R500m - 地域情報一覧・検索

市立住吉小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市大字島之内の小学校 >市立住吉小学校
地域情報 R500mトップ >日向住吉駅 周辺情報 >日向住吉駅 周辺 教育・子供情報 >日向住吉駅 周辺 小・中学校情報 >日向住吉駅 周辺 小学校情報 > 市立住吉小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住吉小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立住吉小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    2024年3月 (31)学級活動 (修了証授与)
    2024年3月 (31)学級活動 (修了証授与)投稿日時 : 9:10
    教室では、学級活動が行われました。春休みの過ごし方や教室の整理、新学年に進級する心構えの話が合った後、担任の先生から修了証が一人一人に授与されました。5年生は、来年度最上級生の6年生になります。住吉小学校を立派に引っ張る6年生になってください。修了式投稿日時 : 8:54
    本日、テレビ放送で修了式が行われました。放送室で代表に修了証が授与されました。代表に合わせて各教室では、起立して礼を合わせて授与の気持ちを味わいました。校長先生のお話、校歌斉唱があり今年度の締めくくりの行事を終了しました。
    修了式後、春休みの過ごし方の話を生徒指導主事の先生が行いました。春休みもケガや事故に気を付けて安全に過ごしてほしいです。今年度最後の給食投稿日時 : 03/25
    今日の献立は、「麦ごはん・肉じゃが・千切り大根サラダ・牛乳」でした。美味しく頂きました。今年度も、安全に給食を終了することができました。学校給食を計画してくださる管理栄養士の方々、作ってくださる調理員はもとより、給食資材の提供、搬入等にかかわってくださった方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。保護者の皆様におかれましても、給食費の入金等ありがとうございました。次年度も、美味しい給食が食べれるようによろしくお願いいたします。お別れ会・お楽しみ会投稿日時 : 03/254年明日、修了式が実施されます。本年度も残り2日になりました。各教室では、まとめの授業や教室の整理整頓など年度末の授業が行われていました。そんな中、子供たちが学級会で話し合った「お別れ会」や「お楽しみ会」を実施している学級もありました。普段とは違う自分たちで考えた活動で楽しく過ごしている学級もありました。北校舎3階からの桜投稿日時 : 03/256年北校舎3階には、6年生の教室があります。今日は、子供たちはいません。寂しいですが、中学校入学を控えた大切か時間でもあります。中学校入学までは、小学校での在籍になります。事故やケガ、病気に気を付けて過ごしてください。校舎の北側の窓から見下ろすと桜が咲き始めました。

  • 2024-03-18
    2024年3月 (18)音楽 合奏「パフ」
    2024年3月 (18)音楽 合奏「パフ」投稿日時 : 14:04
    リコーダーと鍵盤ハーモニカを使った合奏のパート練習をしていました。練習曲は、「パフ」です。3年生になってから習ったリコーダーも上手に吹けるようになりました。教室からは、楽しい軽快なメロディーが聞こえてきます。しっぽ取りゲーム投稿日時 : 11:26
    今日は、風の強い運動場でした。3年生は、準備運動・持久走をした後、「しっぽ取りゲーム」をしました。スズランテープをズボンに差し込んで、しっぽの取り合いをしました。短い時間ですが、しっぽを取られないように、またしっぽを取るために素早く走り回ります。寒さにも、風にも負けずに、運動場いっぱい走り回りました。

  • 2024-03-15
    2024年3月 (16)ラインサッカー
    2024年3月 (16)ラインサッカー投稿日時 : 03/14
    運動場で2年生は、ラインサッカーをしました。ボールをキックしたり、パスをしたり、一生懸命にボールを追いかけていました。ゴールできるとみんなで喜んでいました。
    投稿日時 : 03/13

  • 2024-03-10
    2024年3月 (10)音楽 器楽演奏
    2024年3月 (10)音楽 器楽演奏投稿日時 : 03/08
    4年生の音楽は、楽器の演奏を練習しています。タンゴ「ラ クンパルシータ」の楽曲で、木琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどの楽器を使って練習を進めています。今日は、パート別の練習をしていました。チームリーダーの掛け声に合わせて練習をしていました。パートの役割を生かして生き生きと演奏ができるように頑張りましょう。卒業式練習投稿日時 : 03/086年体育館で卒業式の練習を行いました。練習とはいえど、ステージに上がると少し緊張します。今年度の卒業式は、令和6年3月23日(土)に開催されます。6年間の学びの成果が立派に発表できるように練習を頑張りましょう。式当日には、たくさんの感動があふれ出すことと思います。

  • 2024-03-08
    2024年3月 (8)チューリップ(一人一鉢)
    2024年3月 (8)チューリップ(一人一鉢)投稿日時 : 03/07
    暖かい日差しが校庭に差し込んでいます。先月までは、校舎の日陰で、寒さに耐えながら芽を伸ばしていたチューリップです。今月から陽の当たる花壇のわきに並べました。花が咲きそうなチューリップもあります。1年生は、毎日お世話を頑張っています。外国語活動投稿日時 : 03/07
    3年生の外国語活動の様子です。外国人講師(FLAA)に来ていただいて学習しています。学習内容は、「動物かくれんぼの紙芝居」を英語で行うことです。動物探しをする場面を、各動物ごとに分かれて、グループで英会話をしていきます。繰り返しのフレーズを子供たちはしっかりと覚え、大きな声で楽しそうに発音します。木陰から少し見えている動物の体の部分や動物の名前は違いますが、教えあいながら会話をします。この英語紙芝居は、タブレットで動画撮影して、2年生に見てもらうことになっています。来年度から2年生も、外国語活動の勉強が始まります。頑張ってくださいね。体育(体育館) 投稿日時 : 03/06
    今日の体育は、前日の雨のために運動場が使用できなかったため、体育館での活動になりました。準備運動後、学級に分かれて男女別にリレーを行いました。体育館を精一杯走る選手に待っている子供たちが一生懸命応援をしていました。その後、体育館のフロアーをいっぱいに使い「王様じゃんけん」をしました。じゃんけんに勝つと前に進めますが、負けるとスタート位置に戻らなければなりません。行ったり来たりしますが、子供たちはとても楽しそうに活動していました。

  • 2024-03-05
    2024年3月 (5)情報教育 3年
    2024年3月 (5)情報教育 3年投稿日時 : 03/04
    今日の学習は、タイピングと情報モラルの内容でした。タイピングは、アプリを使ってレベルが少しずつ上がるものを使用し、ブラインドタッチができるように練習しました。情報モラルは、「ゲームソフトに潜む罠」についての内容でした。使い方を誤ると大変なことになるので、「無料」と書かれているから安心ではなく、慎重に考えて使用する大切さを学びました。タイピングの練習は、学校や家庭でこつこつと練習することで身についていきます。今後とも、日々の練習を頑張ってください。