R500m - 地域情報一覧・検索

市立住吉小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市大字島之内の小学校 >市立住吉小学校
地域情報 R500mトップ >日向住吉駅 周辺情報 >日向住吉駅 周辺 教育・子供情報 >日向住吉駅 周辺 小・中学校情報 >日向住吉駅 周辺 小学校情報 > 市立住吉小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住吉小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立住吉小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    2024年1月 (13)伸膝後転
    2024年1月 (13)伸膝後転投稿日時 : 01/305年体育館で伸膝後転の練習をしました。準備運動をした後、基礎感覚を高める運動をして、本時のねらいである「伸膝後転」の動画を見ました。動画を確認後、試しに実際にやってみました。思ったようにはできなかったので、技のポイントを見つける話し合いをしました。タブレットにポイントを書き込みながら、上手にできるこつを話し合いました。実際に練習をしました。グループで動画を撮影して、動画を再生しながら動きの確認をし、伸膝後転ができているのかを確かめ合いました。また、二分割動画でお手本と自分の伸膝後転を比較して、良い点と今後の課題を各自で確認していました。マット運動も残り3時間です。みんなが上手にできるようになるといいですね。理科の実験投稿日時 : 01/30
    水の温まり方の実験の様子です。決まりを守りながら、安全に気を付けて教室で実験をしていました。体験活動をして学ぶことは、子供たちにとっても大変有意義なことです。北校舎3階からの風景投稿日時 : 01/306年校歌
    緑の丘 広い田の面
    はるかに仰ぐ 尾鈴山
    みんな仲良く 元気に歌う
    楽しい学びや 住吉小学校
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    2024年1月 (1)2月の献立表
    2024年1月 (1)2月の献立表投稿日時 : 01/24献立表(2月).pdf2024年1月 (10)「ある日のくつばこで」・・・道徳投稿日時 : 13:102年道徳の授業の様子です。「正しいと思うことをしなくていいのかな?」のテーマで、教材「ある日のくつばこ」をもとに話し合い活動を行いました。一人一人が自分の考えをしっかり持ち、話し合い活動に積極的に参加していました。発表の様子や友達の考えを聞く様子など立派な2年生に成長したと感じる場面がたくさんありました。道徳ノートにも、自分の考えを上手に書くことができるようになり、友達にも書いた内容を分かりやすく伝えることができるようになっていました。もうすぐ3年生です。更なる成長が期待できます。これからも頑張りましょう。道徳の授業「新次のしょうぎ」投稿日時 : 12:52
    「正直はだれのために」という主題で道徳の授業が行われました。「正直」についての学級アンケートをもとに価値の方向づけを行い、教材「新次のしょうぎ」で主題に向けての話し合いを行いました。ワークシートを活用しながら、自分の考えをはっきりさせ、ペア等の話し合い活動で考えの交流を行いました。子供たちは、意見の交流を活発に行いながら主題に迫り、今後の自分たちの生活を見つめなおすことができました。
    投稿日時 : 01/23
    投稿日時 : 01/23

  • 2024-01-23
    2024年1月 (8)体育 縄跳び
    2024年1月 (8)体育 縄跳び投稿日時 : 10:43
    この時期、全学年で縄跳びの学習をしています。どの学年も「縄跳びカード」に記録を記入しながら、学習をしています。今日は、長縄を使った学習をしました。学級の協力体制を作ることに一役をになっています。寒い中ですが、運動場からは、元気な声が響いていました。情報教育(プログラミング)投稿日時 : 9:22
    今日(1月23日)の情報教育は、プログラミングの内容でした。パソコン室に設置されているペッパー君をパソコンで操作するという学習です。一人一人のパソコンから入力したプログラミングの内容を送信するとペッパー君がプログラミングのデータ通りに反応して、動いてくれます。子供たちも楽しそうに学習していました。今後これらの学習内容は、加速度的に進化していくことと思います。子供たちの吸収力の速さに驚かされます。

  • 2024-01-17
    2024年1月 (6)書初め 
    2024年1月 (6)書初め 投稿日時 : 01/12
    今日は、書初めがありました。いつもでしたら、半紙に書きますが、今日は条幅紙に書きました。「明るい心」を気持ちを込めて書きました。作品は、教室や廊下、職員室前の掲示板に掲示されます。機会がありましたら、鑑賞してください。