2025年6月13日
第2回授業研究会(社会科)
「ともにかかわり合いながら、主体的に学び続ける子の育成」を研究テーマに、山元小学校では授業研究を行っています。この日は、4年生と6年生の学級で研究協議をしました。4年生は、もえるゴミの中に含まれるプラスチックごみの資源化について、6年生は、弥生時代になって生活にどのような変化が起こったかについて、子どもたちは対話を重ねながら学んでいる様子がうかがえました。
2025年6月12日
一足早めの収穫(農園活動)
山元小学校の特色の1つに「農園活動」があります。各クラスの畑があり、年間を通して野菜を育て、収穫しています。今は、ミニ収穫祭に向けて、春夏野菜の栽培に勤しんでいます。ですが、一足先に収穫することもできます。その時は、各クラスで調理をして試食します。写真は、3年1組が収穫した野菜を試食している様子です。シシトウとナスとキュウリが収穫できたので、浅漬けやポン酢漬けにして試食していました。シシトウが苦手だった子が食べてみて、美味しかったという感想も聞こえてきました。自分達で栽培、収穫すると、苦手な野菜も好きになっていくのかもしれません。
9
2