R500m - 地域情報一覧・検索

市立住吉小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市大字島之内の小学校 >市立住吉小学校
地域情報 R500mトップ >日向住吉駅 周辺情報 >日向住吉駅 周辺 教育・子供情報 >日向住吉駅 周辺 小・中学校情報 >日向住吉駅 周辺 小学校情報 > 市立住吉小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住吉小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立住吉小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    2023年9月 (1)10月の献立表
    2023年9月 (1)10月の献立表投稿日時 : 09/27給食献立表(10月).pdf2023年9月 (4)2年 道徳 「わりこみ」投稿日時 : 15:072年9月25日に「誰もが気持ちよく生活できるように、正しい行動をしようとする実践意欲と態度を育てる」ことをねらいとした道徳の授業が行われました。事前に取ったアンケート結果から学級の実態を知った後、ねらいとする方向づけを行いました。教材は、日本文教出版の「わりこみ」を使用し、人気の滑り台に並んだ列に、割り込みをしてきた子供に注意ができるかということを役割演技や話し合いで考えていく内容でした。どの子供も自分だったらという気持ちを抱きながら、一生懸命に考えていました。最後の振り返りの場面では、今までの自分と学習後の自分の気持ちの変化を発表していました。
    この授業の様子は、第39回宮崎県小・中学校道徳教育研究大会(第47回九州地区道徳教育研究大会 宮崎大会)の提案授業として動画配信され、研究の一端を担うことになっています。

  • 2023-09-24
    2023年9月 (3)団編成・徒走組み分け
    2023年9月 (3)団編成・徒走組み分け投稿日時 : 09/21
    3年生は、チーム編成と徒走の組み分けを実施しました。50メートル走のタイムで各チームの子供たちが同じ速さになるように平等に分けました。3年生は、4クラスを5チーム(赤・白・黄・青・緑)に分けました。
    本日(9月21日)、テレビ放送で結団式が行われ、各チームの色が決定し、5団に分かれての練習、戦いが始まります。赤団・白団は、帽子のままですが、黄団・青団・緑団は、帽子にハチマキを縫い付けなければなりません。縫い付けの方法については、学校よりプリントが配布されます。お忙しい時に申し訳ありませんが、各家庭での対応をよろしくお願いいたします。

  • 2023-09-16
    2023年9月 (2)4年 ダンスの練習
    2023年9月 (2)4年 ダンスの練習投稿日時 : 09/15
    体育館において運動会で披露するダンスの練習が始まりました。ちょっとハードなダンスですが、さすが子供たちです。先生方の振りを見ながら、軽快に踊ります。今回の練習は、コロナの関係で半分の学級での練習となりました。水分補給と休憩を入れながら練習を進めました。運動会での発表を楽しみにしていてください。4年生は、このダンス以外に地区の伝統芸能である「広原奴おどり」も披露します。3年 総合「住吉地区の元気のひみつをさぐろう」(住吉地域まちづくり推進委員会)投稿日時 : 09/13
    今日(9月13日)は、住吉地区の(住吉地域まちづくり推進委員会)の3名の方々に来校していただいて、体育館でお話をしていただきました。本校の3年生は、総合的な学習の時間に「住吉地区の元気のひみつをさぐろう」というタイトルで調べ学習をしています。今回は、住吉地区の歴史(学校の歴史)や土地の様子、住吉地域まちづくり推進委員会の組織や活動の概要の説明がありました。大変具体的でわかりやすい話だったので、子供たちはメモを取りながら一生懸命話を聞いていました。子供たちは、住吉地域まちづくり推進委員会の5つの部会の事をこれから詳しく調べて、住吉地区の秘密を調べていきます。
    次回(10月12日)は、住吉地域まちづくり推進委員会の5つの部会の部長さん方に来校していただいて、子供たちの調べた内容をお伝えして、疑問に思ったこと等を質問しながら、住吉地区の事をまとめていく活動をしていきます。
    お忙しい中に、来校してお話をしてくださった住吉地域まちづくり推進委員会の3名の方々、ありがとうございました。次回の活動もよろしくお願いいたします。

  • 2023-09-01
    2023年8月 (1)9月の献立表
    2023年8月 (1)9月の献立表投稿日時 : 08/25献立表(9月).pdf2023年8月 (1)1学期後半 スタート 暑さに負けない体づくり投稿日時 : 08/28
    1学期後半がスタートしました。10月22日(日)には、秋季大運動会が計画されています。運動会へ向けて、3年生の半分の学級は、体育館で体育の授業を行いました。体育館とは言えど、館内は蒸し暑く、暑さならしをしながらゆっくり目の学習をしました。途中で給水タイムを取り入れ、熱中症対策を考えながらの学習です。夏休み明けの体を少しずつ暑さに耐えられる体にしていきます。ご家庭でも、外気での生活をできるだけ取り入れてください。
    9月