R500m - 地域情報一覧・検索

市立高須小学校 2018年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区高須の小学校 >市立高須小学校
地域情報 R500mトップ >東高須駅 周辺情報 >東高須駅 周辺 教育・子供情報 >東高須駅 周辺 小・中学校情報 >東高須駅 周辺 小学校情報 > 市立高須小学校 > 2018年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高須小学校 に関する2018年6月の記事の一覧です。

市立高須小学校に関連する2018年6月のブログ

市立高須小学校2018年6月のホームページ更新情報

  • 2018-06-30
    図工 すなやつちとなかよし
    図工 すなやつちとなかよし水泳学習がはじまっています!図工 すなやつちとなかよし
    今日はお天気に恵まれ、1年生は図工の「すなやつちとなかよし」の学習を砂場でしました。
    班のみんなで協力をし、いろいろなものを楽しんで作りました。
    山を作って、トンネルを掘り、水を流したりする班もありました。
    班で協力して、たくさんの作品ができました。
    【1年生】 2018-06-27 15:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-06-22
    第1回 コミュニケーション朝会
    第1回 コミュニケーション朝会6年生 水泳スタート!初 水泳!第1回 コミュニケーション朝会
    6月19日(火)に第1回コミュニケーション朝会がありました。高須小学校では,異学年でグループを作り,いろいろなゲームを通してコミュニケーション能力を育む朝会を行っています。6年生は1年生とグループになり,第1回コミュニケーション朝会でみんなで相談してグループ名を決めました。「みんながおぼえやすい名前がいいよね。」「どんな果物が好きかな?」と1年生に聞きながら,グループ名を決めていきました。
    この取り組みが始まって3年目。6年生は4年生のときから行っているので,下学年との接し方や話し合いの進め方がずいぶん上手になってきました。次回は7月。どんなゲームをするのか楽しみです。
    【6年生】 2018-06-21 17:23 up!
    6年生 水泳スタート!
    6月20日(水)5・6時間目に,6年生になってから初めての水泳の授業がありました。まず,水慣れとして昨年までの学習を振り返り,「バタ足」や「けのび」をしました。十分,水に慣れてから「クロール」の復習をして,泳力を測定しました。
    続きを読む>>>

  • 2018-06-12
    茶道体験教室
    茶道体験教室今年度はじめての交流給食6月茶道体験教室
    古江東町にある「上田流和風堂」で,茶道体験をさせていただきました。茶道についてお話を聞き,懐紙の折り方やお菓子の運び方・取り方・食べ方,お茶の運び方・飲み方を習いました。そして,実際に体験しました。緊張してうまくできないこともありましたが,和風堂の先生方に丁寧に教えていただきました。お茶のことだけでなく,作法や礼儀についても知ることができ,多くのことを学んだ貴重な時間となりました。
    【6年生】 2018-06-07 12:30 up!
    今年度はじめての交流給食
    5月末から、4年生と一緒に食べる交流給食を行いました。
    ランチルームと学級に分かれ、異学年で給食を食べます。
    続きを読む>>>