6月5日
6月6
こん虫の育ち方(6/6)
06/05
理科では、こん虫の育ち方の学習を行いました。キャベツを植えてそこにやってくるモンシロチョウが卵を産み付け、その卵が幼虫から成虫になるまでの観察を行いました。成長の順序を理解し、生き物を大切にする心を育んでいます。
たんけんマップづくり(6/6)
06/05
生活科では、先日行った町たんけんをもとにマップづくりを行いました。町たんけんをして気づいたものや気づいたことについてまとめました。人の動き、まちや動植物などの様子などをくわしく書きました。
いろいろなかたち(6/6)
06/05
算数科では、箱や缶を使って立体の形をとらえたり、平面の形を写しとったりする学習を行いました。積み上げられる形や転がる形などの仲間分けしたり、手で触って形を識別する活動を行いました。問題を出し合って楽しそうに活動する1年生です。
花・野菜苗植え(6/6)
06/05
1年生 2・3年生野菜グループ 2・3年生花グループ 4年生 5・6年生花グループ 5・6年生野菜グループ
全校で学級園の整備を行いました。雑草を取り除き、腐葉土を入れてうねを作りました。ポーチュラカやマリーゴールドなどの花の苗を植えたり、ナスやキュウリ・ピーマンなどの夏野菜の苗を植えました。夏野菜が実ったら、給食の食材として利用する予定です。みんなで大切に育てていきます。