R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠原中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市笠原町の中学校 >市立笠原中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立笠原中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立笠原中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立笠原中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立笠原中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-18
    校内ミニ研修①
    校内ミニ研修①
    3月18日(月曜日)、「学級通信の活用」として、希望する先生方に向けてミニ研修が行われました。内容は、学級通信を始めたきっかけから、学級通信に込めた思い・発行してよかったことなどでした。希望研修でしたが多くの先生方が集まり、短い時間でしたが有意義な時間になりました。
    令和6年3月18日
    2024/03/18 16:41

  • 2024-03-16
    第3回学校健康教育委員会を開催
    第3回学校健康教育委員会を開催
    3月15日(金曜日),第3回学校健康教育委員会を開催しました。生徒の心身の健康に関する状況や学校の取組み等を説明し,今後に向けての情報交換を行いました。学校医,学校歯科医からは,医療関係の最近の状況について説明がありました。
     
    令和6年3月15日
    第41回卒業証書授与式
    晴天の下、卒業証書授与式がとても厳かで整然とした中で行われました。卒業生にとって、旅立ちの素晴らしい日になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    薬物乱用防止教室の開催(2年生)
    薬物乱用防止教室の開催(2年生)
    3月7日(木曜日),2年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。講師の先生からは,事前アンケート結果の紹介を含めて,薬物の種類や危険性,薬物乱用による体への影響や事件事故等について,具体例を参考にしながら分かりやすく説明していただきました。薬物についてきちんと理解し,今回の学習を今後の生活に生かしてほしいと思います。
    令和6年3月7日
    卒業遠足(3年生)
    5日(火曜日)に3年生は、最後の思い出づくりとして、かみね公園に出掛けました。肌寒い中ではありましたが、かみね動物園や遊園地、レジャーランドで楽しく過ごすことができました。3年生皆で生活できるのもあと少しです。1日1日を大切に過ごして笑顔で卒業していってくださいね。
    令和6年3月6日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    クラスマッチ(3年生)
    クラスマッチ(3年生)
    4日(月曜日)1校時から4校時に3年生は学年クラスマッチを実施しました。校庭ではハンドボールやモルック、全員リレー、体育館ではドッヂボールやバレーボールを行いました。競技には勝敗がついてしまいますが、結果はどうであれ皆で楽しく参加することができました。皆で過ごす時間もあとわずかですが、残りの時間も楽しく生活していきましょう。
    令和6年3月4日
    2024/03/07 07:25

  • 2024-03-02
    奉仕作業(3年生)
    奉仕作業(3年生)
    1日(金曜日)の5,6校時に3年生が奉仕作業を行いました。3年間お世話になった笠原中学校の教室や廊下、トイレや昇降口など、校舎内外を皆できれいにしてくれました。3年生の皆さん、本当に気持ちが良かったです。ありがとうございました。
    令和6年3月1日
    授業の様子(2年生)
    2年生の技術科の「エネルギー変換の技術」の学習では、防災ラジオの製作に取り組んでいます。はんだごてを上手に使いながらラジオの基板を作っています。太陽光や運動のエネルギーを電気エネルギーに。電気エネルギーを光や音、情報のエネルギーに変換します。きちんとラジオが出来るといいですね。頑張ってください。
    令和6年3月1日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    3年生の様子
    3年生の様子
    3年生は県立高校の一般学力検査が終わり、今日は一安心している様子が見られました。今度は卒業式に向けて卒業合唱の本格的な音合わせが始まりました。男女別に分かれて全体で合唱を行いましたが、先日に比べてまた一段と上手に歌声を響かせることができました。卒業式では、素晴らしい歌声を保護者の方々に届けられるように頑張ってください。楽しみにしています。
    令和6年2月29日
    2024/02/29 15:59

  • 2024-02-28
    県立高校学力検査事前指導(3年)
    県立高校学力検査事前指導(3年)
    2月27日(火曜日)の6校時に、3年生が明日からの県立高校学力検査に向けての事前指導を行いました。まず、進路担当の先生から試験当日の注意事項についての細かな説明がありました。そして、学年の一人一人の先生と校長先生から学力検査に向けての激励のメッセージがありました。緊張の中にも笑いのある良い雰囲気で、真剣に話を聞いていました。明日、受検するみなさんの検討を祈ります。
    令和6年2月27日
    2024/02/27 15:46

  • 2024-02-27
    2024年2月26日給食だより※令和5年度3月号を掲載しています。
    2024年2月26日給食だより※令和5年度3月号を掲載しています。new
    梅まつりボランティア「チーム魁」に参加
    2月24日(土曜日)、水戸の梅まつりボランティア「チーム魁」に1年生8名が参加しました。生徒たちは、梅まつりに訪れた県内外、国外の方々に積極的に声をかけ、パンフレットを配ったり写真を撮ってあげたりと精力的に活動しました。そして、多くの観光客の方々から感謝され、生徒たちは素晴らしい経験をすることができました。これからも様々な活動に積極的に取り組んでほしいと思います。
    令和6年2月24日
    第5回学校運営協議会を開催
    2月22日(木曜日)に今年度最後となる、第5回学校運営協議会を開催しました。まず、授業を参観していただきました。そして、学校側から今年度の取組についての成果と課題を報告しました。その後、令和5年度の活動の振り返りと令和6年度に向けて学校と地域の連携をより広めていくための協議を行いました。5人の方は来年度まで任期があるので、引き続き笠原中学校のために一緒に頑張っていきましょうという力強いお言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    笠原幼稚園のみなさんが来校しました
    笠原幼稚園のみなさんが来校しました
    2月13日(火曜日)、笠原幼稚園の園児のみなさんが来校しました。日頃から勉強などを頑張っている中学生のお兄さん・お姉さんにエールを送りたいとのことでした。始めに、運動会で練習をした「ソーラン節」を披露しました。4・5歳児それぞれに分かれて違う振りを行うなど中学生はとても感心していました。そして、大きな声でエールを送ってくれました。最後に、ハイタッチを行い園児も中学生もとても良い笑顔で行っていました。お互いによい時間を過ごすことができました。
    令和6年2月13日
    2024/02/16 15:25

  • 2024-02-11
    水戸市いっせい防災訓練の開催
    水戸市いっせい防災訓練の開催
    2月8日(木曜日)「水戸市いっせい防災訓練」に伴い,校内でも生徒一人一人が防災について考える日としました。まず,朝の時間には,今年度水戸市防災リーダー育成事業に参加した第2学年生徒が,これまで学んだ研修報告をもとに「自分たちには何ができるのか」について生徒たちに呼びかけました。そして,お昼には,「ギュッと!おにぎりの日」で持参したそれぞれのおにぎりを食べた後,「突然大きな地震が起きた時の行動」について,動画を視聴して話合いを行いました。
    今日の学習について,ご家庭でもお子様と話し合っていただければと思います。
    令和6年2月8日
    2024/02/08 14:35

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立笠原中学校 の情報

スポット名
市立笠原中学校
業種
中学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0852
茨城県水戸市笠原町417-3
TEL
029-241-5363
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/kasahara-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立笠原中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時42分58秒