R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市垣生の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >多喜浜駅 周辺情報 >多喜浜駅 周辺 教育・子供情報 >多喜浜駅 周辺 小・中学校情報 >多喜浜駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立垣生小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    理科の実験(4年生)
    理科の実験(4年生)2024年6月28日 10時29分
    4年生が、理科の時間に実験を行っていました。
    実験の内容は、直列と並列の流れる電気の量を計測することです。
    どの班も熱心に電流計の数値を調べていました。
    実験後の考察でもたくさんの児童が積極的に発表していました。10021003

  • 2024-06-21
    縦割り班遊び
    縦割り班遊び2024年6月21日 11時01分
    今年度初めての縦割り班遊びを行いました。
    今日は天候が悪く運動場が使えないので、体育館や教室で行いました。
    体育館ではボール当てをしていました。
    6年生がコーンを置いたり全力で投げないように両手で投げたりするなど下級生のことを考えて活動していました。
    教室では、フルーツバスケットやハンカチ落とし、クイズなど各グループで工夫しながら楽しく遊んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    参観授業と人権・同和教育講演会
    参観授業と人権・同和教育講演会2024年6月14日 16時46分
    午後は参観授業でした。
    各教室で授業の様子を保護者の方に参観していただきました。
    その後、人権・同和教育講演会として新居浜市教育委員会 人権教育課の小笠原忠彦様に
    「みんなの幸せのためにーちょっとまってー」という演題で話していただきました。
    とても分かりやすく差別の仕組みや身近な差別について話していただき、子供たちも集中して話を聞いていました。993994
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    タブレットを使おう(1年生)
    タブレットを使おう(1年生)2024年6月7日 14時43分
    1年生がタブレットの使い方を学習しました。
    今日はタブレットで写真を撮って、撮った画像を電子黒板に送っていました。
    子どもたちは、自分たちが撮った写真が電子黒板に映ると歓声をあげていました。
    ICT支援員さんも授業の中で支援してくれました。
    タブレットボックスに片付ける時には、落として壊さないように胸に抱えて大切に運んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    昼休みの様子
    昼休みの様子2024年5月31日 14時00分
    今日は雨で昼休みに外で遊ぶことができません。
    昼休みの過ごし方を見てみました。
    図書室では、それぞれ好きな本を読んでいました。
    各教室では、ハンカチ落とし、クイズ、柔軟、だるまさんが転んだなどを
    して楽しく過ごしていました。
    続きを読む>>>