R500m - 地域情報一覧・検索

市立粟津小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市八多喜町甲の小学校 >市立粟津小学校
地域情報 R500mトップ >八多喜駅 周辺情報 >八多喜駅 周辺 教育・子供情報 >八多喜駅 周辺 小・中学校情報 >八多喜駅 周辺 小学校情報 > 市立粟津小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立粟津小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立粟津小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    2023年6月 (21)水泳授業(1・2年)・発表集会(4年)・職場体験・放課後の水泳練習の様子
    2023年6月 (21)水泳授業(1・2年)・発表集会(4年)・職場体験・放課後の水泳練習の様子投稿日時 : 18:12
    本日の2時間目に1・2年生の水泳授業がありました。
    水に顔をつけたり、蹴伸びをしたりするなど、随分と水に慣れてきました。
    本日の業間の時間は4年生の発表集会でした。
    清永川について総合的な学習の時間に調べた内容をスライドにして、堂々と発表しました。
    本日は5年生を中心に活動しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    2023年6月 (19)職場体験・水泳授業(1・2年)の様子
    2023年6月 (19)職場体験・水泳授業(1・2年)の様子投稿日時 : 16:05
    今週は、大洲東中学校の生徒1名が職場体験に来ています。
    本日は3年生を中心に活動しました。
    2・3時間目に1・2年生の水泳授業がありました。
    天候・気温・水温のどれをとっても最高のプール日和で、ゆっくり水遊びを楽しむことができました!!

    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月 (16)歯みがき指導(2年)・なかよし給食・発表集会(5年)の様子
    2023年6月 (16)歯みがき指導(2年)・なかよし給食・発表集会(5年)の様子投稿日時 : 06/22
    本日の4時間目に2年生の歯みがき指導を行いました。
    教育実習生を中心に養護教諭と連携しながら磨き方の指導をしました。
    今日の学習を生かして磨き残しが無くなるよう歯みがきをしましょう。
    今年度から久しぶりに「なかよし給食」が復活しました。
    第1回目の今日は、1・6年、2・5年、3・4年がグループで、楽しく給食を食べました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    2023年6月 (15)研究授業(松組)・耳鼻咽喉科健診の様子
    2023年6月 (15)研究授業(松組)・耳鼻咽喉科健診の様子投稿日時 : 06/21
    本日は1日中雨が降ったり止んだりの梅雨らしい天気でした。
    2時間目に松組の研究授業がありました。
    たくさんの先生が参観する中、3年生は「一万をこえる数」、6年生は「分数÷分数」の学習に取り組んでいました。
    45分間集中を切らさず、落ち着いて学習する姿に成長を感じました。
    午後から耳鼻咽喉科健診がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    2023年6月 (12)業間・クラブ活動の様子
    2023年6月 (12)業間・クラブ活動の様子投稿日時 : 06/16
    本日の
    業間は、各学年で様々な運動(ITスタジアム)に取り組みました。
    声を掛け合って8の字ジャンプやスロー&キャッチラリーに挑戦する姿が見られました。
    6時間目は4~6年生のクラブ活動がありました。
    和太鼓・チャレンジ・スポーツの三つのクラブに分かれて楽しく活動しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    2023年6月 (10)昼休み・下校の様子 他
    2023年6月 (10)昼休み・下校の様子 他投稿日時 : 06/14
    本日の昼休みは何とか雨も落ちず、外遊びを楽しむことができました。
    教育実習生も休み時間になると外に出て、子どもたちとバレーで盛り上がっています。
    放課後は職員研修のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。
    教育実習生の実習期間も半分が過ぎ、これまでの感想や後半の目標を話していただきました。
    残りの実習も楽しみながら乗り切ってください!!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    投稿日時 : 06/09【ペタンク・カプラ】
    投稿日時 : 06/09
    【ペタンク・カプラ】
    室内用のペタンクとカプラ(フランス生まれのプログラミング的思考を育てる積み木)に挑戦しました!すっかりチームワークも高まっています!!
    交流の家最後の食事をいただき、まだまだ元気いっぱいです!!
    楽しかった2日間の生活を班ごとにふりかえっています。
    【退所式】
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (7)宿泊体験学習2日目の様子
    2023年6月 (7)宿泊体験学習2日目の様子投稿日時 : 8:21
    5年生の集団宿泊体験学習も2日目に入りました。
    本日の午前中は「肱川のカヌー体験」の予定でしたが、河川の増水のため、中止となりました。
    残念ですが代替プログラムに切り替えて活動します。
    【朝の集い・朝食バイキング】
    団体挨拶や国旗の掲揚など、代表者としての役割をしっかり果たしています!!全員元気で朝食を食べた後、退所点検に備えます。
    続きを読む>>>