R500m - 地域情報一覧・検索

市立本川小学校 2017年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区本川町の小学校 >市立本川小学校
地域情報 R500mトップ >本川町駅 周辺情報 >本川町駅 周辺 教育・子供情報 >本川町駅 周辺 小・中学校情報 >本川町駅 周辺 小学校情報 > 市立本川小学校 > 2017年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本川小学校 に関する2017年3月の記事の一覧です。

市立本川小学校2017年3月のホームページ更新情報

  • 2017-03-28
    ソメイヨシノ、咲きました〜校訓の碑の前で〜
    ソメイヨシノ、咲きました〜校訓の碑の前で〜ソメイヨシノ、咲きました〜校訓の碑の前で〜
    体育館前のソメイヨシノは一輪開花していましたが、校訓の碑の前に植えてある木は今が満開となっています。
    これから校内のソメイヨシノは、毎回の時期を迎えることになりそうです。
    【学校トピックス】 2017-03-28 13:32 up!

  • 2017-03-27
    校内のソメイヨシノ〜よりいっそう蕾が…〜
    校内のソメイヨシノ〜よりいっそう蕾が…〜校内のソメイヨシノ〜よりいっそう蕾が…〜
    校内には、若木や老木のソメイヨシノがあります。昨日よりいっそう蕾が開き始めています。はっきりとピンク色が見えるとともに、蕾がたくさん付いていることが分かります。
    今週末には、満開となりそうです。
    【とんぼのめがね(校長室から)】 2017-03-27 16:05 up!

  • 2017-03-26
    ソメイヨシノ、開花間近です
    ソメイヨシノ、開花間近ですソメイヨシノ、開花間近です
    ここ数日の気温の上昇で、校内のソメイヨシノも開花が近づいています。今月末には満開になるように思います。
    入学式に合わせて開花にならないのは少し残念ですが、これも無理からぬことです。
    昨日から始まった春休み。まずもって、健康で過ごすことを願うばかりです。それとともに、新しい学年に向けての準備も丁寧にしてほしいと思います。
    【とんぼのめがね(校長室から)】 2017-03-26 11:27 up!

  • 2017-03-24
    今年度最後の給食〜楽しい会食〜
    今年度最後の給食〜楽しい会食〜今年度最後の給食〜楽しい会食〜
    今日は、今年度最後の給食のある日でした。
    どの教室も、楽しそうに会食する様子を見ることができました。
    セルフツナサンドを手にし…
    ミネストローネーも…
    様々なことを話題にしているのでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2017-03-21
    「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」〜シンポジストとして参加〜
    「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」〜シンポジストとして参加〜「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」〜シンポジストとして参加〜
    18日に、広島YMCAコンベンションホールを会場として、「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」が開催されました。
    本校からは、前日の卒業証書授与式で巣立った二人がシンポジストとして参加しました。学校近くの元安川などで毎年行われる灯ろう流し。親水護岸で開かれる水辺コンサートのことをテーマにして、自らの思いや考えを発表しました。
    他のシンポジストの皆様は、大学の先生や小学校の校長先生です。緊張するなかでの堂々した態度や話の内容に、コーディネーターの先生も賞賛されていました。
    【学校トピックス】 2017-03-20 09:21 up!

  • 2017-03-16
    「世界にひとつだけの花を咲かせてね」〜6年生の教室で〜
    「世界にひとつだけの花を咲かせてね」〜6年生の教室で〜年度末大そうじ〜学年末・卒業証書授与式を間近にして〜卒業証書授与式〜最後の練習〜「世界にひとつだけの花を咲かせてね」〜6年生の教室で〜
    卒業証書授与式も明日となり、6年生の学級では「世界に一つだけの花を咲かせてね」というメッセージカードを作成していました。木の葉の形をした紙に一人ひとりがメッセージを書き、貼っていくというものです。
    相手のことを思い、心温まるメッセージ。
    一生の宝物となるでしょう。
    【とんぼのめがね(校長室から)】 2017-03-16 10:40 up!
    年度末大そうじ〜学年末・卒業証書授与式を間近にして〜
    続きを読む>>>

  • 2017-03-15
    「家族とほっとタイム」〜家庭科の学習・5年〜
    「家族とほっとタイム」〜家庭科の学習・5年〜卒業証書授与式に向けて〜全体練習・第3回〜「家族とほっとタイム」〜家庭科の学習・5年〜
    5〜6時間目には,5年生の学級で家庭科の調理実習が行われていました。
    黒板にには,
    「家族ほっとタイム」
    と書かれていました。
    調理しているものは白玉団子と,すぐに分かりました。きな粉をまぶして食べるようです。お茶の入れ方も上手で,手慣れたものでした。
    続きを読む>>>

  • 2017-03-14
    英語科の学習から〜2年間のまとめ・6年〜
    英語科の学習から〜2年間のまとめ・6年〜英語科の学習から〜2年間のまとめ・6年〜
    6年の学級では、最後の英語科の学習が行われていました。
    A.L.T.の先生からヒントを出され、思いつく単語を思い浮かべるというゲームです。
    たとえば、
    「黄色の果物を三つあげてください」
    などというヒントが与えられ、
    続きを読む>>>

市立本川小学校の最寄駅周辺のスポットを探す