R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立矢向小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢向小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-19
    6年全国学力学習状況調査
    6年全国学力学習状況調査2023年4月18日
    国語と算数の状況調査を実施しました。集中して取り組むことができました。他の学年の子たちは「6年はテスト中だよ。静かにしなきゃ。」と言いながら気を遣って廊下を歩いていました。6年生は「疲れたー!!」と口々に言っていました。来週は横浜市の学習状況調査があります。がんばりましょう。1年生安全見守り2023年4月18日
    1年生の下校の見守り活動のため、区役所と地域の方がいらっしゃいました。南町と尻手方面の子どもたちと一緒に下校し、横断歩道の渡り方などの声がけをしていただきました。学援隊の皆さんにも見守っていただいています。道路を渡るときは右見て、左見て、もう一度右見て、手をあげて渡りました。多くの人に見守られている矢向小の子どもたちです。6年全国学力学習状況調査更新日: 2023年4月18日1年生交通安全見守り活動更新日: 2023年4月18日
    2
    3
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会2023年4月14日
    13日(木)、1年生を迎える会を行いました。旧運営委員と各学年の代表児童による迎える言葉や矢向小80周年クイズ、校歌のプレゼントで、温かい会になりました。1年生から「矢向小の一員としてよろしくね!」という言葉がありまた。期待と不安もあるでしょうが、「がんばるぞ!」という前向きな気持ちが伝わりました。矢向小のお兄さんお姉さんを頼りながら、よりよい生活を送ってほしいと思います。発育測定2023年4月14日
    10日(金)から学年ごとに発育測定が始まりました。
    測定した記録を見ると、ガッツポーズをする子や、うんうんと静かにうなずく子など、それぞれの表現の仕方で、成長を前向きに捉える姿がありました。次の測定は夏休み明けです。次回も楽しみですね。1年生を迎える会更新日: 2023年4月14日
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    校内アレルギー研修
    校内アレルギー研修2023年4月11日
    校内で職員対象の「アレルギー研修」を実施しました。
    この研修は毎年、年1回必ず行っています。
    職員全員でアレルギー対応について共通理解を図り、エピペンの使用方法についても確認しました
    6
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-03-25
    桜がいっぱい
    桜がいっぱい2023年3月24日
    矢向小学校の校章にも描かれている桜。校長池の桜も赤門近くの桜も開花しています。校舎に描かれた桜とともに、とても華やかです。1年生の教室からも今桜が見ごろです。令和4年度最後の授業の日、桜とともに1年間の頑張りを振り返っていました。そして、担任からあゆみをもらう表情はどの子も真剣でした。新しい自分を見つける、夢への一歩、未来の自分へのエールのあゆみ。新しい学年でも自分の花を見事に咲かせられるよう、応援しています。はま菜ちゃん料理コンクール2023年3月23日
    小学生が学校給食メニューを考案する「はま菜ちゃん料理コンクール」を開催しています。
    今年は総数2207点もの応募をいただき、その中から入選6作品を選考させていただきました。
    そして、これら6作品のレシピ集と調理動画は市HPにアップしていますので、ぜひご覧になってください。
    ■ レシピ集https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/manabu/hamanacook/hamanacook.html■ 調理動画https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/manabu/hamanacook/hamanakekkahappyo.html2
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    卒業生を送る会 卒業証書授与式
    卒業生を送る会 卒業証書授与式2023年3月18日
    18日(土)には、卒業生を送る会と卒業証書授与式が行われました。
    卒業生を送る会では、下級生から6年生へ感謝やお祝いの言葉と歌が贈られました。
    卒業証書授与式では、これまでの練習の成果が発揮できるように、6年間の成長を噛みしめるように、これまでの感謝の気持ちが伝わるように、最後までやり遂げようとする6年生の立派な姿が輝いていました。
    式を終えて退場する卒業生の中には、涙を流す子もいれば、とびきりの笑顔の子もいて、「やり切った!」というみんなの気持ちが伝わってきました。
    またいつでも小学校に成長した姿を見せに来てくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    卒業を祝う取り組み
    卒業を祝う取り組み2023年3月15日
    18日の「卒業生を送る会」「卒業式」に向けて、いろいろな取り組みが行われています。体育館や職員室前など、おめでとうの飾りが飾られています。子どもたちと教職員、矢向小全体で取り組んでいます。
    また、「卒業生を送る会」の各クラスでの呼びかけの練習や、学年代表の言葉の練習なども始まっています。ロング昼休みに学年代表の子の練習がありました。当日、気持ちよく卒業を見送りたいですね。正門横フェンス修繕2023年3月15日
    3・6年昇降口横の、子どもたちが通る部分のフェンスがたわんでいて危険なため、業者さんにお願いして修理してもらいました。
    ピーンと張られた新しい緑色のフェンスがピカピカに輝いています。みんな気づいてくれるかな??卒業証書授与式予行2023年3月15日
    本日、卒業式の予行が行われました。当日は参加しませんが、在校生を代表して5年生が参加し、祝福しました。卒業生の姿を見て、1年後の自分たちの姿を描くことができたのではないでしょうか。そして、卒業まで残り3日となった6年生の姿…ひとつひとつの動作や歌声から、よい緊張感が伝わってきました。卒業の日が素敵な一日になることを願います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    卒業を祝う飾り
    卒業を祝う飾り2023年3月13日
    いよいよ18日(土)は卒業式です。6年生が通る階段の壁面には、在校生からの贈り物として卒業のお祝い飾りが掲示されています。各クラスからの感謝の気持ちや激励の気持ちを表現しました。折り紙やちぎり絵、心を込めたメッセージなどがカラフルに彩られています。
    みんなの気持ちが6年生に届きますように。あとわずかの矢向小学校での生活を楽しんでくださいね。矢向中職員 6年授業参観2023年3月13日
    10日(金)、矢向中学校の先生が6年生の授業参観に来ました。1・2時間目は、各クラスの授業を中心に参観してもらいました。緊張感の中、どのクラスも真剣に授業に取り組んでいる姿を見せることができました。3時間目は学年での卒業式の歌の練習を参観してもらいました。息のそろった「旅立ちの日に」に大きな拍手をもらいました。
    6年生はいよいよ卒業式まで1週間、立派な姿を見せられたのではないかと思います。
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    80周年キャラクター
    80周年キャラクター令和5年度は、矢向小学校が80創立周年を迎えます。
    「キャラクターをつくって80周年をもり上げよう」という思いから、全校に80周年キャラクターの案を募集し、全校で投票をしました。その結果6年生の書いた「さくらん&ほたるん」が選ばれました。
    矢向小の校章は桜で、矢向小といえば蛍なのでこのキャラクターを作ったようです。「矢向80」という風船も持たせてお祝いの雰囲気を出しました。
    来年度、大活躍してくれそうですね。
    3
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    2年 リコーダー教室
    2年 リコーダー教室2023年3月8日
    3月7日(火)、2年生は、3年生から音楽の授業で使用するソプラノリコーダーの使い方を教わりました。初めて触れる楽器を前にして、わくわくの子どもたち。講師の先生から4つのポイントを教えていただきました。シャボン玉を割らないような、優しい息遣いで、上手にリコーダーを吹いていました。IUIありがとうの会2023年3月8日
    今日は国際理解教室でお世話になった、スペインのアナイス先生とお別れの日です。国際理解委員会の児童が中心となって「IUIありがとうの会」が開かれ、全校児童から感謝の気持ちを込めたメッセージ集が贈られました。アナイス先生、1年間楽しい授業をありがとうございました。6年生 キャリア教育2023年3月7日
    3月7日(火)に、6年生がキャリア教育を行いました。キャリア教育を行うのは2年ぶりとなります。
    おやじの会の方々に来ていただき、職業の紹介をしていただいたり、これからの職業選択に向けてのメッセージをいただいたりしました。新聞紙ブリッジづくりや写真撮影、鉄道の部品を実際に触ってみるといった体験もあり、子どもたちも楽しそうに活動していました。
    卒業式まで残り9日の6年生、今日のキャリア教育が自分たちの将来について考えるきっかけになってくれればと思います。白衣点検2023年3月6日
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    今日の朝会
    今日の朝会2023年3月3日
    矢向小学校では、金曜日に朝会が行われています。
    今日の校長先生の話は、地域の方から頂いた子どもたちの様子についてや、作詞家の阿木燿子さんの言葉の話でした。
    沼田校長は話の最後を「今日の一句」でしめくくるようにしています。
    良い言葉のブーメランが投げられる矢向小の子どもたちになりますように。
    7
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立矢向小学校 の情報

スポット名
市立矢向小学校
業種
小学校
最寄駅
尻手駅
矢向駅
住所
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向3-8-1
TEL
045-581-4672
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yako/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢向小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒