R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立矢向小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢向小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-03
    総合防災訓練
    総合防災訓練2023年9月1日
    総合防災訓練は普段の避難訓練とは違い、引き取り訓練も行いました。子どもたちは放送をよく聞き、素早く机の下に入り自分の身を守ることができました。実際に起きたときに落ち着いて行動できるように今後も訓練していきます。横浜子ども会議2023年9月1日
    今年度は、「つながる、広げる、いじめの未然防止の輪」をテーマに、学校代表の児童が集まり、話合いが行われました。矢向小学校からは、運営委員会の児童が参加しました。
    7月24日には、矢向中学校と新鶴見小学校の代表児童と一緒に、いじめを未然に防ぐために自分たちにできることを考えました。他校の話を聞いて、自分たちの学校の課題と似ていて共感したり、新しい発見ができたり、活発に意見を出し合う姿が見られました。
    8月30日には、鶴見区の小学校、中学校、高校の代表児童、生徒が集まり、自分たちの学校の取組を伝え合いました。「いじめって何だろう。」「いじめを減らすために何をすればよいのだろう。」と真剣に考え、自分の意見を伝え合う姿が見られました。
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    給食再開
    給食再開2023年8月31日
    矢向小学校は、今日から給食再開です。基準の日程より2日早いため、独自献立を行いました。メニューは「麦ごはん・牛乳・カレーピラフの具・野菜スープ・パインゼリー」です。カレーの辛みで食欲が増し、残暑が厳しい中でも美味しく食べることができたようです。久しぶりのクラスでの会食を楽しむ様子も見られました。
    4
    4
    5

  • 2023-08-02
    夏休み ワックスがけ
    夏休み ワックスがけ2023年7月31日
    夏休みに入り子供たちは登校していませんが、出勤している職員もいます。夏休みだからこそできることに取り組んでいます。特別教室で使わなくなったものを処分したり、教材教具を整理したりするなど、環境を整えることもその一つです。
    夏休み明けに、どこがきれいになったか探検してみるのもいいかもしれません。
    8月3日(木)~8月16日(水)は学校閉庁日となります。来校・電話の対応はできませんのでご了承ください。修学旅行2023年7月31日
    7月11日(火)~12日(水)、6年生は日光修学旅行に行ってきました。
    出発前には、下級生からの温かいメッセージがあり、JR川崎駅では、団体列車を乗降するときに、電光掲示板に「矢向小学校の皆さん、行ってらっしゃい!」「おかえりなさい!」と温かいメッセージが流れました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    矢向小学校ガイドブック
    矢向小学校ガイドブックプール納め2023年7月27日
    夏休み前に、全学年が今年の水泳学習を終えました。この夏も、一人ひとりが安全に気を付け、ルールを守って学習に取り組むことができました。プール納めでは、6年生の代表児童が、校長先生に安全の鍵を返却しました。今後も、より水の安全に気を付けながら、水遊びや水泳運動の楽しさ・喜びを実感できる人になれるとよいです。
    7
    6
    9

  • 2023-07-18
    食育の取組
    食育の取組2023年7月13日
    生活科の授業で、給食に使われる食べ物の皮むきを体験しました。
    1年生はたまねぎの皮むきをしました。調理員さんになったつもりで、一生懸命むく姿が見られました。自分がむいたたまねぎが給食に登場すると、とてもうれしそうに食べていました。
    2年生はとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしのひげが約600本あること、ひげと粒が同じ数だということも学び、観察しながらむきました。皮むきした次の日には「ゆでとうもろこし」として給食に登場し、夏の野菜のおいしさを味わいながら食べました。
    0
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    4年生 野島宿泊体験学習
    4年生 野島宿泊体験学習2023年7月7日
    子どもたちにとって初めての宿泊体験学習でした。天候にも恵まれ、1日目は予定していた磯遊びも無事に行うことができました。カニや海藻を見つけて喜びの声をあげる子や昼食前後で潮の満ち引きの違いに気付く子もいました。夜はキャンドルファイヤーで盛り上がり、入浴後、時間を守って就寝することができました。
    2日目は、はまぎん子ども宇宙科学館に移動し、見学や体験を通して宇宙に関する学びを深めました。
    事前に確認や練習などの準備をしっかりと行い、当日のプログラムの成功や主体的な活動を実現することができました。4年生 野島宿泊体験学習更新日: 2023年7月7日

  • 2023-06-21
    交通安全教室
    交通安全教室2023年6月21日
    6月20日に、交通安全教室を実施しました。
    1~3年生は校外委員さんにお手伝いいただいて、鶴見警察署や交通安全協会の方々から、道路の歩き方や自転車の乗り方、内輪差や死角などについて教えていただきました。
    4~6年生は、視聴覚教材を見て自転車の正しい乗り方や、実際に起こってしまった事故について学びました。
    安全に気をつけて、事故ゼロの矢向小学校になりますように。
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    創立記念集会&プール開き
    創立記念集会&プール開き2023年6月16日
    6月16日の朝会は、創立記念集会とプール開きでした。
    創立記念集会では今の矢向小学校や、その歴史についてのクイズが出されました。50周年の時のマスコットはツルがモチーフになっていたそうです。80周年のマスコットはホタルと桜がモチーフですので、予想外の結果に驚きの声があがっていました。保護者の方の中には50周年のマスコットについて覚えていらっしゃる方がいるかもしれませんね。「11月の80周年記念式典に向けて、全校で力を合わせましょう」という終わりの言葉で締めくくられました。
    また、プール開きもありました。
    天気は良かったのですが、水温が低かったため、午前中に水泳学習が予定されていた6年生は水に入ることができませんでした。その代わりにクラスごとにプールサイドの掃除をしました。午後には水温が上がり、5年生はプールに入ることができました。自然の力の偉大さを感じますね。創立記念集会&プール開き更新日: 2023年6月16日
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    第1回重点研究 授業研究会
    第1回重点研究 授業研究会2023年6月12日
    6月9日(金)に授業研究会を行いました。本校の重点研究教科は生活・総合です。4時間目と5時間目に授業を見合いました。そして放課後には授業検討会を行いました。授業研究会では、講師の先生をお招きし、子どもたちが主体的に学ぶための授業づくりについてご指導をいただきました。また、旭小学校から3名の先生が授業を参観し、子どもたちの主体的に学ぶ姿を見て、たくさん褒めていただきました。今回の学びを生かし、授業をより充実させていきたいと思います。
    2

  • 2023-06-11
    野島 保護者説明会
    野島 保護者説明会2023年6月8日
    8日(木)、野島宿泊体験学習の保護者説明会を行いました。初めての宿泊体験学習ということで、熱心に話を聞いてくださり、多くの質問がありました。よりよい2日間になるよう、ご家庭のサポートもしていただきながら準備を進めていきたいと思います。
    9
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立矢向小学校 の情報

スポット名
市立矢向小学校
業種
小学校
最寄駅
尻手駅
矢向駅
住所
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向3-8-1
TEL
045-581-4672
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yako/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢向小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒