R500m - 地域情報一覧・検索

市立晃宝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市宝木本町の小学校 >市立晃宝小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立晃宝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立晃宝小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立晃宝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立晃宝小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-13
    2023年5月 (6)生活科学校あんない
    2023年5月 (6)生活科学校あんない投稿日時 : 05/12
    5月12日(金)生活科学校あんない
    生活科の授業で,2年生が1年生に学校を案内します。各クラス6班に分かれて,図工室・保健室・職員室・校長室・放送室・音楽室・理科室・昇降口と見学していきます。それぞれの場所で2年生が1年生に説明をします。そして校庭でみんなで大きなへびおにをして遊びました。みんな大喜びでした。最後に2年生から1年生へ朝顔の種のプレゼントがありました。
    投稿日時 : 05/11生活科学校あんない05/12晃宝小だより2号.pdf05/12
    05/11
    トピックがありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023年5月 (5)学級目標
    2023年5月 (5)学級目標投稿日時 : 11:12
    5月11日(木)学級目標
    時間割の中に,毎週1時間「学級活動」があります。これは学級を単位として,仲良く助け合い学級生活を楽しくするとともに,日常の生活や学習に進んで取り組もうとする態度の育成に資する活動を行うことです。すべての学年に「学級の目標を決めよう」という内容がります。先生が決めるのではなく,子どもたちが「どんなクラスにしたいか」話し合ってみんなで決めます。5月は「いじめゼロ強調月間」です。学級目標とも大きくかかわっています。
    投稿日時 : 05/10学級目標11:12
    05/10学級目標11:12
    5月11日(木)学級目標
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    2023年5月 (4)2年5年さつま苗植え
    2023年5月 (4)2年5年さつま苗植え投稿日時 : 10:49
    5月10日(水)2年5年さつま苗植え
    昨日に引き続き,今日は2年生と5年生が農園にさつまの苗を植えました。まずはじめに5年生が先生に教わりながら植え,次に2年生が来て5年生とペアになり,今度は2年生が5年生にやさしく教えてもらいながら一人2株植えました。この後,水やりや雑草取りなど世話をしていきます。あゆみ学級苗植え投稿日時 : 05/09
    5月9日(火)あゆみ学級苗植え
    昨日の大雨とは打って変わって,今日は朝から快晴です。1時間目にあゆみ学級で教室前のミニ農園にさつまの苗を植えました。新校舎前の農園には明日2年生と5年生が苗植えをします。「大きなおいもができますように。」と子どもたちはお願いしていました。2年5年さつま苗植え10:49あゆみ学級苗植え05/092年5年さつま苗植え10:49
    5月10日(水)2年5年さつま苗植え
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    2023年5月 (2)6年生全国学力・学習状況調査アンケート
    2023年5月 (2)6年生全国学力・学習状況調査アンケート投稿日時 : 05/01
    5月1日(月)6年生全国学力・学習状況調査アンケート
    さる4月18日に6年生は全国学力・学習状況調査の国語と算数を実施しました。今年度よりアンケートはオンラインで実施することとなり,本日2時間目に行いました。各自に配付されたQRコードをタブレットで読み込み,アンケートに答えていきます。子どもたちは紙よりタブレットの方がやりやすかったと述べていました。避難訓練投稿日時 : 05/01
    4月28日(金)第1回避難訓練
    2時間目の途中に地震と机下避難指示の放送が入りました。さらに3分後に地震による家庭科室火災発生の放送があり,子どもたちは担任の先生方の指示に従い,速やかに校庭に避難しました。本日の避難訓練は,放送があってから全校児童の安全が確認できるまで約6分間でした。「災害はいつどこで起こるのか分かりません。大切なことはお話をよく聞くこと(放送や先生のお話),そして自分の命は自分で守ることです。」と伝えました。子どもたちは皆真剣に訓練に臨んでいました。R5_5月号.pdf05/01R5 5月号.pdf05/0102_5月号.pdf05/01R5 5月.pdf05/015月号 .pdf05/01

  • 2023-04-22
    2023年4月 (9)オボーン先生の授業
    2023年4月 (9)オボーン先生の授業投稿日時 : 04/21
    4月21日(金)オボーン先生の授業
    今年のALTの先生は,昨年に引き続きオボーン・ハリッジ先生と今年からお世話になるアーティフ・クレシ先生の2名です。今日は6年生が外国語科「アルファベットの音と文字を確認する」学習をしました。オボーン先生が指示したアルファベットを記入して,単語をあてる活動です。5・6年生は教科の一つとして外国語を学習します。授業を通して,他者に配慮しながら,主体的にコミュニケーションをとることができるようにしたいです。オボーン先生の授業04/21
    トピックがありません。

  • 2023-04-16
    2023年4月 (4)登校班確認
    2023年4月 (4)登校班確認投稿日時 : 04/13
    4月13日(木)登校班確認
    今日から1年生が登校班での登校スタートです。2時間目に校内で登校班の確認をしました。昨年の年度末に各育成会から次年度の登校班名簿をいただき,それをもとに,本日確認をしました。本来,登下校は保護者責任のもと行われますが,各育成会のご協力で,お子様たちが安全に登校できるよう,上級生の班長さんが連れてきてくれます。また,下校につきましては,安全を確保するため学校が学年下校班を編成しています。保護者の皆様,どうぞご協力お願いいたします。登校班確認04/13
    トピックがありません。

  • 2023-04-10
    令和5年度 学校の様子
    令和5年度 学校の様子2023年4月 (1)着任式・始業式投稿日時 : 12:49
    4月10日(月)着任式・始業式
    今日から令和5年度がスタートしました。今年度は新たに12名の先生方を迎え,チーム晃宝として全教職員で536名の子どもたちを育てていきます。始業式で「校長先生の今年のめあては,晃宝小の子どもたちや先生方みんなが『明日も来たくなる楽しい学校』になることです。」と話しました。そのための始めの一歩として,「笑顔いっぱい,元気いっぱいのあいさつ」をしたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,今年度もご協力よろしくお願いいたします。4月.pdf18:564月号.pdf18:4601_4月号.pdf18:32R5_4月号.pdf18:196年4月号.pdf15:45

  • 2023-04-08
    食育だより4月.pdf
    食育だより4月.pdf04/07R5献立表4月.pdf04/07
    0

  • 2023-04-06
    2023年4月 (0)14_春休み号.pdf
    2023年4月 (0)14_春休み号.pdf03/30

  • 2023-03-27
    宇都宮市立晃宝小学校 第6学年.pdf
    宇都宮市立晃宝小学校 第6学年.pdf16:23宇都宮市立晃宝小学校 第5学年.pdf16:23宇都宮市立晃宝小学校 第4学年.pdf16:22宇都宮市立晃宝小学校 第3学年.pdf16:22宇都宮市立晃宝小学校 第2学年.pdf16:21
    0

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立晃宝小学校 の情報

スポット名
市立晃宝小学校
業種
小学校
最寄駅
東武宇都宮駅
住所
〒320-0075
栃木県宇都宮市宝木本町1263-1
TEL
028-665-5295
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/koho/
地図

携帯で見る
R500m:市立晃宝小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月14日10時09分37秒