R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立矢向小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢向小学校のホームページ更新情報

  • 2023-02-03
    2月3日の朝会
    2月3日の朝会2023年2月3日
    矢向小の朝会は金曜日です。スタジオから全クラスにTV放送しています。今朝は校長から「心の窓を開けてあいさつ」と節分にまつわる「赤鬼、青鬼、緑鬼、黄色鬼」のお話がありました。その後、児童の保健委員会からのお話がありました。校歌一回分で手がきれいに洗える動画を作成し、全校に呼びかけました。続いて、今月の生活目標「元気にあいさつをしよう」について、6年生児童から、自分の取り組み目標の発表がありました。6年生の呼びかけを受けて日頃からあいさつをきちんとできている子が多いので、心の窓を開けて、さわやかにあいさつの輪が広がりそうです。心のふれあいコンサート2023年2月2日
    2月2日(木)に5年生が心のふれあいコンサートのため、みなとみらいホールまで出かけました。新しくなったホールの2階左側の座席でした。少し高い位置から鑑賞です、正面のパイプオルガン「ルーシー」が良く見え、オルガンの低音が座席に響くようでした。弦や管楽器、打楽器の音が美しく響き、子どもたちも真剣に聞き入っていました。初めて生のオーケストラの演奏を聞く子もいて、素敵な演奏に心が洗われたひとときでした。帰りは列車の遅れで学校到着が遅れましたが、子どもたちは混雑した駅でも、友達から離れないように集中して行動していました。無事に学校に到着し、安心した様子でした。
    3

  • 2023-02-01
    火鉢・七輪と洗濯板体験
    火鉢・七輪と洗濯板体験2023年1月31日
    3年生が社会科の学習で昔の道具を使う体験をしました。道具の使い方に慣れている地域の方々がたくさんお越しくださり、子どもたちに使い方を教えてくださいました。
    洗濯機に慣れている子どもたちが洗濯板を使って、固形石鹸を塗り、ごしごしと板でこすり、汚れを次々に落としていきました。「手が冷たい」と言いながら一生懸命こすっていました。
    冷たい手を温めてくれるのが、火鉢・七輪です。様々なデザインの昔ながらの火鉢を囲んで「あったかいねえ」とお話しながら手をかざしていました。なぜか火を囲むと会話も弾む子どもたちでした。
    ご指導してくださった地域の皆様に3年生の元気な「ありがとうございました」の声が響きました。「故きを温ねて新しきを知る(ふるきをたずねあたらしきをしる)」ひと時でした。火鉢・七輪と洗濯板体験更新日: 2023年1月31日
    8
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

市立矢向小学校 の情報

スポット名
市立矢向小学校
業種
小学校
最寄駅
尻手駅
矢向駅
住所
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向3-8-1
TEL
045-581-4672
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yako/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢向小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒