R500m - 地域情報一覧・検索

市立神田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県大府市の小学校 >愛知県大府市神田町の小学校 >市立神田小学校
地域情報 R500mトップ >豊明駅 周辺情報 >豊明駅 周辺 教育・子供情報 >豊明駅 周辺 小・中学校情報 >豊明駅 周辺 小学校情報 > 市立神田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神田小学校 (小学校:愛知県大府市)の情報です。市立神田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立神田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-22
    2024/05/225月22日(水)2年生 町探検
    2024/05/225月22日(水)2年生 町探検今日は、2年生の児童がクラスごとに町探検に出かけました。
    普門寺・薬師寺・神田交番・賢聖院の4か所をめぐり、写真を撮ったり、気付いたことをまとめたりしました。
    今年は、日にちを分けて町探検を計画しています。
    地域の皆さまには、子どもたちが校区を歩いてお騒がせしますが、何とぞご理解とご協力をよろしくお願いします。
    13:21

  • 2024-05-21
    2024/05/215月21日(火)体力テスト(1・2・4・6年)
    2024/05/215月21日(火)体力テスト(1・2・4・6年)今日と明日、体育館や運動場で体力テストを実施します。気温も高くなってきたので、水筒を活動場所まで持参しています。クラス毎に整列して各種目を移動し、種目の始めと終わりには計測担当の先生にきちんと挨拶をしていました。今の自分の力を十分に発揮できるといいですね。
    13:37

  • 2024-05-20
    2024/05/205月20日(月)学校の様子
    2024/05/205月20日(月)学校の様子2年生の音楽では、拍子のリズムにのって手拍子を入れ「こいぬのビンゴ」を歌っていました。とても軽やかに手拍子が入って、つい口ずさみたくなる楽しい曲です。2年生になって、音楽室から整列して教室へ戻るのも上手になりました。
    先週17日(金)子どもたちの下校後、消防署から2名の講師を招いて、教員が心肺蘇生法を学びました。場面を想定して、一連の流れを実演しながら学びました。先生方の各グループから「AEDを持ってきてください!」などの声が響き、訓練であっても緊張感が高まりました。訓練を通して、心肺蘇生のポイントを再確認することができました。

  • 2024-05-19
    2024/05/185月18日(土)神田区民運動会
    2024/05/185月18日(土)神田区民運動会本日、青空のもと、神田区民運動会が神田小学校運動場にて開催されました。大府中学校のボランティアも活躍しました。地域の皆様、保護者の皆様の協力があり、とても素晴らしい区民運動会でした。神田小の子どもたちも大変楽しく過ごさせていただき、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。
    12:40
    2024/05/175月17日(金)水やり・元気はつらつプログラム天気のいい日には、子どもたちは登校してすぐに水やりに向かいます。1年生はアサガオ、2年生は野菜の苗を観察しながら水やりをします。「5つも芽が出たよ!」「昨日より伸びてる!」など、子どもたちの声が響きます。緑化委員の当番も、学校花壇に水やりをしてくれます。
    1年生の『大府市元気はつらつプログラム』の様子です。子どもたちの運動能力、体力向上を目指すとともに、スポーツへの関心を高めることを目的として、1年生は7月までに全6時間、2年生は全3時間の取り組みです。今日の1年生はマット運動の1回目で、「美しい前転」を目指して練習しました。
    13:35
    3年生では書写の時間に毛筆(習字)の授業が始まっています。道具の配置、筆の持ち方、筆運びなどを丁寧に学んでいきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024/05/165月16日(木)学校の様子
    2024/05/165月16日(木)学校の様子3年生では書写の時間に毛筆(習字)の授業が始まっています。道具の配置、筆の持ち方、筆運びなどを丁寧に学んでいきます。
    静かで落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちが筆を運んでいました。この時間に、初めて「二」と書いてみました。
    1年生教室の背面いっぱいに色鮮やかな作品が掲示されました。はさみの使い方を学んだ後に作ったものです。
    3年生は粘土制作です。担任が「高く、高くだよ」と声を掛けています。上に高く伸びるような作品を製作中です。
    11:42
    2024/05/155月15日(水)おはなしボランティア、本年度も活動開始!神田小のおはなしボランティアのみなさんは、毎月2回(水曜日の朝)、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださっています。本年度の活動も本日からスタートし、今日は低学年の子どもたちがお話の世界に集中していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    2024/05/145月14日(火)学校の様子
    2024/05/145月14日(火)学校の様子2年生は生活科で野菜を育てています。暑くなった今日の午後、木陰になっている藤棚の下で観察記録をまとめていました。担任からは「色・形・におい・手触りをよく調べよう」と、観察のポイントについて声が掛けられていました。
    放送委員会が企画して、本年度に赴任した先生方のインタビュー映像をスタジオで録画しました。司会やインタビューを放送委員の児童が進めて、先生方の好きな科目や趣味などを上手に聞き出しました。この映像は各教室で見られるように準備されました。
    14:42

  • 2024-05-13
    2024/05/135月13日(月)学校の様子
    2024/05/135月13日(月)学校の様子3年生の理科で「チョウを育てよう」に取り組んでいます。今日は、チョウの成虫の様子をタブレットで拡大して観察していました。羽の様子など、細かい所まで観察して記録をしました。
    今年も大府市はつらつ運動プログラムが始まりました。1年生の「陸上運動」では、講師の先生方から「はやく走れるようになるコツ」として、姿勢や足の上げ方などの指導を受けました。スキップ運動などを取り入れて、しっかりと体を動かしていました。
    09:45

  • 2024-05-12
    2024/05/115月9日1年生みどり公園
    2024/05/115月9日1年生みどり公園天候にも恵まれ、1年生みんなで元気に公園へ行くことができました。
    笑顔いっぱいで、楽しい時間を過ごすことができました!
    08:413・5年生ペア活動ペアで自己紹介をしたあと、ゲームを楽しみました。
    16:04

  • 2024-05-10
    2024/05/105月10日(金)あいさつ運動
    2024/05/105月10日(金)あいさつ運動本日、10日は0(ゼロ)の日。地域の皆様にもお世話になって、登校の時間にあいさつ運動を行いました。今朝のあいさつ運動を担当する6年生は、少し早く登校して元気にあいさつを呼びかけました。参加してくださった地域の皆様とも、笑顔であいさつを交わすひとときとなりました。
    交通指導員さんは、毎朝、交通量の多い交差点で子どもたちの安全を守ってくださっています。地域の皆様、保護者の皆様も、日頃から子どもたちの様子を見守ってくださっています。大変に有り難く思います。ありがとうございます!!
    09:49

  • 2024-05-09
    2024/05/095月9日(木)1年生みどり公園へ・給食調理室の様子
    2024/05/095月9日(木)1年生みどり公園へ・給食調理室の様子さわやかな青空のもと、1年生がみどり公園へ校外学習に出かけました。出発時の整列は素早くとても上手で、全員が元気に出かけて行きました。
    今日は給食調理室の様子をお伝えします。安全上、調理中は入ることができない場所ですので、片付けの時間に栄養教諭の先生に案内をしてもらいました。
    調理室は大変広く、いくつかの区画に扉で仕切られており、その区画を移動するたびにエプロンや履き物を専用のものに替える必要があります。
    児童と教職員を合わせて450人もの給食の準備には大変な手間がかかっています。大量の食材の受け入れから始まり、野菜等の洗浄や下準備、大きな釜で煮たり揚げたり……調理室内は空調があっても暑くなり、重労働です。
    使用した食器の数も大量ですが、1枚ずつ洗浄機に入れていきます。
    器具や調理室内の床の隅々まで清潔に掃除をして、やっと1日の仕事が終わります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立神田小学校 の情報

スポット名
市立神田小学校
業種
小学校
最寄駅
豊明駅
住所
〒4740003
愛知県大府市神田町3-135
TEL
0562-46-5154
ホームページ
https://www.obu-c.ed.jp/kanda-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立神田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日11時00分04秒