R500m - 地域情報一覧・検索

市立粟津小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市八多喜町甲の小学校 >市立粟津小学校
地域情報 R500mトップ >八多喜駅 周辺情報 >八多喜駅 周辺 教育・子供情報 >八多喜駅 周辺 小・中学校情報 >八多喜駅 周辺 小学校情報 > 市立粟津小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立粟津小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立粟津小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    なかよし遊び
    なかよし遊び2024年11月29日 16時30分
    今日の業間の時間はなかよし遊びでした。
    1~3年生はしっぽとり、4~6年はドッジボールを行いました。
    人数の多い4年生と6年生のチームに、兄弟関係を考慮して、それぞれのチームに5年生が入りました。
    学年に関係なく、全力で対戦していました。
    周りをよく見ていないと、すぐにしっぽをとられてしまいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    転がる転がる
    転がる転がる2024年11月28日 16時30分
    1・2年生は体育科でマット運動を行っています。
    今日は、丸太転がりをしていました。
    マットが終わっても転がっている人もいます。
    中には、まっすぐ進まない人もいるようです。
    2年生は、生活科でみんなが使う施設について調べています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    防災について学びました
    防災について学びました2024年11月27日 16時30分
    3年生は、総合的な学習の時間に「災害について」学習しています。今日は八多喜コミュニティセンターの防災倉庫を訪ねました。
    中に入っているもの、災害時の避難で気を付けることなど学びました。
    6年生の総合的な学習の時間は、いろいろな職業について調べています。
    自分の将来を思い描きながら学習を進めていました。
    2年生は国語の時間に数え方について学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    全校遊び
    全校遊び2024年11月25日 16時30分
    今日の昼休みに、延期になっていた全校遊びを行いました。
    生活委員の皆さんが企画した「逃走中」です。
    昼休み、突然校内放送が始まりました。
    生活委員が、校長を人質に粟津小を占拠しました。校長を助けたければ、運動場の隠されたミッションカードを探し出し、本部まで持ってこなければなりません。
    運動場に集まった子どもたちは、生活委員さんの説明を聞き、ミッションカードを探します。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    えひめいじめSTOP!デイ
    えひめいじめSTOP!デイ2024年11月21日 16時54分
    今日は、6年生がえひめいじめSTOP!デイに参加しました。
    県内のすべて小6、中1の児童生徒が参加するイベントです。
    具体的な事例をもとに、一人ひとりの考えが違うことを知る体験や、絵本をもとに、自分の考えを交流させたりしました。
    この経験をもとに、粟津小のみんなをさらにまとめてくれることを期待しています。
    授業の様子をのぞいてみると、学年や教科によって、いろいろな形態で授業が行われていました。940941
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    学習発表会(その3)
    学習発表会(その3)2024年11月19日 09時00分
    学習発表会(その3)は3年生と6年生の発表の紹介です。
    プログラム7番 3年生は「附子」です。
    今回は、都合で参加できない児童もおり、3名で挑戦しました。
    自ずと一人一人の出番が多くなりましたが、長いセリフも頑張って覚え、テンポよく劇は進みました。
    プログラム8番は6年生の「火垂るの墓」プログラム9番は「おわりのあいさつ」でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    学習発表会(その2)
    学習発表会(その2)2024年11月18日 09時30分
    昨日の続きです。
    プログラム4番は5年生「ほんわか村物語」です。
    衣装や背景から、本格的な時代劇風ですが、ストーリーあり、お笑いあありと工夫を凝らしていました。
    終わる間際にアクシデントが起こりそうになりましたが、最後はダンスで締めました。
    プログラム5番は和太鼓クラブの「太鼓囃子・いろどり」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    最終チェック
    最終チェック2024年11月16日 15時00分
    学習発表会がいよいよ明日に迫ってきました。
    今日は、どの学年も最終チェックに余念がありません。
    1,2年生は、先日のリハーサルはオンラインで鑑賞だったので、
    今日は、体育館でそれぞれの学年の発表を生で見ました。
    3年生は、授業を進めながら、最終チェックも行います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    学習発表会リハーサル(その2)
    学習発表会リハーサル(その2)2024年11月14日 09時00分
    休憩をはさんで、後半は2年生からのスタートです。
    衣装もダンスもばっちりです。
    3年生は、3人で演じました。長いセリフも頑張って言いました。
    6年生は、さすがと言わせる演技です。
    終わりのあいさつは6年生です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    学習発表会モード
    学習発表会モード2024年11月11日 16時30分
    いよいよ、今週日曜日に迫ってきた学習発表会に向け、
    朝から各学年の練習にも熱が入ります。
    どの学年も1日1時間は体育館で練習をしています。
    音楽に合わせたり、照明を切り替えたり、
    本番同様に練習が行われています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    練習がんばってます!
    練習がんばってます!2024年11月8日 16時30分
    学習発表会まで、あと1週間と少しとなりました。
    どの学年も、本番に向け、着々と練習が進んでいます。
    1年生は初めての学習発表会です。大きな声が出せるでしょうか?
    3年生は、隙間時間も利用して練習します。
    2年生は、衣装もばっちりで練習してました。
    続きを読む>>>