4年生理科「もののあたたまりかた」
1年生 幼保小連携推進交流授業
4年生理科「もののあたたまりかた」
時間帯を変えて4年生の2つのクラスが理科の実験をしていました。1つめのクラスは金属の温まり方、2つめのクラスは水の温まり方の学習でした。授業を参観していた私は、偶然、2つの実験をつなげて見ることができたわけです。
実験が進むにつれて、子どもたちは前の実験結果と比較することもでき、ものにより温まり方に違いがあることに気づいていました。
サーモインクの色の変化(ピンク)が水の上部から起こり、上から温まっている。これって、生活場面であった〇〇と同じかな?と気づきが生まれ、新たな課題へとつながっていくと楽しいですね。
【伴東プライド】 2024-12-06 10:41 up!
1年生 幼保小連携推進交流授業
アソカこども園とHOPPAともひがしの年長さんが,体験授業に来てくれました。1年生は,自分のランドセル・お道具箱・教科書・手作りの紙皿コマを用意して,年長さんを迎えました。最初は「緊張する。」と言っていた子ども達でしたが,上手に挨拶をしたり,説明をしたりして,小学校のことを伝えることが出来ました。
【1年生】 2024-12-06 08:55 up!