R500m - 地域情報一覧・検索

市立みどり小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西長戸町の小学校 >市立みどり小学校
地域情報 R500mトップ >三津浜駅 周辺情報 >三津浜駅 周辺 教育・子供情報 >三津浜駅 周辺 小・中学校情報 >三津浜駅 周辺 小学校情報 > 市立みどり小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みどり小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立みどり小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-27
    令和5年度修業式
    令和5年度修業式2024年3月25日 14時00分
    そぼ降る雨の中で、みどり公園のこぶしの花が可れんに咲いています。こぶしの花の花言葉は、「友情」。4月の新たな友達との出会いから、子供たちは様々な活動を通して学級や縦割り班の友達と、友情を深めてきました。
    今日は令和5年度修業式。
    修業式の前に、表彰を行いました。えひめ子どもスポーツITスタジアム8の字ジャンプ1年生の部で、1年2組が10位に入賞しました。
    青少年読書感想文全国コンクールでは、小学校中学年の部で「サントリー奨励賞」を受賞した児童がいます。今年度も多方面の活動で多くの児童が頑張りを認められ、うれしい限りです。
    修業式では、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。どの児童も元気よく返事をして一年を締めくくりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    令和5年度卒業式
    令和5年度卒業式2024年3月22日 16時22分
    みどり公園の小さな桜の木が満開です。今日は、卒業式。
    昨日5年生と先生たちが心を込めて準備した会場で、6年生は立派な姿で卒様式に臨みました。担任の先生から名前を呼ばれ、「はい。」と凛々しい返事。卒業証書を受け取るまっすぐな目。
    校長からの最後のメッセージも、真剣に聞いています。
    御来賓の方から、自分のよき応援者は昨日までの自分であることと、感謝することを大切にしてほしいという、これからの人生で大切なことをお話してくださいました。
    卒業生代表の二人から、卒業記念品目録を受け取りました。みんなで大切に使います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    暖かい日差しを浴びて
    暖かい日差しを浴びて2024年3月15日 16時12分
    みどり公園のこぶしの木が真っ白な花を咲かせています。栽培委員が育てているプランターの花も鮮やかに咲き始めました。
    昼休みの運動場では、たくさんの子供たちと先生が遊んでいます。みんなでドッジボールをしたり、
    6年生が4年生を誘って、鬼遊びをしたり、
    砂場で泥だんごを作ったり、白くてかわいい貝殻を探したり。
    暖かな日差しの下で思い思いの昼休みを過ごしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    縦割り班お別れ会
    縦割り班お別れ会2024年3月12日 16時25分
    今日は、縦割り班でのお別れ会がありました。一年間一緒に活動してきた友達と、みんなを引っ張ってくれた6年生と、お別れの会です。
    まず、校内放送で各ブロック長、副ブロック長の6年生からの挨拶です。今日も校舎にブロックの合言葉が響きます。
    「アイアイサー」
    「パワー」
    「トマ―」
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    音楽部 ミニコンサート
    音楽部 ミニコンサート2024年3月11日 17時16分
    昼休みに、音楽部のミニコン―トを行いました。たくさんの子供たちが体育館に駆けつけました。
    観客席の後ろからトランペットの音が響くサプライズもありました。
    1曲演奏が終わるごとに拍手が起こります。
    音楽部の子供たちは、日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。
    見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。374375
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    ありがとう6年生集会
    ありがとう6年生集会2024年3月8日 16時45分
    今日は、「ありがとう6年生集会」がありました。朝から、6年生の教室へ手作りのプレゼントを渡しにいく子供たち。ペンダントを掛けようとする1年生のために、小さくかがむ優しい6年生。
    そして、「ありがとう6年生集会」の始まりです。今までみんなを盛り上げるために活動してきた6年生が、今日はみんなからの気持ちを受け取る側です。なんだか照れくさそうな、うれしそうな入場です。
    さあ、各学年からの出し物です。まずは、3年生。「6年生への挑戦状」8の字ジャンプやけん玉、フラフープで6年生に挑みます。
    1年生は、「ダンシングクイズ」です。ランドセルに書かれてある文字をつないで文にします。「やさしいとかっこいいの二刀流」「6年生はぼくたちのヒーローだ」「6年生今までありがとう」
    2年生は、「思い出のクイズ&ダンス」6年生が今までの運動会で踊ったダンスをよく練習していました。元気いっぱいのダンスで、6年生も思わず手拍子したり、一緒に身振りをしたり。
    続きを読む>>>