R500m - 地域情報一覧・検索

市立氷見小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市氷見乙の小学校 >市立氷見小学校
地域情報 R500mトップ >伊予氷見駅 周辺情報 >伊予氷見駅 周辺 教育・子供情報 >伊予氷見駅 周辺 小・中学校情報 >伊予氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立氷見小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氷見小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立氷見小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    夏休み子ども教室(氷見公民館)
    夏休み子ども教室(氷見公民館)2024年7月26日 11時55分
    7月26日(金)、氷見公民館では、夏休み子ども教室が開催されました。
    今日は、フラワーアレンジメント「ハーバリウム」の制作でした。
    ドライフラワーを使って、出来上がりをイメージしながら、進めました。
    最後にオイルを入れると、一段と色鮮やかになり、きれいにかわいらしく仕上がりました。
    参加した子どもたちは、「楽しかった」「うまくできた」と満足の笑顔でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    ボルダリング体験のご案内
    ボルダリング体験のご案内2024年7月25日 12時07分
    参加者募集中!122ボルダリング体験のご案内

  • 2024-07-24
    暑中お見舞い申し上げます
    暑中お見舞い申し上げます2024年7月24日 10時30分
    7月24日(水)連日、厳しい暑さが続いております。皆様、体調はいかがでしょうか。
    そんな中、体育館では、児童クラブの子どもたちが活動していました。
    夏休みに入り、全国各地から熱中症による救急搬送のニュース、海や川での水難事故のニュースが次々と聞こえてきます。油断せず、十分に気を付けて過ごしましょう。121暑中お見舞い申し上げます0
    0

  • 2024-07-23
    西条市小学校水泳記録会(7/23)
    西条市小学校水泳記録会(7/23)2024年7月23日 13時15分
    7月23日(火)西条市小学校水泳記録会(東部ブロック大会)が開催されました。
    氷見小からは、選手11名が学校の代表として、出場しました。
    それぞれの種目で、力を発揮し、以下のような成績でした。
    【上位入賞】
    100m自由形男子 3位
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    氷見土曜教育「ボルダー教室」
    氷見土曜教育「ボルダー教室」2024年7月20日 12時06分
    7月20日(土)夏休みが始まりました。暑い暑い日が続きます。熱中症に気を付けて、過ごしましょう。
    今日は、「氷見土曜教育」の活動を見学しました。
    西条市クライミングクラブの皆さんにご指導いていただき、子どもたちがクライミングに挑戦していました。
    初めは、室内で準備運動と基本の運動。途中から屋外のボルダリング競技場で挑戦です。
    今日は8名参加でしたが、どの子も、次々と挑戦していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    本の読み聞かせ(7/12)
    本の読み聞かせ(7/12)2024年7月12日 08時47分
    金曜日は、本の読み聞かせの日です。朝の活動の時間に、ボランティアの皆さんが来てくださり、1年生、2年生、3年生の教室で、読み聞かせをしてくださいました。
    絵本をじっと見つめ、しっかりとお話を聞いていました。
    ボランティアの皆さん、ありがとうございました。111本の読み聞かせ(7/12)0
    0

  • 2024-07-04
    朝のドリルタイム(7/4)
    朝のドリルタイム(7/4)2024年7月4日 08時12分
    7月4日(木)朝の活動の様子です。
    タブレットを使って、ドリル学習をしている学年です。
    集中して取り組んでいます。103朝のドリルタイム(7/4)0

  • 2024-07-01
    きらめき集会(6/28)
    きらめき集会(6/28)2024年6月30日 14時00分
    6月28日(金)きらめき集会を実施しました。
    今回のめあては、「感謝の気持ちを進んで相手に伝えよう」「相手の立場や気持ちを考え、気持ちの良い学校生活にしよう」でした。
    はじめに、「人権」とは何か、人権委員会の発表を聞きました。
    次に、各学年の「ありがとうタイム」の取組を紹介しました。
    そして、人権委員会の劇を見ながら、どんな言葉を使ったらよいか、どんな態度で接したらよいか話し合い、考えたことを発表しました。
    続きを読む>>>