R500m - 地域情報一覧・検索

町立津幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県河北郡津幡町の小学校 >石川県河北郡津幡町字清水リの小学校 >町立津幡小学校
地域情報 R500mトップ >本津幡駅 周辺情報 >本津幡駅 周辺 教育・子供情報 >本津幡駅 周辺 小・中学校情報 >本津幡駅 周辺 小学校情報 > 町立津幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立津幡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-22
    投稿日時 : 07/18トピックがありません。
    投稿日時 : 07/18
    トピックがありません。2025年7月 (14)1学期 終業式投稿日時 : 07/18
    1学期終業式を行いました。
    校長先生からは、夏休みの「安全」「挨拶」「挑戦」についての話がありました。また、今年は戦後80年の節目の年を迎えており、私たちの力で「平和な世の中をつくることができる」こと。そして、「みんな仲良く」するために必要な「気づく力・伝える力」を身に付けることの大切さについて話がありました。
    教頭先生からは、「クマに注意」のお話がありました。
    生徒指導の先生からは、「夏休みの健康面・安全面」についての話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    16・17日 通知表渡し・PTAスクールリサイクル活動
    16・17日 通知表渡し・PTAスクールリサイクル活動07/17
    07/162025年7月 (13)16・17日 通知表渡し・PTAスクールリサイクル活動投稿日時 : 07/17
    16・17日は、1学期通知表渡し(1~5年生)を行いました。
    担任から、お子様の学校での学習や生活の様子をお伝えさせていただきました。ご家庭では、通知表渡しでの懇談内容をお子様にお伝えいただき、2学期の学びの意欲につなげていただきますようお願いいたします。
    また、通知表渡しの時間帯には、PTA家庭教育部の方々による「スクールリサイクル」も実施していただきました。子供たちのために本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
    投稿日時 : 07/16
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    シェイクアウトいしかわ
    シェイクアウトいしかわ18:406年生 出前考古学教室07/072025年7月 (6)シェイクアウトいしかわ投稿日時 : 18:40
    今日は、子供たちの防災意識の更なる向上を図るため、「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」を実施しました。
    子供たちは、地震を想定した身の安全を守る「3つの安全行動 ①しゃがむ ②隠れる ③じっとする」をしっかりと実践できました。さすが「津幡っ子」でした。
    これからも、様々な場面を想定して身を守る行動を考えていきましょうね。6年生 出前考古学教室投稿日時 : 07/07tsubae6年生が縄文時代や弥生時代の暮らしについて体験してみる学習を行いました。
    昔の道具や土器に触れたり、石の包丁で紙を切ったり、火起こしをしたりする活動を行いました。
    今は当たり前のように使用できる火も、昔は苦労してつけていたこと、大変だからこそ、
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    2025年7月 (0)津幡っ子 計算・漢字コンテスト
    2025年7月 (0)津幡っ子 計算・漢字コンテスト07/01大の里関 横綱昇進祝賀パレード06/302025年7月 (1)2025年6月 (21)津幡っ子 計算・漢字コンテスト投稿日時 : 07/01
    津幡小では、6月30日~7月7日までの期間、1年生は計算コンテスト、2~6年生は漢字コンテストに取り組んでいます。
    1学期に習った学習内容を確実に定着できるよう、子供たちは頑張っています。
    おうちでも、励ましの声掛けをお願いいたします。大の里関 横綱昇進祝賀パレード投稿日時 : 06/30
    6月29日(日)、津幡町にて、大相撲五月場所で2場所連続、4度目の優勝を果たした大の里関の横綱昇進を祝うパレードが開催されました。
    本校の児童3名も、プラカードを持ってパレードに参加し、凛々しく行進する姿はとても頼もしく感じられました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    集団下校訓練
    集団下校訓練06/202025年6月 (15)集団下校訓練投稿日時 : 06/20
    今日の5限目に集団下校訓練をしました。
    この訓練の目的は、悪天候等の緊急の事態に備え、自他の生命を守りながら、安全かつ速やかに集団下校をすることにあります。
    体育館で集団下校班の最終確認をし、担当の先生からの安全についてのお話、そして教職員の引率のもと、下校できました。
    今日の訓練の学びをこれからの生活に生かしていきましょうね。
    投稿日時 : 06/19
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    3年生 研究授業
    3年生 研究授業06/16
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2025年6月 (11)3年生 研究授業投稿日時 : 06/16
    今日の5限目は、3年生の国語科の研究授業を行いました。
    自分の一番好きな場面を選び、どうしてその場面を選んだのか、その理由について考える学習でした。頷きながら友達の意見をしっかり聞く態度、それぞれの考えを交流する姿など、子供たちはしっかりと学びに向かっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-06-14
    学校評議員会
    学校評議員会06/112025年6月 (10)学校評議員会投稿日時 : 06/11
    6月10日の授業参観後に本校にて学校評議員会を開催しました。
    ホームページの活用、学力向上と家庭との連携、ICT機器の活用、子供たちの外遊びの機会などについて、評議員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
    これらのご意見をもとに、今後も安全・安心で、子供たちの学びと成長を支える学校づくりを進めてまいります。6月授業参観 投稿日時 : 06/10
    今日の5限目に、授業参観を実施しました。
    多数の保護者の方々に参観いただき、子供たちも張り切っていました。ご参観ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    ICTの研修会
    ICTの研修会06/06
    06/052025年6月 (7)ICTの研修会投稿日時 : 06/06
    ICTを授業で効果的に活用するための研修会を行いました。
    グループでの意見交換などの協働学習を促進したり、学習内容の理解を深めたり、モチベーションを高めたりするなどの効果的なICTの使い方について、職員で共有する研修会を定期的に開催しています。
    今回は、3年生の担任の先生が、自己の実践について紹介してくれました。
    投稿日時 : 06/05
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    8
    6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立津幡小学校 の情報

スポット名
町立津幡小学校
業種
小学校
最寄駅
本津幡駅
中津幡駅
住所
〒9290300
石川県河北郡津幡町字清水リ1-1
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
地図

携帯で見る
R500m:町立津幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月20日18時24分38秒