R500m - 地域情報一覧・検索

市立白山中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県我孫子市の中学校 >千葉県我孫子市白山の中学校 >市立白山中学校
地域情報 R500mトップ >【千葉】我孫子駅 周辺情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 教育・子供情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 小・中学校情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 中学校情報 > 市立白山中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白山中学校 (中学校:千葉県我孫子市)の情報です。市立白山中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白山中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-21
    新入生保護者会
    新入生保護者会01/192024年1月 (8)新入生保護者会投稿日時 : 01/19
    令和6年度入学生の保護者会を開催しました。中学校生活の様子については、生徒会役員や部活動部長会長の生徒が、パワーポイント等を使いながら説明をしました。教員の説明より中学生の生の声を聞く方が、中学校についてリアルに感じられたのではないかと思います。3年生の生徒会代表も話をしましたが、受験期を迎えた今3年間を振り返って、1年生から学習にどう向き合うと良いかという話をしていました。毎日の生活や学習を大切にすることについて語っていたので、他の生徒にも聞かせたいと思いました。R6.入学式案内.pdf0

  • 2024-01-19
    葛南新人駅伝大会
    葛南新人駅伝大会01/18千葉県私立入試01/171年生林間学習01/162024年1月 (7)葛南新人駅伝大会投稿日時 : 01/18
    柏の葉陸上競技場及び周辺コースで、第30回葛南中学校新人駅伝競走大会及び第44回ロードレース大会が開催されました。白山中学校からは1・2年生32名が参加しました。駅伝の結果は男子の部Aチーム8位、Bチームが16位、女子の部3位でした。女子の部で渡邉杏樹さんが区間賞をとりました。ロードレースの部では、田守 祐さんが4位、吉田瑛太さんが7位、春日陽満さんが8位に入賞しました。
    駅伝の部では、男女とも5位までの学校が2月10日(土)に行われる、県新人駅伝大会に出場します。白山中学校は女子が3位になったので、県新人駅伝大会に出場します。上位目指して頑張ってほしいと思います。千葉県私立入試投稿日時 : 01/17
    先週より私立高校の入試が始まり、今日と明日は多くの千葉県私立高校の入試が行われます。白山中学校からもたくさんの生徒が受験に行きました。多いクラスでは半数近くが受験に行っていたので、教室が閑散としていました。そのような中でも、残った生徒達は授業を受けたり各自の課題に取り組んだりしていました。これから寒さも本番です。体調に気を付けて、実力を発揮してほしいです。1年生林間学習投稿日時 : 01/16
    1年生は総合的な学習の時間等を使って、林間学習をしています。林間学校は福島県に行くので「福島の自然について」「会津について」「鶴ヶ城について」「武家屋敷について」など、班ごとに決まったテーマに沿って壁新聞を作り、発表をします。今日は新聞を作成しているクラスと、新聞作成が終わり発表をしているクラスがありました。発表を聞いている人は、大切なことをメモしていました。福島県についていろいろなことが分かると、林間学校に行くのが楽しみになります。

  • 2024-01-16
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年1月 (4)時計盤作り投稿日時 : 01/12
    3年生は美術の授業で、時計盤を製作しています。まず、紙にデザインを描いて、時計盤になるコルクに写していきます。今日の授業では、はさみやカッターを使って、コルクを切っていました。直線を切るときには、コルクに当てた定規が滑るので、はさみを使って切るなど、デザインによってはさみとカッターを使い分けていました。ものすごい集中力で一言もしゃべらず製作しているので、美術室の前に行くまで教室に生徒がいるのがわからないくらいでした。このあと世界でひとつだけの時計の出来上がりが楽しみです。授業の様子投稿日時 : 01/11
    昨日は、1年生から3年まで実力テストを行いました。1・2年生は、これまで学習してきたことがどれくらい理解できたかの確認のテストになります。3年生は6回目の実力テストで、公立高校の受検校を迷っている生徒は、この結果を見て受検校を決定する大切なテストでした。
    今日から3学期の授業が始まりましたが、休み明けでも気の抜けた様子もなく、集中して授業を受けていました。体育の授業も、寒い中でしたが楽しそうに体を動かしていました。

  • 2024-01-11
    3学期始業式
    3学期始業式01/092024年1月 (2)3学期始業式投稿日時 : 01/09
    今日から3学期が始まりました。始業式に先立ち、2学期に諸活動で頑張った生徒達の表彰を行いました。白山中の生徒達は、部活動だけでなく文化面でも活躍していて、様々なコンクール等で入賞しています。また、主体的にボランティア活動をしている生徒も多く、市からボランティア活動の証明書をいただきました。
    始業式の校長の話では、能登半島地震について触れました。毎日の生活が普通に送れることの幸せについて話すと、生徒達は真剣なまなざしで、うなずきながら聞いていました。今回の地震を自分事として考え、災害が起きたときに何ができるか考えてほしいと話しました。石川県の避難所では、中高生が壁新聞を作って情報提供したり、みんなが体を動かせるような企画をしていました。災害が起きたときに中学生は、地域のために動くことが出来るので、日頃から考える力をつけてほしいと思います。
    始業式のあとは、我孫子警察署の方を講師に招いて、防犯教室を行いました。不審者への対応や正しいSNSの使い方等について、具体的な話をしていただきました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    今年もよろしくお願いします
    今年もよろしくお願いします01/052024年1月 (1)今年もよろしくお願いします投稿日時 : 01/05
    新年を迎えました。今日から部活動が始まり、あちらこちらから生徒たちの声が聞こえてきます。朝から元気な声で挨拶をされ、気持ちよく新年をスタートすることができました。白山中学校にとって、2024年が佳き一年となるように尽力していきたいと思います。
    さて、1日には北陸地方で大きな地震が起き、千葉県でも大きな揺れを感じました。テレビや新聞等で、災害の状況が報道されるのを見聞きすると心が痛み、何かできることはないかと考えさせられました。また、日常生活を普通に送れることのありがたさを、改めて実感しました。災害は、いつ起きるかわかりません。生徒たちにも自分事として考えさせ、日々を大切に過ごさせたいと思います。

  • 2023-12-29
    ありがとうございました
    ありがとうございました12/272023年12月 (15)ありがとうございました投稿日時 : 12/27
    冬季休業に入って5日目。昨日あたりから部活動で登校する生徒も少しずつ減ってきて、学校の中は静かです。今日は令和5年の部活動最終日です。4月から今日までを振り返ると、たくさんのところで生徒達が活躍しました。特に部活動では、県大会や関東大会に出場する部もあり、本当によく頑張りました。また県大会等に出場しなくても、自分たちの目標に向けて頑張る姿が多く見られ、立派でした。
    令和5年は、保護者の皆様にもたくさんのご支援をいただきました。ありがとうございます。令和6年も、生徒達にとって良い年になるよう、職員一同で頑張っていきたいと思います。

  • 2023-12-14
    1年生職業人講話
    1年生職業人講話12/13リレー講座12/12R5 12月12日の給食12/122023年12月 (8)1年生職業人講話投稿日時 : 12/13
    1年生が総合的な学習の時間に、職業人講話を行いました。今回、12の業種(ネット通販・製造業(建築資材、鉄)・電気ガス小売業・廃棄物処理場・声楽家・歯科技工所・医療・物流業・飲食サービス・宅配レンタル・保険)の方々に講師として来ていただきました。生徒達は、事前に働くことについて学習し、班ごとに聞きたい講座を2つ選び、今日を迎えました。業種はそれぞれ違いますが、物を作ったり売ったりするだけでなく、環境について考えたり人の役に立つことを考えたりしていることがわかりました。講師の先生方は、生徒達が楽しく学べるよう、クイズを混ぜて話をしてくれたり、実物を持ってきてくれたりしたので、あっという間の時間でした。初めて知るようなことも多くあり、学びの多い職業人講話となりました。生徒達が、いろいろな職業に興味をもち、将来について考えてくれるといいなと思います。リレー講座投稿日時 : 12/12
    我孫子第二小学校の6年生に、リレー講座をしました。1学期までは3年生の派遣中学生がリレー講座をしていましたが、2学期からは2年生にバトンタッチしました。先日、けやきプラザで行われた「平和の集い」で市民に向けて報告会を行ったばかりなので、2人とも小学生に平和について考えてもらうために、声かけをしていました。

  • 2023-12-12
    2年生家庭科
    2年生家庭科12/11R5 12月11日の給食12/112023年12月 (6)2年生家庭科投稿日時 : 12/11
    2年生は家庭科の授業で、食物について学習しています。今回は、バランスのよい食事について学習しました。栄養士も一緒に授業にはいり、実際の学校給食の献立を立てるときには、どんなことに注意して考えているのか教えてもらいました。献立を考えるポイントを頭に入れながら、各自でバランスのよい献立を考えます。献立を考えたら学習支援ソフトを使って、表に打ち込んでいくと足りない栄養素などが目でみてすぐに確認できます。最後には、栄養バランスの良い献立を選んで、実際に給食に出してもらうそうです。どんな献立が選ばれたのか楽しみです。

  • 2023-12-04
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年12月 (1)2023年11月 (17)ステンドグラス投稿日時 : 12/01
    1年生の美術の授業で作っていたステンドグラスが完成しました。各教室の廊下に掲示されています。どの作品もとても素敵に仕上がりました。来週からの保護者自由参観で保護者の皆さんに見ていただきたいと思います。英語で注文をする投稿日時 : 11/30
    2年生の英語の授業で、レストランで食事をするというシチュエーションで英会話をしていました。各班に店員が注文を取りに行き、一度厨房に戻り料理をテーブルに運びます。食事が終わると最後に会計をしますが、支払い方法を確認し、客がカードで支払いをするというところまで会話を続けます。教室の中にはレストランで流れるようなBGMを流したり、店員役の生徒がコックさんのような帽子をかぶったりして、雰囲気を作っていました。メニューやクレジットカードもあり、実際のレストランに近い状況で、生徒達も楽しみながら英会話をしていました。
    投稿日時 : 11/29
    12月
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    模擬裁判
    模擬裁判18:22
    11/282023年11月 (16)模擬裁判投稿日時 : 18:22
    3年生の社会の授業で、模擬裁判をしました。事件は「三びきのこぶた」になぞらえて作られています。兄2人をオオカミに食べられてしまったカーリー(こぶた)が、煙突から家に入ってきたオオカミを殺してしまうという内容です。検察はカーリーの行為に対して殺人罪(有罪)を主張し、弁護士は正当防衛(無罪)を主張します。それぞれの立場の主張を聞いて、最後には裁判官と裁判員が協議をして判決をくだします。役のない生徒は、模擬裁判を傍聴しながら自分なりに判決をくだします。判決をくだすにあたり、被告人の証言は信用できるかとか、証人の証言は信用できるかということも考えたうえで、有罪か無罪かを決めます。カーリーが有罪か無罪かの答えは決まっていないので、授業の最後には、今まで学習した裁判についてのポイントを先生が確認していました。
    投稿日時 : 11/28
    我孫子第四小学校体育館を会場に、白山中学校区教育ミニ集会を開催しました。昨年に引き続き、教育相談センターの遠藤所長に「大人が子供の行動に困ったときは」というテーマで、講演をしていただきました。昨年は、幼少期の子供を対象にした講演をしていただきましたが、今年は小中学生を対象にした話をしていただきました。言葉の大切さや子供の自己肯定感を育てるためにはどうしたらいいかということを中心に話をしていただきました。具体的な事例を交えながら学校で出来ることや家庭で出来ることを聞き、子供の話をよく聞くことの大切さを改めて感じました。あっという間の時間で、とても勉強になりました。
    令和6年度新入生向け入学説明会については↓をクリックR6年度入学説明会.pdf
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立白山中学校 の情報

スポット名
市立白山中学校
業種
中学校
最寄駅
【千葉】我孫子駅
住所
〒270-1154
千葉県我孫子市白山3-7-3
TEL
04-7184-1893
ホームページ
https://schit.net/abiko/hakusan-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立白山中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年06月20日23時42分24秒