が終わりました
    今日で1学期も終わり、終業式です。体育館で終業式の時に3年生の修学旅行平和セレモニー担当が、「未来につなげよう 2016TAKAHO」の披露をしました。3年生みんなで平和へのメッセージを込めたパネルを制作しました。このパネルは、草津市役所でも展示される予定です。みんな健康で安全な夏休みを過ごしましょう。
    2016年7月19日(火)
    1年ドッチボール大会
    続きを読む>>>

  • 2016-07-16
    2016年7月15日(金)2年学年集会
    2016年7月15日(金)
    2年学年集会
    2年生学年集会の様子です。2年生全員で作ったモザイクアートのスローガンが仕上がり、お披露目の機会となりました。この後、学級委員から1学期の様子と2学期の抱負を話してもらいました。

  • 2016-07-14
    2016年7月14日(木)保育実習
    2016年7月14日(木)
    保育実習
    3年生は、今日・明日保育実習で近隣の保育園を訪問させていただいています。小さな子と水あそびをしたり、お絵かきやかけっこ、砂場遊びなどたくさん実習させていただきました。保育体験を通じて、子どもの成長とのかかわりや自分の成長を考え、深める機会になってほしいと思います。
    安心してネットと付き合っていくために→Benesse マナビジョンー『ネットモラルStudy』7/12
    滋賀WEB大賞2016 審査員特別賞
    を受賞しました。
    続きを読む>>>

  • 2016-07-13
    期末懇談会中です。保護者の車はロクハ公園に
    期末懇談会中です。保護者の車はロクハ公園に
    お願いします
    2016年7月13日(水)
    3年生球技大会
    1学期もあと1週間です。今日は、3年生が球技大会(ドッチボール大会)を行いました。部活動で鍛えているだけあって、男女ともめちゃくちゃ球が速い!ものすごく白熱した試合が繰り広げられていました。

  • 2016-07-12
    13日から期末懇談会が始まります。
    13日から期末懇談会が始まります。
    2016年7月12日(火)
    滋賀web大賞2016
    高穂中学校のホームページが、「滋賀web大賞2016」において審査員奨励賞をいただきました。今後も高穂中学校のみんなのキラキラした姿やがんばっている様子をアップしていきたいと思います。
    2016年7月11日(月)
    部活写真
    続きを読む>>>

  • 2016-07-05
    1学期のしめくくりの7月です。
    1学期のしめくくりの7月です。
    2016年7月5日(火)
    美ックリday
    昨日放課後、生徒会の呼びかけで「美ックリday」が行われました。ボランティアで学校中をきれいにしようという取り組みです。今回はサッカー部がたくさん参加し、昇降口のガラス戸をピカピカにしてくれました。
    2016年7月4日(月)
    修学旅行ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2016-07-01
    2016年7月1日(金)予定通り、帰ります。
    2016年7月1日(金)
    予定通り、帰ります。
    2016年7月1日(金)
    最後のお食事 中華バイキング。いいお天気です。
    2016年7月1日(金)
    お台場を散策しています。
    続きを読む>>>