R500m - 地域情報一覧・検索

市立白山中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県我孫子市の中学校 >千葉県我孫子市白山の中学校 >市立白山中学校
地域情報 R500mトップ >【千葉】我孫子駅 周辺情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 教育・子供情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 小・中学校情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 中学校情報 > 市立白山中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白山中学校 (中学校:千葉県我孫子市)の情報です。市立白山中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白山中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    教育ミニ集会
    教育ミニ集会20:29第4回防災キャンプ11/272023年11月 (15)教育ミニ集会投稿日時 : 20:29
    我孫子第四小学校体育館を会場に、白山中学校区教育ミニ集会を開催しました。昨年に引き続き、教育相談センターの遠藤所長に「大人が子供の行動に困ったときは」というテーマで、講演をしていただきました。昨年は、幼少期の子供を対象にした講演をしていただきましたが、今年は小中学生を対象にした話をしていただきました。言葉の大切さや子供の自己肯定感を育てるためにはどうしたらいいかということを中心に話をしていただきました。具体的な事例を交えながら学校で出来ることや家庭で出来ることを聞き、とても勉強になりました。第4回防災キャンプ投稿日時 : 11/27
    11月23日(祝・木)に、体育館と校庭を使って白山中学校区の防災キャンプを開催しました。主催は白山おやじの会ですが、白山中PTAや一小おやじの会、我孫子南まちづくり協議会、我孫子市消防本部西消防署つくし野分署、我孫子市消防団第1分団、我孫子南地区社会福祉協議会、我孫子南地区高齢者なんでも相談室の皆さんの協力をいただきました。
    当日は50人ほどの方が参加してくれました。はじめは参加者が仲良くなるように「トークフォークダンス」をしました。トークフォークダンスは、二重の円をつくって、お題にあわせて1分ずつペアで話をします。互いに話が終わると、フォークダンスのようにペアをかえて次のお題で話をします。はじめは1分は長いかなと思いましたが、話し始めるとあっという間で、なかなか話が止まりませんでした。
    トークフォークダンスが終わると、4つのグループに分かれて、起震車で震度7の揺れを体験したり、煙の中を脱出する体験をしたり、避難所の個室テントや段ボールベットを作ったり、火起こしやテント設営、消火器の使い方などの体験をしました。火起こしやテント設営は、準備された道具の中から使えそうな物を選び、自分たちで考えてやるので、相談しながら試行錯誤していました。
    約2時間半の体験でしたが、終わってみるとあっという間でした。小さい子どもから大人まで、いろいろな年齢の人が集まり、学校では体験できないことがたくさんできました。このような積み重ねをしていくことで、地域の人たちが顔見知りになり、いざというときに助け合えるようになるといいなと思います。また、防災意識が高まるきっかけになるといいなと思いました。ご協力いただいた皆様、参加していただいた皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    千葉県小・中学校音楽研究大会
    千葉県小・中学校音楽研究大会11/132023年11月 (7)千葉県小・中学校音楽研究大会投稿日時 : 11/13
    11月10日(金)に鎌ケ谷市にて音楽教育の研究大会が開催されました。千葉県内の音楽科の教員が400人以上集まって、音楽教育について1日研究しました。午後には、きらり鎌ケ谷市民会館のホールにて、全体会が行われましたが、そこで鎌ケ谷市内の小中学校1校ずつと我孫子第一小学校の児童、白山中学校吹奏楽部がそれぞれ記念演奏をしました。白山中学校吹奏楽部は、市内音楽発表会で演奏した「音楽物語 ごんぎつね」と「音楽に寄せて」の2曲を披露し、記念演奏のラストを飾りました。「ごんぎつね」は、ステージのスクリーンに物語の映像を映しながら朗読と演奏をし、会場から大きな拍手をいただきました。
    0

  • 2023-11-01
    冬服or夏服?
    冬服or夏服?10/311年生国語の授業10/30R5 10月30日の給食10/302023年10月 (19)冬服or夏服?投稿日時 : 10/31
    生徒達は登校すると校内服で過ごしているので、制服は廊下にかけています。今日で10月が終わりますが、まだまだ夏服で登校している生徒がいます。朝晩は涼しくなりましたが昼間は暑いので、いつ冬服にしようか迷っているのかもしれません。衣替え期間は決まっていないので、しばらくは夏服で登校する生徒がいそうです。1年生国語の授業投稿日時 : 10/30
    1年生の国語の授業では、草野心平さんの「河童と蛙」という詩を学習しています。「河童と蛙」は、リズミカルでとても楽しい詩です。今日の授業では、班ごとに群読の台本作りをしていました。コラボノートという学習支援ツールを使って、それぞれの意見をタブレット上で共有していきます。同じ画面を班員で共有して、書いたり消したり出来るので、相談しながら進めていました。どんな群読になるのか楽しみです。
    11月

  • 2023-10-28
    合唱コンクールに向けて
    合唱コンクールに向けて10/273年生面接練習10/26R5 10月27日の給食10/27R5 10月26日の給食10/27R5 10月25日の給食10/27R5 10月24日の給食10/272023年10月 (17)合唱コンクールに向けて投稿日時 : 10/27
    2年生の廊下には、合唱コンクールに向けて一人一人の思いが音符に書かれて掲示されています。ひとつひとつを読んでいくと、クラスみんなで協力して、いい合唱を歌いたいという思いが感じられます。中学校を卒業すると、合唱コンクールがない学校もあります。同じ歌を歌うことで学級の絆も深まるので、苦手な人も頑張ってほしいと思います。3年生面接練習投稿日時 : 10/26
    3年生は来週から校長面接が始まります。今日は、学年の先生と面接練習をしました。学年面接は4~6人の集団面接で、入室から退室までひととおり行いました。日頃と違い、少し改まった雰囲気の中で行われたので、生徒達は緊張した様子でした。志望の動機や中学校生活で頑張ったことなど、質問されたことに答えていました。校長面接は、1対1で行います。今日先生たちからアドバイスをもらっていたので、落ち着いて話ができるとよいと思います。

  • 2023-10-21
    3年金属加工
    3年金属加工10/20
    10/19
    10/192023年10月 (12)3年金属加工投稿日時 : 10/20
    3年生は、技術の授業で金属加工を学んでいます。自分でデザインをした文鎮をつくるために、ヤスリを使って形を整えています。削りすぎていないか時々確認をしながら、黙々と作業をしていました。みんな集中しているので、教室には金属を削る音だけが響いていました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    手賀沼浄化活動
    手賀沼浄化活動15:45R5 10月2日の給食14:032023年10月 (1)手賀沼浄化活動投稿日時 : 15:45
    9月30日(土)に科学部が手賀沼浄化活動をしました。手賀沼には特定外来生物が生息していて、NPO法人水辺の環境を守る会の方々が駆除をしています。科学部も一緒に活動して手賀沼の環境保全に協力しました。最後には、サップ体験もさせてもらいました。

  • 2023-09-29
    英語の授業
    英語の授業11:23葛南駅伝大会09/28
    09/27R5 9月29日の給食15:02R5 9月28日の給食15:00
    09/272023年9月 (19)英語の授業投稿日時 : 11:23
    ひまわり学級の英語の授業で、ALTと一緒に学習しました。今日はタブレットを使って、動物の写真にあうように、英語のスペルを並べ替えました。慣れてきたら、並べ替えた後に英語で発音しながら、動物の名前を言えるように覚えました。葛南駅伝大会投稿日時 : 09/28
    柏の葉陸上競技場及び周辺コースで、第32回葛南中学校駅伝競走大会及び第44回ロードレース大会が開催されました。各校2チームまで出場できるので、男子は22チーム、女子は19チームが出場しました。この大会は1チーム6人で襷をつなぎ、5位までのチームが県大会の出場権を得ることができます。白山中は、女子が5位に入賞したので、11月4日(土)に行われる県大会に出場します。男子は、10月21日(土)に行われる東葛駅伝大会に向けて、練習が続きます。
    投稿日時 : 09/27
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    第2回進路保護者会
    第2回進路保護者会14:07R5 9月27日の給食13:39R5 9月26日の給食09/262023年9月 (17)第2回進路保護者会投稿日時 : 14:07
    第2回進路保護者会を開催しました。2学期になり、3年生は志望校を決めていかなくてはなりません。10月下旬には3年生は進路選択に向けての三者面談を行いますが、今後の進路手続きについて確認をしました。今回は、大切内容の確認になるので、生徒の隣に保護者が座って一緒に話を聞くようにしたので、時々2人で話をして確認している様子が見られました。

  • 2023-09-26
    国語のスピーチ
    国語のスピーチ09/25令和5年度全国学力学習状況調査について09/25R5 9月25日の給食09/252023年9月 (16)国語のスピーチ投稿日時 : 09/25
    国語の授業で、スピーチをしていました。今回は、ただ話すだけでなく、タブレットで作った資料をテレビに映して、スピーチの内容が聞いている人に伝わるようにしていました。「夢を跳ぶ」というパラアスリートの谷真海さんの話を読み、各自で興味を持ったことについて調べました。スピーチのテーマは、バリアフリーについてや義足について話していたり、障害を克服して頑張っている人についてなど、いろいろでした。また、人に話をするときには、情報が正しいか確認をすることや、情報元を明らかにすることが大切になるので、資料については出典を明らかにすることも、今回のスピーチの学習をしながら学びました。

  • 2023-09-24
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    09/22

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立白山中学校 の情報

スポット名
市立白山中学校
業種
中学校
最寄駅
【千葉】我孫子駅
住所
〒270-1154
千葉県我孫子市白山3-7-3
TEL
04-7184-1893
ホームページ
https://schit.net/abiko/hakusan-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立白山中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年06月20日23時42分24秒