R500m - 地域情報一覧・検索

市立晃宝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市宝木本町の小学校 >市立晃宝小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立晃宝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立晃宝小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立晃宝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立晃宝小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    2023年12月 (13)お楽しみ会
    2023年12月 (13)お楽しみ会投稿日時 : 12/25
    12月25日(月)お楽しみ会
    それぞれの学級で話し合って,子どもたちが決めた内容でお楽しみ会が開かれたクラスがいくつかありました。クイズ大会,宝さがし,音楽発表,シュートゲーム,なんでもバスケット,校庭で鬼ごっこをやっているクラスもありました。クラスのみんなが楽しめることが大切です。みないきいきと活動していました。さて,保護者の皆様におかれましては,今年もご理解ご協力大変ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。お楽しみ会12/25
    12/25
    12/25
    12/25
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    2023年12月 (10)クリスマス会
    2023年12月 (10)クリスマス会投稿日時 : 12/15
    12月15日(金)クリスマス会
    今年もあと10日でクリスマスです。子どもたちにとってとても楽しみにしているイベントですが,学校でも盛り上がっています。冬休み前に,子どもたちが企画運営してクリスマス会を行うクラスがあります。内容を決めるときも「みんなが楽しめるもの」「多数決で決めないで話し合いで決める」「係り分担をみんなで協力する」など,イベントを通して学ぶことは多いです。6年生になると,飾りつけも凝っていますね。
    投稿日時 : 12/13晃宝小だより8号.pdf12/15クリスマス会12/15
    12/13
    トピックがありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023年12月 (9)縄跳びジャンプボード
    2023年12月 (9)縄跳びジャンプボード投稿日時 : 15:06
    12月13日(水)縄跳びジャンプボード
    冬の校庭で人気のある「縄跳びジャンプボード」が並べられました。先日,機動班の方に体育倉庫から出していただき,早速休み時間には,子どもたちの列ができています。地面で跳ぶよりも高く跳ねることができるので,二重跳びや三重跳びの練習がやりやすくなります。ジャンプボードがきっかけで,より多くの子どもに短縄跳びが好きになってほしいです。ごはん・味噌汁 調理実習投稿日時 : 12/12
    12月12日(火)ごはん・味噌汁 調理実習
    5年生の家庭科の授業で,子どもたちの関心が一番?高いのがこの調理実習だと思います。普段食べているごはんやみそ汁を,分量通りに作る経験は,なかなかないことでしょう。しかも,ごはんが炊けていく様子が耐熱ガラスの鍋なのでよく分かります。米をといで30分間給水させることから始まり,みそ汁は煮干しの頭とはらわたを取って作ります。みんなドキドキしながらも,グループの友達と協力して頑張っていました。縄跳びジャンプボード15:06ごはん・味噌汁 調理実習12/12縄跳びジャンプボード15:06
    12月13日(水)縄跳びジャンプボード
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    2023年12月 (7)6年生中学校乗入授業
    2023年12月 (7)6年生中学校乗入授業投稿日時 : 12/11
    12月11日(月)6年生中学校乗入授業
    小中一貫地域学校園事業の取り組みとして,毎年,国本中の先生が6年生3クラスに授業をしてくださいます。今年は美術の先生に来ていただき,中学校は図工から美術になること,ポスター制作についてのお話や,美術部の生徒さんの作品なども紹介してくださいました。授業では,自分の手を鉛筆でスケッチして色を染める活動をしました。6年生は真剣に中学校の先生のお話を聞いていました。小中一貫国本地域学校園あいさつ運動投稿日時 : 12/08
    12月8日(金)小中一貫国本地域学校園あいさつ運動
    昨日7日は今年2回目のあいさつ運動でした。この日は,国本地域学校園の4つの学校(国中・国央小・国西小・晃宝小)であいさつ運動が実施されます。毎年,国本中の生徒さんが登校前に晃宝小に来て,小学生と一緒にあいさつ運動を行います。中学生にあいさつされた小学生は,恥ずかしそうですが,にこにこしていました。地域であいさつの輪が広がるといいです。6年生中学校乗入授業12/11小中一貫国本地域学校園あいさつ運動12/086年生中学校乗入授業12/11
    12月11日(月)6年生中学校乗入授業
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023年12月 (5)音楽集会
    2023年12月 (5)音楽集会投稿日時 : 12/06
    12月6日(水)音楽集会
    今年3回目の音楽集会がテレビ放送で行われました。毎回,5・6年生の集会委員のみなさんが内容を工夫して実施しています。今日は,はじめに「曲当てクイズ」でした。曲を聴いて3つの曲名から選びます。次に「リズムカードにチャレンジ」で集会委員さんの見本を見てから各教室でリズムうちの練習をしました。そして最後に「リズムあてクイズ」でした。見本のリズムうちをカードから選びます。全校でのミニ音楽授業でした。おにぎりの日投稿日時 : 12/05
    12月5日(火)おにぎりの日
    延期されていた「おにぎりの日」を実施しました。11月の「食育だより」でご紹介しました,おにぎりの作り方を参考に,お家で練習できたでしょうか。1年生から6年生までのいくつかのクラスをめぐり,「自分でおにぎり握ってきた人は?」と聞くと,ほとんどの子どもが元気よく手を挙げていました。みんな自分のおにぎりを大切そうに机の上において,とっても嬉しそうにほおばっていました。見ているこちらもにこにこしてきました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
    投稿日時 : 12/04音楽集会12/06おにぎりの日12/05
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023年12月 (3)6年生の家庭科
    2023年12月 (3)6年生の家庭科投稿日時 : 14:42
    12月4日(月)6年生の家庭科
    先日はミシンボランティアさんに来ていただき,5年生がランチマットを作りました。6年生はさらにレベルアップして,手提げバックを作っています。持ち手のところが厚い布なので,ゆっくり返し縫いをしながら仕上げていました。また,完成した児童は感謝の会のプレゼントとして「さしこコースター」を作り始めました。一針一針下書きにそって正確に縫います。集中して取り組んでいました。6年生の家庭科14:426年生の家庭科14:42
    12月4日(月)6年生の家庭科
    先日はミシンボランティアさんに来ていただき,5年生がランチマットを作りました。6年生はさらにレベルアップして,手提げバックを作っています。持ち手のところが厚い布なので,ゆっくり返し縫いをしながら仕上げていました。また,完成した児童は感謝の会のプレゼントとして「さしこコースター」を作り始めました。一針一針下書きにそって正確に縫います。集中して取り組んでいました。
    {{item.CategoriesLanguage.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    2023年11月 (14)読書集会
    2023年11月 (14)読書集会投稿日時 : 11:14
    11月28日(火)読書集会
    朝の活動の時間,テレビ放送で読書集会を行いました。内容は,しおりコンテストの入賞者上位3名の表彰とお話給食の献立を発表でした。今年もしおりコンテストにたくさんの応募があり,どれも力作揃いで,しばらく図書室前の廊下に掲示されていました。またお話給食では「ぐりとぐら」の本から「きいろいカステラ(マーラーカオ)」,「めんをたべよう」の本から「ミートソーススパゲティ」が給食に出ます。楽しみですね。スマホ携帯トラブル防止出前講座投稿日時 : 11/27
    11月27日(月)スマホ携帯トラブル防止出前講座
    今日は6年生が宇都宮市教育委員会主催のネットパトロール事業の一環として,「スマホ携帯トラブル防止出前講座」を行いました。今日のめあては2つ。まず1つ目は「インターネットの仕組みを知ろう」ということで,SNS等に気軽な気持ちで写真をアップしてしまうと一度公開したものは取り消せない恐ろしさがあること。2つ目は「便利なチャットの苦手な所を知ろう」で,顔の見えないラインでのやり取りの難しさなど,身近な問題を分かりやすくお話ししていただきました。講師の方から,「今日聞いたことは必ずお家の方へ教えてください。」とありましたので,6年生の保護者の皆様,ぜひご家庭で話題に出してください。読書集会11:14スマホ携帯トラブル防止出前講座11/27読書集会11:14
    11月28日(火)読書集会
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月 (7)落ち葉掃きボランティア
    2023年11月 (7)落ち葉掃きボランティア投稿日時 : 11/13
    11月13日(月)落ち葉掃きボランティア
    毎年,地域協議会主催で落ち葉掃きボランティアの活動を行っています。今年は今日が第1日目でした。11月と12月の第2・4月曜日,8時15分から約30分間です。学校業務の石田先生にリーダーシップをとっていただき,まずは北門中心にきれいにしました。校庭などは今朝も6年生が進んで落ち葉掃きをしてくれました。皆さん,本当にありがとうございました。次回は27日(月)です。トマト給食リーフレット.pdf15:32落ち葉掃きボランティア11/13トマト給食リーフレット.pdf15:32落ち葉掃きボランティア11/13
    11月13日(月)落ち葉掃きボランティア
    毎年,地域協議会主催で落ち葉掃きボランティアの活動を行っています。今年は今日が第1日目でした。11月と12月の第2・4月曜日,8時15分から約30分間です。学校業務の石田先生にリーダーシップをとっていただき,まずは北門中心にきれいにしました。校庭などは今朝も6年生が進んで落ち葉掃きをしてくれました。皆さん,本当にありがとうございました。次回は27日(月)です。
    {{item.CategoriesLanguage.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月 (6)ふれあい文化教室
    2023年11月 (6)ふれあい文化教室投稿日時 : 11/09
    11月9日(木)ふれあい文化教室
    今日は4年生と6年生が「ふれあい文化教室」としてお琴と尺八の学習をしました。日本の伝統な器楽である箏・尺八の演奏を聴いたり,楽器に触れたりすることにより,伝統文化について興味・関心を深め,伝統音楽に親しもうとする心を育てることがねらいです。先生の講話では,筝・尺八の材質と歴史について,またそれぞれの楽器の奏法や表現方法について教えていただきました。間近で楽器と触れ合う貴重な体験でした。ふれあい文化教室11/09
    トピックがありません。

  • 2023-11-09
    2023年11月 (5)朝の落ち葉掃き
    2023年11月 (5)朝の落ち葉掃き投稿日時 : 11/08
    11月8日(水)朝の落ち葉掃き
    昨日の暴風雨のため,学校の敷地内には大量の落ち葉が散乱していました。今日は総合訪問と言って教育委員会からたくさんの先生方がいらっしゃいます。少しでもきれいにしてお客様を迎えようと,先生方や6年生が率先して落葉掃きをしてくれました。普段は学校業務の石田先生一人のところ,今日はたくさんのお手伝いがあり,あっという間にきれいになりました。先日さくら連絡で「落ち葉掃きボランティアのお願い」を配付したところです。第2・第4月曜日8時15分から実施しますので,第1回目は11月13日(月)となります。30分間ぐらい予定していますので,よろしければご協力ください。朝の落ち葉掃き11/08朝の落ち葉掃き11/08
    11月8日(水)朝の落ち葉掃き
    昨日の暴風雨のため,学校の敷地内には大量の落ち葉が散乱していました。今日は総合訪問と言って教育委員会からたくさんの先生方がいらっしゃいます。少しでもきれいにしてお客様を迎えようと,先生方や6年生が率先して落葉掃きをしてくれました。普段は学校業務の石田先生一人のところ,今日はたくさんのお手伝いがあり,あっという間にきれいになりました。先日さくら連絡で「落ち葉掃きボランティアのお願い」を配付したところです。第2・第4月曜日8時15分から実施しますので,第1回目は11月13日(月)となります。30分間ぐらい予定していますので,よろしければご協力ください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立晃宝小学校 の情報

スポット名
市立晃宝小学校
業種
小学校
最寄駅
東武宇都宮駅
住所
〒320-0075
栃木県宇都宮市宝木本町1263-1
TEL
028-665-5295
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/koho/
地図

携帯で見る
R500m:市立晃宝小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月14日10時09分37秒