R500m - 地域情報一覧・検索

市立上浦小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上浦町井口の小学校 >市立上浦小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 市立上浦小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上浦小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立上浦小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    2023/12/27松栄図書室訪問
    2023/12/27松栄図書室訪問2023/12/26大谷翔平選手からグローブが届きました ~ 野球しようぜ

  • 2023-12-25
    2023/12/252学期終業式がありました!!
    2023/12/252学期終業式がありました!!2023/12/222学期最後の給食

  • 2023-12-21
    2023/12/20学校内はクリスマス一色 (^^♪
    2023/12/20学校内はクリスマス一色 (^^♪2023/12/20日本一おいしい給食(5回目)(*^^)v学校内はクリスマス一色 (^^♪2023年12月20日 15時02分
    今日は今年最後のALTの先生との授業がありました。もうすぐクリスマスということで、クリスマスカードを作ったり、色紙でサンタクロース

  • 2023-12-19
    2023/12/19光電池で電流の大きさを変えるにはどうすればよいか?
    2023/12/19光電池で電流の大きさを変えるにはどうすればよいか?2023/12/19日本一おいしい給食(4回目)(*^^)v2023/12/18
    全校日本一おいしい給食(3回目)(*^^)v2023/12/18
    行事・集会等「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」を実施しました‼光電池で電流の大きさを変えるにはどうすればよいか?2023年12月19日 12時59分
    6年生は理科で「光電池」について学習しています。
    今日はあいにくの雨模様なので、太陽光をあきらめ電灯の光で実験をしました。「光電池は、どうすれば電流の大きさを変えることができるのか」という課題で子どもたちは、光電池・検流計・プロペラ付きモーターをつないで、モーターの回る速さと電流の大きさを測る実験をしました。実験する中で、「光電池は、強い
    光を当てると電流の大きさが大きくなる」ということに気付くことができました
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023/12/142・3年生
    2023/12/14
    2・3年生2・3年生 国語の研究授業がありました ('ω')ノ2・3年生 国語の研究授業がありました ('ω')ノ2023年12月14日 14時35分
    2・3年生
    2・3年生複式学級で国語の研究授業がありました。
    2年生は「しかけ絵本を作ろう」の授業で、「はじめに」「つぎに」など、順番を表す言葉を手がかりにして「しかけ絵本」の作り方を学びました。
    3年生は 「モチモチの木」の学習を始めて5時間目。主人公・豆太の気持ち表す会話文に着目して、工夫して音読しました。476
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    2023/12/13秋のお店屋さん(1年)&おもちゃ大会(2年)
    2023/12/13秋のお店屋さん(1年)&おもちゃ大会(2年)2023/12/12Pepper(ペッパー)くん来校 (*'▽')秋のお店屋さん(1年)&おもちゃ大会(2年)2023年12月13日 13時47分
    1年生は生活科の学習で「あきのおみせやさん」を開きました。全ての学年と教職員に招待状を出し、来店を楽しみに待っていました。教室には「こま」「クリスマスツリー」「めいろ」など、秋のもの(どんぐりや松ぼっくり)を使ったお店が並びました。商品が完売したときは大急ぎて追加生産しましたが、2年生も手伝ってくれ、に
    ぎやかで笑顔あふれる活動となりました
    (;^ω^)
    2年生は生活科の学習で作成した遊び道具のお店を開いて、全校児童と教職員を招待しました。たくさんのお店に、来店した子どもたちは大喜びでした。楽しそうに遊ぶ他学年の子どもたちを見て、店番の2年生もうれしそうでした。大きな達成感を得た2年生でした
    (^O^)474475
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    2023/12/012023年12月1日 18時36分2年図工「ともだちハウス」
    2023/12/01
    2023年12月1日 18時36分
    2年図工「ともだちハウス」
    2年生は図工の時間に「ともだちハウス」を作っています。お菓子やティッシュなどの空き箱を工夫して、家の中の様子を楽しく表現していました。アイデアいっぱいのハウスができつつあります。
    3年図工「空きようきのへんしん」
    3年生は、空き容器と紙粘土を使ってすてきな小物入れに変身させていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023/11/29行事・集会等
    2023/11/29
    行事・集会等がんばった持久走大会 (^O^)2023/11/28
    5年生ランチョンマットを作ろう !(^^)!2023/11/27がんばった持久走大会 (^O^)2023年11月29日 16時17分
    行事・集会等
    晴天に恵まれ、絶好の持久走日和となりました。子どもたちは、これまで元気タイムや休み時間、体育の時間を使って練習を重ねてきました。今日は、どの学年の児童も自分の目標に向かって力強く、粘り強く最後まで走り切ることができました。
    保護者やボランティアの皆様の温かい声援も、子どもたちにとっては大きな大きな力となったようです。本当に
    続きを読む>>>