これまでの訪問数:029911人
本日:479人/昨日:102人
2023/09/22
■修学旅行1日目?
平和学習を終えて、ホテルに到着しました。
荷物を部屋に運び、荷物の整理をしたあとは、夕食です。夕食は、ホテルのキャパの関係で2会場に分かれてになります。
夕食のメニューは、スープ、サラダ、季節の魚料理、ポークコルドンブリュー、ライス、デザートです。いずれも子どもたちの好きそうなメニューで、大満足といった様子です。ご飯のおかわりをしている子もたくさんいました。
食べ終わったあとは、同じ種類のお皿を重ねるようにということでしたが、とてもきれいに片付けられていて、ホテルの人から感謝の言葉をいただくほどでした。
2023/09/22
■修学旅行1日目?
平和学習の3番目は、被爆者である内藤慎吾さんを講師にお迎えして、体験講話を聞きました。
広島に原子爆弾が投下された当時の日本の情勢や内藤さんの家族の様子から講話は始まりました。たった1発の原子爆弾が一瞬のうちに数多くの人の命を奪いました。
内藤さんご自身も家族7人のうち、内藤さんを除く6人が原子爆弾やその後遺症で帰らぬ人となったということででした。原爆後遺症による兄との別れ、懸命に働くお母さん、そのお母さんの死など、本当に聞くのが辛い、胸が締めつけられるような講話でした。戦争や原爆は多くの人の人生を狂わせてきた、体験を語る内藤さんの話や姿から学んだことをこれからの人類のために生かしていかなければならない。そう学んだ貴重な値打ちのある体験講話でした。
内藤さん、ありがとうございました。
2023/09/22
■修学旅行1日目?
昼食後は、この修学旅行の大きな目的の一つである平和学習です。
最初は、平和記念資料館の見学です。目を背けたくなるような見ることがつらい資料もありましたが、子どもたちはしっかり見学できていました。
次は、ボランティアガイドさんに平和公園内を案内してもらい、原爆投下後の広島の様子や原爆資料館が残された経緯などについて詳しく聞かせてもらいました。子どもたちは、ガイドさんの話をしっかり聞き、熱心にメモを取っていました。ガイドさんからお褒めの言葉をいただいたグループもありました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。