R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市杉津の小学校 >市立東浦小学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 小学校情報 > 市立東浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦小学校 (小学校:福井県敦賀市)の情報です。市立東浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東浦小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-25
    東浦オリンピック 大成功!
    東浦オリンピック 大成功!05/24全体練習⑥と前日準備05/23東浦オリンピック予行05/222023年5月 (27)東浦オリンピック 大成功!投稿日時 : 05/24
    さわやかな青空が広がった今日、2週間かけて練習を重ねてきた東浦オリンピックを開催しました。初めての平日開催となりましたが、早朝より、多くの保護者・ご家族・地域の皆様にご来場いただきました。子どもたちは、すべての競技に精一杯取り組み、一人一人がいきいきと躍動しました。競技は大接戦で、僅差で白組が優勝しましたが、負けそうな場面でも、あきらめずに最後まで全力を尽くす姿や、がんばる仲間に精一杯の声援を送る姿など、勝ち負けを越えた感動的な場面が数多くありました。
    保護者や地域の皆様には、グラウンドの草刈りだけでなく、当日の準備や、会場の後片付けまで手伝っていただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちの思い出に残る、素晴らしい東浦オリンピックになりました。今日のこの経験を大切にして、明日からの学校生活、またがんばっていきます。全体練習⑥と前日準備投稿日時 : 05/23
    東浦オリンピック前日、最後の全体練習では、開閉会式の練習や、各色ごとに分かれて全員リレーのバトンパス練習を行いました。明日が本番ということもあり、両チームとも気合いが入った様子で、中学生のリーダーを中心に、声をかけあって取り組む姿が見られました。午後からは、全校児童・生徒と教職員で会場準備を行い、準備は万端です。明日は、これまでの練習の成果を思う存分発揮しましょう!東浦オリンピック予行投稿日時 : 05/22
    本番を2日後に控え、予行練習を行いました。開会式から閉会式まで通してみて、選手の出入りや競技の内容、各係の動きなども確かめました。応援する声にも力強さが出てきて、各色の団結力が高まっているのを感じます。明日は前日準備。今のところ雨の心配もなさそうで、思う存分最後の仕上げができそうです。

  • 2023-05-15
    全体練習②
    全体練習②11:00草刈りボランティア(お礼)9:002023年5月 (14)全体練習②投稿日時 : 11:00
    今日は、全校児童生徒で取り組む「大玉運び」の練習をしました。小学生は、ルールを確認しながら慎重に運ぶ様子がありました。中学生は大玉の扱いにも慣れていて、転がしても持ち上げても大変素早い動きで、あっという間に順位がひっくり返ります。今年は、選手団の熱い闘いぶりに応えて、より公平性を確保できるよう、1レースと2レースでボールを入れ替えたり、コースの距離を確認したりする予定です。子どもたちがきびきびと行動するので、リーダーを中心に、全員リレーの走順の作戦を立てる時間も取れました。草刈りボランティアの皆さんのおかげで、美しくなったグラウンドで、子どもたちの笑顔が弾けています。草刈りボランティア(お礼)投稿日時 : 9:00
    5月14日(日)の午前中、地域の方や保護者の方がグラウンドの草刈りに来てくださいました。時折雨の降るあいにくの天気でしたが、雨具を着て、草刈り機やカマを使って、2時間以上にわたって黙々と作業をしてくださいました。おかげさまで、雑草が目立っていたグラウンドが、すっきりと美しく整えられました。5月24日(水)の東浦オリンピックに向けて、練習にも一段と気合いが入りそうです。貴重な休日、しかも雨の降る中、草刈りボランティアにご参加くださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  • 2023-05-13
    【小1】学校探検
    【小1】学校探検05/12【中学校】写生画05/12【全校】全体練習①05/12
    05/112023年5月 (12)【小1】学校探検投稿日時 : 05/12
    5月2日、3・4年生が1年生を、学校のいろいろなところに案内しました。とてもよい天気の中、校庭から校舎の3階まで案内しました。この日に向けて、各教室の看板を作ったり、案内順を話し合って決めたりと、頼もしい3・4年生の姿が見られました。1年生も、初めて見る場所に、興味津々の様子でした。【中学校】写生画投稿日時 : 05/12
    小学生に続いて、今日は中学生が写生画を描くために杉津の海辺に出かけました。中学生にとっては、何度も来ている海辺なので、描くポイントを決めるのもスムーズでした。青い海と青い空が広がる美しい風景を眺めたり、石切りをしたりして、晩春のひとときを楽しんでいました。【全校】全体練習①投稿日時 : 05/12
    東浦オリンピックに向けて、初めての全体練習を行いました。準備体操は、小学校低学年にも分かりやすいようにと、中学生の健康委員が対面の児童生徒と対称になる「鏡」で手本を見せていました。練習の後、団長が振り返りや今後の課題を確認していました。スムーズに練習が進んだので、残りの時間を使って、みんなでグラウンドの草取りをしました。今週末には、地域の方も来てくださって大規模に草刈りを行う予定です。
    投稿日時 : 05/11
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    【全校】リアクションタイム
    【全校】リアクションタイム05/022023年5月 (3)【全校】リアクションタイム投稿日時 : 05/02
    今年度初回のリアクションタイムは、これまでとはやり方が違う「質問じゃんけん!」を試みました。質問じゃんけんとは、準備(お題を見て答えを考える)→ペアでじゃんけん→勝った人が質問できる(負けた人は短く答える)を時間いっぱいくり返す→聞いた内容でもっと知りたいこと聞きたいことを話してみる という流れで進めます。初めてのやり方でしたが、活動後のふりかえりでは、「最初から体の向きを相手に向けられたし、しっかりとうなずいて楽しく話せてよかった。」「しっかりと顔を見て反応できたし質問できた。」といった感想が見られ、これまでと変わりなく活発に取り組むことができていました。

  • 2023-04-22
    授業風景
    授業風景04/21日常の風景04/202023年4月 (16)授業風景投稿日時 : 04/21
    今日も、あちこちで主体的に活動する子どもたちの姿がありました。生徒会では、新入生にインタビューをしていました。小学校1年生の目線に合わせて、やさしい言葉でゆっくりと尋ねる様子がありました。小学生は、今年度初めての委員会で、1年間の活動について話し合っていました。リーダーに立候補する児童も多く、大変意欲的な活動ぶりです。中学3年生の学級活動では、何時間もかけて話し合ってきた学級目標を最終決定していました。義務教育最後の学年となり、仲間と一緒に最高の1年にしたいという熱い気持ちがよく伝わってきました。新年度になって初めてのフル1週間、みんな大変よくがんばった1週間でした。日常の風景投稿日時 : 04/20
    昨年度の学校アンケートによると、「学校が楽しい」と回答している児童生徒は90パーセントを越え、「授業がよく分かる」と回答した児童生徒は100パーセントに達しました。今日の子どもたちの様子を見てみると、全身でリズムを感じながら、声高らかに歌い、心から音楽を楽しむ姿があります。給食の配膳の時間にALTの先生と話し込んでいる中学生がいます。授業中には、分からないことをすぐに聞いたり教え合ったり、外国語のゲームで盛り上がったりする様子があります。少人数という環境の中で、一人一人が伸び伸びと過ごしていることが分かります。「学校が楽しい」「授業がよく分かる」と感じられる背景には、本校ならではの環境があるようです。今年度も、「分かる」「できる」が実感できて、「楽しい」と感じられる学校を、子どもたちと一緒に作っていきます。

  • 2023-04-20
    【小】合同朝の会
    【小】合同朝の会04/19
    04/182023年4月 (14)【小】合同朝の会投稿日時 : 04/19
    今年度も、小学校全体での交流場面を多くもつために、週に一度の合同朝の会を行います。初回は、6年生がリーダー性を発揮して、司会やスピーチを行いました。全児童が集まったとき、やはり頼りになるのは6年生たちです。6年生を先頭に、いろいろなことに挑戦していきましょう。
    投稿日時 : 04/18

  • 2023-04-18
    【小】授業風景
    【小】授業風景13:00【小6】理科04/17清掃活動04/172023年4月 (13)【小】授業風景投稿日時 : 13:00
    5・6年生の図工で、こどもの日に飾るこいのぼりの「うろこ」を制作しています。それぞれで制作したうろこを貼り合わせてこいのぼりを完成させる計画です。どんなこいのぼりができあがるのか楽しみです。
    1・3・4年生の体育では、ボールを使った運動で、コーンを背中にかかえて背面キャッチに挑戦。ボールを見事にキャッチすると、自然に歓声があがっていました。【小6】理科投稿日時 : 04/17
    植物のからだのはたらきについて調べるために、じゃがいもの種いもを植えました。写真やイラストで学習するよりも、実物で学んだ方が理解が深まりますね。しっかり観察していきましょう。じゃがいもの生長が楽しみです。清掃活動投稿日時 : 04/17
    新年度2回目の掃除がありました。本校小学校では、6年生が班長を務める縦割り班で清掃活動を行っていますが、1つの班が複数箇所の場所を担当します。中学生は、教室や廊下・体育館などを一人で清掃します。10分間の清掃時間、どの子も黙々と一生懸命に作業します。その成果でしょうか、本校は、廊下も教室もいつもぴかぴかに輝いています。

  • 2023-04-16
    【中学校】みかんの木の肥料やり
    【中学校】みかんの木の肥料やり04/14異学年合同の授業04/14第1回避難訓練04/142023年4月 (10)【中学校】みかんの木の肥料やり投稿日時 : 04/14
    総合的な学習の時間に、校庭のみかんの木の肥料やりをしました。みかんの肥料は、春肥、夏肥、秋肥と2~3回に分けて与えます。春肥は、春枝の充実と幼果の肥大を促進させるのが目的です。また、木は太い根からではなく、細い根から養分を多く吸収するため、中心から少し離れたドーナツ状にまきました。昨年は裏年だったので、今年はたくさんおいしいみかんが育つよう、心を込めて作業していました。異学年合同の授業投稿日時 : 04/14
    本校では、少人数の環境を生かして、「書写」「体育」「音楽」「技術・家庭科」「図工・美術」「道徳」など、教科によって異学年が合同で授業を行っています。異学年が一緒に取り組む授業を積極的に設けることで、知識や技能の習得だけでなく、年齢関係なく関われるコミュニケーション力や、相手を思いやるやさしい気持ちを育てていくことを目指しています。第1回避難訓練投稿日時 : 04/14
    地震後の火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには、近日中に避難訓練を行うことだけしか予告していませんでしたが、突然の緊急地震速報にもすばやく反応し、すみやかに机の下に身を隠すことができました。また、ヘルメット着用やグラウンドへの避難指示にも、無言で落ち着いて対応していました。全員避難完了まで2分10秒。とても速く行動できました。しかし、災害は、いつどこで起こるか分かりません。いつ、どこで災害に遭ったとしても、正しい判断とすばやい行動で自分の身を守れるよう、想定をより難しくして、今年度も継続して訓練を行っていきます。

  • 2023-04-14
    新生活3日目
    新生活3日目04/13授業開始、給食開始04/122023年4月 (7)新生活3日目投稿日時 : 04/13
    今日は身体計測がありました。全校で縦割り班を作り、上級生が下級生をリードして、視力・聴力・身長・体重の4つのコーナーを、静かに効率よく計測して回ることができました。小学生の業間運動も始まり、久しぶりのマラソンで気持ちのいい汗を流しました。給食も、要領よく配膳できるようになってきています。授業では、今日も新しい教科担任の先生との出会いがありました。新生活3日目、新鮮な気持ちでがんばっています。授業開始、給食開始投稿日時 : 04/12
    新学年の授業が本格的に始まりました。どの授業でも、新しい教科書やノート、タブレットを開いて、真剣に取り組む様子がありました。自分から学ぼうとする姿勢を育み、学ぶ楽しさを実感できるよう、子どもたちと一緒にがんばっていきます。
    給食も始まりました。できたてほかほかの温かい給食をおいしくいただきました。

  • 2023-04-12
    新生活スタート
    新生活スタート04/112023年4月 (5)新生活スタート投稿日時 : 04/11
    新生活1日目は、学級活動や地区集会、委員会で、活動計画を立てました。新しい係分担や役割について、みんなで話し合って決めていくことができました。いいお天気に恵まれて、子どもたちの笑顔も輝いています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立東浦小学校 の情報

スポット名
市立東浦小学校
業種
小学校
最寄駅
南今庄駅
住所
〒9140264
福井県敦賀市杉津19-12-1
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/higashiura/
地図

携帯で見る
R500m:市立東浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日11時00分06秒