R500m - 地域情報一覧・検索

市立氷見小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市氷見乙の小学校 >市立氷見小学校
地域情報 R500mトップ >伊予氷見駅 周辺情報 >伊予氷見駅 周辺 教育・子供情報 >伊予氷見駅 周辺 小・中学校情報 >伊予氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立氷見小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氷見小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立氷見小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    (2年生)野菜の観察
    (2年生)野菜の観察2024年5月29日 10時04分
    5月29日(水)晴天です。2年生が野菜の観察のため、学級園に集まっています。
    自分で植えた野菜の苗の成長を観察しています。
    茎が伸びたり、葉が増えたりしています。トマトの実がついている子もいました。
    今から、収穫を楽しみにしています。4849(2年生)野菜の観察大雨警報発表への対応について(0528)5月29日(水)
    ミートろーふ、ブロッコリーの塩ゆで、ラビオリスープです。ラビオリは、イタリアの餡入りパスタです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    交通安全教室(5/27)
    交通安全教室(5/27)2024年5月27日 11時31分
    5月27日(月)2校時に体育館で、交通安全教室を開始しました。
    警察署から、2名の警察官に来ていただき、指導していただきました。
    氷見小学校区には国道、鉄道があり、生活に必要な道路も狭いところが多いです。
    危険な場所がたくさんあるので、初めに危険な道路や交差点を紹介していただきました。
    ①横断歩道(歩道橋)を渡る。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    昼休みの運動場(5/22)
    昼休みの運動場(5/22)2024年5月22日 14時26分
    5月22日(水)昼休みの運動場です。
    たくさんの子どもたちが運動場に出て、遊んでいます。
    一輪車、ドッジボール、サッカー、はじめの一歩、タイヤの上で、などなど。
    子どもたちにとっては、一日の中で特別なお楽しみの時間。
    シンボルツリー「くすのき」がくすっ子を見守ってくれています。42昼休みの運動場(5/22)5月23日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    授業の様子(5/21)
    授業の様子(5/21)2024年5月21日 12時11分
    5月21日(火)の授業のようすです。
    運動会が終わり、疲れも見せず、授業に集中する姿が頼もしいです。
    1年生は生活科で、お世話になっている人の学習です。
    2年生は国語科で、観察カードの書き方の学習です。
    4年生は理科で、ヘチマの観察でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    運動会の様子(5/19)
    運動会の様子(5/19)2024年5月19日 13時04分
    5月19日(日)ちょうどよい天候に恵まれ、令和6年度運動会が開催できました。
    保護者の皆様、地域の皆様がたくさん来校いただき、子どもたちの活躍を応援してくださいました。ありがとうございます。また、最後にテントの片づけをお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
    転んでも、靴が脱げても、けがをしても、最後まで走り切る姿に感動しました。ありがとうございました。
    くすっ子のみんな、よくがんばりました。みんなが1位です。おめでとうございます。
    運動会の様子の一部をご紹介します。3940運動会の様子(5/19)運動会を開催します(5/19)0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    運動会練習(5/18)
    運動会練習(5/18)2024年5月18日 15時29分
    いよいよ明日が運動会となりました。
    最後の練習や、会場準備を行いました。
    各学年とも、仕上がっています。明日の運動会も力いっぱいの競技を見せてくれるはずです。
    楽しみにしています。
    ちなみに、天気予報によると
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    授業の様子(5/16)
    授業の様子(5/16)2024年5月16日 09時47分
    5月16日(水)授業の様子です。
    1年生は生活科です。学校生活で気を付けることを映像を見ながら考えていました。
    2年生は算数です。足し算の式をつくる勉強です。発表したい人の手がしっかりと伸びています。
    3年生は植物の成長の勉強です。はじめに出てきた葉は、子葉といいます。
    4年生は書写です、雨と雨かんむりに気を付けて、硬筆の練習でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    授業の様子(5/13)
    授業の様子(5/13)2024年5月13日 11時13分
    5月13日(月)今日は雨です。1・2時間目に運動会の全校練習を予定していましたが、延期しました。授業の様子です。
    1年生は算数です。何番目の言い方を勉強していました。
    2年生は音楽です。「もう、いいかい」「まあだ、だよ」とかくれんぼの歌を聞きました。
    3年生、4年生は体育館で、表現「ソーラン節」の練習です。元気の良い掛け声が聞こえていました。
    5年生は理科です。植物の発芽の条件をノートの整理していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    校長室に次々とお客さま(5/2)
    校長室に次々とお客さま(5/2)2024年5月2日 12時19分
    5月2日(木)8時40分頃から、校長室に次々とお客さまが来られました。
    2年生が1年生を案内して、「しつれいします。2年月組の〇〇〇〇です」と、しっかりと挨拶をして、見学です。終わったあとは、1年生が持っているプリントの「こうちょうしつ」の横に、2年生がシールを貼ってくれました。2年生の皆さん、上手に案内ができましたね。1年生の皆さん、また来てくださいね。2425校長室に次々とお客さま(5/2)学校だより2号(5月号)掲載しました。避難訓練&引き渡し訓練(5/1)5月2日(木)
    あじの竜田揚げ、五目きんぴら、若竹汁、かしわ餅です。端午の節句をお祝いする、かしわ餅がついています。
    5月1日(水)
    グラタン、じゃこサラダ、ミネストローネです。おいしかったです。
    続きを読む>>>