安楽川の探検が始まります(2年生)2025年9月10日2年生の生活科では、2学期は、町探検の1つとして野登地区の安楽川を取り上げ、学習を進めていく予定です。9月10日には、そのとりかかりとして、安楽川の見学に行きました。橋の上から川を観察して、子どもたちは「魚がいる!他にはどんな生き物がいるのかな」、「今日は水が少ないね。前は水が多かった」、「川の底がみえて水がきれいだね」など、様々なことに気づいていました。今後は、子どもたちの気づきや疑問を中心に安楽川についての学習を展開していく予定です。第2回 Kameyama Study Week に取り組んでいます2025年9月8日「Kameyama Study Week」(カメヤマ スタディ ウィーク)の目的は、「学年相応の基礎的・基本的な学習の力を身に付ける。落ち着いて取り組むことができるよう学習規律・学習習慣を身に付ける。」の2つです。2学期の取組期間は9月4日(木)~10日(水)です。本校では、9月8日(月)の「のびのびタイム」の時間に全国学力学習状況調査やみえスタディチェックで課題のあった問題(算数)を中心に取り組みました。また、本年度試験的に導入しているAI型タブレット教材(キュビナ)にも取り組んでいます。取り組む頻度を上げることで、AIが分析し、その子に応じた最適な出題が可能になります。キュビナについては、毎日の授業や授業中の隙間時間、のびのびタイムや宿題などで活用していく予定です。