R500m - 地域情報一覧・検索

市立二州小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県八街市の小学校 >千葉県八街市山田台の小学校 >市立二州小学校
地域情報 R500mトップ >福俵駅 周辺情報 >福俵駅 周辺 教育・子供情報 >福俵駅 周辺 小・中学校情報 >福俵駅 周辺 小学校情報 > 市立二州小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二州小学校 (小学校:千葉県八街市)の情報です。市立二州小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立二州小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    令和5年11月10日(金) 
    令和5年11月10日(金) 
    本日は、授業参観・音楽発表会でした。授業参観では、杉の子学級は「日常生活」を公開し、1~6年生は「特別の教科 道徳」を公開しました。どの学級も子どもたちが考えたり、生き生きと活動したりしていました。音楽発表会では練習の成果を十分に発揮して、歌を歌ったり楽器を奏でたりしていました。特に、表情が豊かで楽しそうに歌や演奏に取り組む姿が印象的でした。
    保護者の皆様には、多くの参観だけでなく赤い羽根募金や杉の子学級の物品販売にも協力いただきました。本当にありがとうございました。
    令和5年11月8日(水) 
    本日は、四部会音楽発表会が行われました。二州小学校からは、5・6年生が学校代表として参加しました。最初は緊張している様子でしたが、子どもたち同士で意識を高め、いざ始まると、、、。歌う時の表情、声量、体の使い方など本当に素晴らしかったです。他校の校長先生方からも称賛の言葉をいただきました。この素晴らしさが二州小学校の新たな伝統となっていくように応援よろしくお願いします。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 2023-11-10
    令和5年11月7日(火) 
    令和5年11月7日(火) 
    本日は、5年生が校外学習に行きました。強風のため、三番瀬に出ることはできませんでしたが、カニやヤドカリなどの生き物に触れたり、三番瀬周辺の歴史を知ったりすることができました。千葉工業大学では、プログラミングソフト「MESH」を使って、プログラミング学習を教えてもらいました。グループに分かれて、人を感知する→音声で知らせるなどの装置を考えることができました。お弁当作りなどへの協力、ありがとうございました。

  • 2023-11-08
    11月の学校だより
    11月の学校だよりアップしました。(11/6)11月の保健だより  アップしました。(11/6)
    令和5年11月1日(水) 【本校】
    本日は、全校集会がありました。校長先生からは、実りの秋についてふれ、「自分の成長に自分で気づけるようになろう」という話がありました。お子さんの4月と比べて、できるようになったことは何でしょう?また、芝原先生からは学習の姿勢について話がありました。内臓や背骨がプリントされているTシャツにより、姿勢の大切さがしっかりと伝わりました。行事の多い11月もめあてをしっかりともって頑張っていきましょう。
    令和5年11月1日(水) 【分校】
    本日は、全校集会がありました。校長先生からは「自分の成長したところを見つけてみよう」という話がありました。頑張った・成長したと思えることは自信にも繋がりますね。見つけてみましょう。吉野先生からは、「健康にまつわる、いい〇〇の日」について話がありました。これを機に自分の生活を振り返って健康な体づくりができるとよいですね。校歌も、一人ひとりがしっかりと声を出して、校内にきれいな歌声が響きわたりました。気持ちよく、11月をスタートできました。
    令和5年10月26(木)・27日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    令和5年10月31日(火)
    令和5年10月31日(火)
    本日は、1・2年生が芋ほり、3・4年生が落花生掘りをしました。春に畑の先生に協力していただいて植えたものが実り、無事に収穫を迎えました。今年の芋は、形がよく大きさも適度でなものが多かったです。子どもたちは、とても嬉しそうに土をよけて、芋を掘り出していました。また、今年は落花生もたくさんとれました。大まさり、Qなっつとどちらもよくできていました。子どもたちは、落花生のでき方も一緒に学ぶことができ、とても有意義な一日となりました。

  • 2023-10-30
    10月の保健だより
    10月の保健だより1Ⅰ月スクールバス時刻表アップしました。(10/27)
    令和5年10月25日(水)
    本日は、1年生が二州第一保育園に交流学習へ行きました。保育園に着くと、ますは先生や施設を懐かしむ様子が見られました。自己紹介と名刺交換をした後は、「やきいもグーチーパー」「かもつれっしゃ」「もうじゅうがり」「だるまさんがころんだ」を一緒に楽しみました。いつもよりも少しお兄さん・お姉さんの1年生が頼もしく、明日からが楽しみです。
    令和5年10月24日(火)
    昨日より、マラソン練習がスタートしました。体力の向上とともに、忍耐力などのたくましい体と心の育成をめざしています。2日目の本日は、カード忘れなどの見学者もほとんどなく、低学年は4分、中学年は5分、高学年は6分を走り切りました。それぞれの目標に向けて、できる限り参加して頑張っていきましょう。保護者の皆様には、健康カードチェックや洗濯などへの協力をよろしくお願いします。

  • 2023-10-19
    令和5年10月18日(水)【分校】
    令和5年10月18日(水)【分校】
    今日は令和5年度の第2回学校評議員会議がありました。今回は、4名の学校評議員の方々に参加していただきました。学校経営や行事についての説明後に、3・4年生の授業を参観していただきました。レゴブロックを活用したプログラミング学習の様子に、高評価をいただきました。また、学校経営に関する貴重なご意見をたくさんうかがうことができました。本当にありがとうございました。次回は、令和6年1月26日に本校で行う予定です。

  • 2023-10-17
    令和5年10月14日(土)
    令和5年10月14日(土)
    今日は運動会がありました。晴天の青空のもと、参観者数の制限なし、そして4年ぶりの来賓の皆様をお呼びしての大運動会となりました。一生懸命に走る・踊る・仕事する子どもたちの姿に、会場からは多くの拍手をいただきました。また、閉会式後の片づけ作業では、多くの保護者の方にお手伝いいただき、あっという間に終了することができました。さらに、引き渡し訓練もスムーズに行うことができ、一日を通して「チーム二州」を感じることができました。本当に、ありがとうございました。また、次週より、どうぞよろしくお願いします。

  • 2023-10-09
    10月の学校だより
    10月の学校だよりアップしました。(10/5)
      アップしました。10月スクールバス時刻表アップしました。(9/25)
    令和5年10月3日(火)
    今日は10月の全校集会がありました。校長先生からは、「運動会を成功させるための3つのポイント」についてのお話がありました。それは、①自分ががんばること②みんなでがんばること③友達のがんばりに気付くことの3つです。
    山口先生からは、今月末のハロウィンについてのお話がクイズ形式でありました。ハロウィン発祥の国は、、、?子どもたちに聞いてみてください。
    運動会が近づいてきました。14日(土)どうぞ、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    過去の様子は
    過去の様子は
    4年生が作成した

  • 2023-10-01
    令和5年9月26日(火)
    令和5年9月26日(火)
    今日は1・2年生が校外学習に行ってきました。欠席者もなく、全員で参加することができました。天候もよく、少し汗ばむくらいの陽気になりましたが、1・2年生はずっと元気いっぱいで千葉市動物公園をすみずみまで見学できたようです。保護者の皆様、お弁当作りなどへのご協力ありがとうございました。
    令和5年9月22日(金)
    今日は3・4年生が校外学習に行ってきました。心配された雨もほとんどなく、予定通りのプログラムを行うことができました。房総のむらでは、昔の人々の暮らしを見たり体験したりできました。航空科学博物館では、飛行機の歴史や仕組みなどを学ことができました。時間や約束もしっかりと守り、思い出に残る校外学習になりました。保護者の皆様、お弁当作りなどへのご協力ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立二州小学校 の情報

スポット名
市立二州小学校
業種
小学校
最寄駅
福俵駅
住所
〒2891126
千葉県八街市山田台1
TEL
043-445-4002
ホームページ
https://nisyu-e.jimdofree.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立二州小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年11月15日23時49分42秒