R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭丘小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県福山市の小学校 >広島県福山市引野町南の小学校 >市立旭丘小学校
地域情報 R500mトップ >【福山】大門駅 周辺情報 >【福山】大門駅 周辺 教育・子供情報 >【福山】大門駅 周辺 小・中学校情報 >【福山】大門駅 周辺 小学校情報 > 市立旭丘小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭丘小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立旭丘小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-27
    卒業式準備 ~新たなリーダーとして~
    卒業式準備 ~新たなリーダーとして~
    3月20日(月)に行われた卒業証書授与式に向け,前の週の金曜日,4年生,5年生で会場準備を行いました。4年生は体育館や6年生を見送る上グラウンドの花道のプランターを一生懸命運びました。5年生は,体育館や6年生教室の準備,学校の様々な場所の掃除を行いました。これまでお世話になった6年生のために,みんなで力を合わせ,心を込めて準備をしました。協力し式を準備する姿は,春から学校を支える新たなリーダーとしてとても頼もしく感じました。
    卒業証書授与式 ~44人の旅立ち~
    3月20日(月)に卒業証書授与式を行いました。今年度は,教職員・保護者のみならず在校生代表として5年生全員も参加しました。また,他の学年は教室からリモートで式の様子を見るとともに,見送りのときには全校で44名の門出を祝うことができました。輝かしい未来に向かって,自分らしくはばたいていってほしいと思います。卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!
    最後の児童朝会
    3月24日今学期の最終日に最後の児童朝会がありました。新しい児童会のメンバーを中心に,各学年の今年度頑張ったことを編集して紹介しました。また,最後にはGFCプロジェクト(グッド フレンズ イン クラス)の最優秀クラスの表彰もありました。児童朝会はそこまで録画された画像で校内放送をしていたのですが,トロフィー授与では急にライブ映像となり,見事受賞した3年生のクラスの子ども達は大喜びでした。春からも,お互いの頑張りを認め合い,笑顔のあふれる旭丘小学校であってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    卒業生への本の紹介 ~おひさまの会より~
    卒業生への本の紹介 ~おひさまの会より~
    卒業をまじかに控えた6年生に向けて,読書ボランティアの「おひさまの会」の皆様より素敵な本を紹介していただきました。現在6年生の教室の前には,卒業する子ども達にぜひ読んで欲しい選りすぐりの本が,心のこもったディスプレイとともに並んでいます。
    紹介していただいた本とともに,卒業後もたくさんの素晴らしい本と出会ってほしいと思います。学校評価自己評価表(最終)

  • 2023-03-10
    3月の下校時刻について(3月7日更新)
    3月の下校時刻について(3月7日更新)6年生を送る会~感謝の思いを~
    3月6日(月)に6年生を送る会を行いました。6年生がグループに分かれ,各教室を回り,各学年からの出し物を楽しみました。6年生への応援や,6年間を振り返る活動などを通して,感謝の思いを伝えることができました。たくさんのプレゼントや温かい言葉をもらい,思わず涙を流してしまう6年生の姿もありました。卒業式まで登校日が10日となりました。6年間の生活を振り返りながら,残りの小学校生活を送ってください。
    六送会で1年生は,あいうえお作文や宝探し,パズルなどのゲームの出し物をしました。6年生に感謝の気持ちを伝えるためにどんな出し物をするかクラスで話をし,一人一人がアイデアを出し合いながら決めました。六送会が始まる前は,「ちゃんとありがとうの気持ちが伝わるかなぁ…」とドキドキしている様子でしたが,4月からたくさんお世話になった6年生に気持ちを伝えることができて安心していました。また,大好きな6年生と楽しく過ごすことができて嬉しい気持ちになっている児童がたくさんいました。六送会を通して,6年生との素敵な思い出ができました。6年生の皆さん,1年生に学校のことをたくさん教えてくれてありがとう♡

  • 2023-03-04
    触れ合いを通して学び合う!! ~2年生と4年生の九九の交流学習~
    触れ合いを通して学び合う!! ~2年生と4年生の九九の交流学習~
    8:30からの旭活(あさかつ)の時間に,2年生と4年生の九九の交流学習を行いました。今日は,2Aと4Aの交流が行われ,九九カードを持った2年生が4年生に覚えた九九を一生懸命唱えながら聞いてもらっていました。サブリーダーを意識した4年生の優しく接したり,はげましの声かけをしたりする姿がとても立派でした。合格して4年生にサインをしてもらった2年生の笑顔が素敵でした。次回は2Bと4Bの交流です。
    異学年の触れ合いを通した交流が,互いの学びと成長につながってほしいです。

  • 2023-03-02
    3月の下校時刻について(3月2日更新)
    3月の下校時刻について(3月2日更新)年間行事予定表

  • 2023-03-01
    お互いを知ってつながろう!~3年生手話講座~
    お互いを知ってつながろう!~3年生手話講座~
    2月24日(金)に,手話出前講座がありました。3年生は,これまで「総合的な学習の時間」で,聴覚障害者の方とのコミュニケーションの方法を考えてきました。講師の先生から,コミュニケーションの方法には,手話や筆談,身振り,空書,要約筆記,ノートテイク,口話,指点字,触手話があり,実際に詳しく教えて頂きました。そして,話を聞く中で,自分たちが自信をもって声をかけていくことが一番大切だと分かりました。講師の先生方の手話を見て,自分ももっと手話を覚えていきたいと,さっそく練習している子どももいました。これからの生活にどう生かしていくか,さらに学習を深めていきたいです。
    「つながろう!世界の人々と」 ~4年生総合的な学習の時間~
    2月24日(金)に,1・2学期に学習してきた環境問題や3学期に学習した日本の伝統・文化について外国の方とリモートでつながり,「Connect
    Smile Special
    Party」を行いました。「つながろう!世界の人々と」をテーマに,台湾の小学校の先生や子ども達,そして,パキスタン,フィリピン,ネパール出身の方々をゲストとして招き,日本や外国のことについて交流しました。始まる前は緊張していた子ども達でしたが,外国の方が日本の国旗や手を振ってくださっているのを見て,外国の方と実際につながる喜びを実感していました。
    続きを読む>>>