R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市杉津の小学校 >市立東浦小学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 小学校情報 > 市立東浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦小学校 (小学校:福井県敦賀市)の情報です。市立東浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東浦小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-11
    令和5年度 入学式
    令和5年度 入学式04/08令和5年度 新任式・始業式04/08準備完了04/072023年4月 (4)令和5年度 入学式投稿日時 : 04/08
    始業式のあと、令和5年度入学式を行いました。在校生が花道を作って、拍手で大切な仲間になる4人の新入生を迎えました。小学1年生は6年生と手をつないで、その後ろを中学1年生が続いて入場し、式が始まりました。校長先生からの新入生ひとりひとりに向けてのメッセージ、PTA会長様からのお祝いの言葉、児童会・生徒会代表からの歓迎の言葉と、多くの祝福を受けて、新入生たちも安心したやわらかな表情を浮かべていました。
    時折雨のふる肌寒い1日でしたが、新任式・始業式・入学式と大切な式を立派に終えて、一人一人がとてもいい表情で、新しいスタートを切ることができました。令和5年度 新任式・始業式投稿日時 : 04/08
    今日から令和5年度の学校生活が始まりました。新任式では、新しく学校に来られた先生方の紹介の後、一人一人からご挨拶をいただきました。始業式では、校長先生から、「令和5年度は、いろいろなことに勇気をもって『挑戦』する1年にしましょう。」という話がありました。初めての学級活動では、新しい担任の先生からお話を聞いたり、自己紹介をしあったり、新しい教科書に名前を書き込んだりと、新鮮な気持ちでスタートを切りました。準備完了投稿日時 : 04/07
    始業式・入学式を明日に控え、中学生が会場の準備をしてくれました。玄関や教室、式場の掃除や飾り付けなど、生徒と先生方が協力して作業を進め、無事に準備が整いました。新しい出会い、新しいスタートの明日が楽しみです。

  • 2023-04-04
    令和5年度スタート
    令和5年度スタート04/032023年4月 (1)令和5年度スタート投稿日時 : 04/03
    令和5年度がいよいよ始まります。お子様の進学・進級おめでとうございます。学校の桜も満開を過ぎ、ときおり吹く春風にのって、美しい花吹雪となっています。新年度は予定通り、4月8日(土)に始業式・入学式を行います。元気に登校してくる子どもたちと一緒に、新しいスタートを切ることを、教職員一同心待ちにしております。
    なお、4月10日(月)は振替となります。

  • 2023-03-11
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式03/10卒業式に向けて2023年3月 (13)卒業証書授与式投稿日時 : 03/10
    昨夜から降り続いていた雨も、式が始まる頃には雨脚が優しくなり、雲の合間からときおり太陽がのぞく穏やかな天気となりました。厳粛にして温かな雰囲気の中、児童生徒、保護者やご家族の皆さん、教職員全員で、目標にしてきた「感動のある卒業式」を作り上げることができました。お見送りの場面では、卒業生から在校生に手作りのプレゼントが渡され、みんなで別れを惜しんでいました。
    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。東浦小・中学校で過ごした時間や経験が、これから始まる新しい生活の糧となりますように。卒業式に向けて卒業式を明日に控え、今日の給食は「卒業お祝い献立」でした。中学3年生にとっては最後の給食。梅ご飯、鶏の唐揚げ、ちょうそう汁、ブロッコリーとコーンのサラダ、デザートはお祝いクレープです。おいしくいただきました。午後からは、在校生全員で準備をしました。式場や教室の飾り付けや掃除など、みんなで分担して、卒業生を送り出すための会場づくりをしました。お世話になった小学6年生、中学3年生とのお別れは寂しいですが、立派な態度で卒業生の旅立ちをお祝いします。

  • 2023-03-07
    【小6・中3】卒業式練習
    【小6・中3】卒業式練習03/06English Board03/062023年3月 (7)【小6・中3】卒業式練習投稿日時 : 03/06Teacher5限目に、卒業生の式練習を行いました。全体の流れを確認した後、卒業生のステージへの登壇のしかたや卒業証書の受けとりかたの作法を練習しました。明日は、全校での練習も控えています。一生に一度しかない、学校行事の中でもいちばん大事な式を、心に残るすばらしいものとなるように、児童・生徒・職員全員で作り上げていきます。English Board投稿日時 : 03/06TeacherALT作成の掲示が新しくなりました。卒業式に向けた内容で、デザインが得意なALTならではの季節感を感じる掲示です。"What is
    your favorite
    flower?"という質問もあり、休み時間に児童生徒が好きな花の欄に自分の名前を記入していました。どの花が人気でしょうか。

  • 2023-03-01
    【中1】東大みかん愛好会との交流
    【中1】東大みかん愛好会との交流10:00【小学校】業間体育02/28
    02/272023年3月 (1)2023年2月 (38)【中1】東大みかん愛好会との交流投稿日時 : 10:00
    中学1年生が、東大みかん愛好会の大学生とオンラインで交流学習を行い、東浦みかんに関する探究学習の成果を発表しました。福井駅と敦賀駅で行った東浦みかんに関するアンケート調査の結果をまとめ、そこからわかったことや今後の課題と探究学習の方向性を発表し、感想やアドバイスをもらいました。愛好会の方からは、「論理的にまとめられている」「グラフなどを用いて視覚的にもわかりやすい発表内容だ」等たくさんほめていただき、生徒たちは自分たちの取組に自信と達成感を覚えたようです。また、いただいたアドバイスは、大学生ならではの柔軟なアイデアや広い視野を備えたもので、大変勉強になったようです。この1年の交流学習の成果も活かしながら、次なる課題を持って探究学習を進め、東浦の魅力を発信していく予定です。「東大みかん愛好会との交流②」発表資料.pdf【小学校】業間体育投稿日時 : 02/28
    2月の最終日、雲ひとつない青空が広がり、やわらかな日差しが降りそそいでいます。気温も春の訪れを感じさせるあたたかさです。業間体育では、ひさしぶりに校庭の鉄棒で体を動かしました。子どもたちの元気な声が、校庭に響いていました。
    投稿日時 : 02/27

  • 2023-02-20
    14:06授業風景
    14:06授業風景14:002023年2月 (32)投稿日時 : 14:06
    2~5年生は、6送会に向けての最終確認。当日使用する会場で、自分たちの動き方をチェックしていました。6年生は、卒業記念文集「東浦元気っ子」の表紙作成に取りかかっていました。給食の時間には、放送担当の子どもたちが、懐かしい卒業式ソングを流すなど、学校全体が少しずつ卒業式ムードに包まれてきています。授業風景投稿日時 : 14:00
    小学校2年生は、算数の授業で協力して1つの「はこ」を制作していました。中学年は書写で、4年生は「朝日」、3年生は「こけ」の課題に取り組んでいました。高学年は、体育の授業で「プレルボール」の練習をしていました。中学1年生は、東京大学みかん愛好会との交流に使う資料を完成させ、最終確認をしていました。中学2年生は社会の授業で、東北地方の地形と気候について勉強していました。時折みぞれが混じる寒い1日でしたが、週明けの月曜日もみんなそれぞれ意欲的に活動していました。

  • 2023-02-07
    【中2】キャリア学習①
    【中2】キャリア学習①02/06【小学校】業間運動02/06【PTA】市P連での活動報告02/062023年2月 (11)【中2】キャリア学習①投稿日時 : 02/06
    中学2年生が、キャリア学習の一環として3月に校外学習を計画しています。市役所や飲食店等を訪問し、仕事についてお話を聞き、施設見学をさせていただく予定です。今日は、事前に何度も話し方を練習して、訪問させていただく事業所へ依頼の電話をかけました。仲間が見守る中、代表の生徒が緊張しながら電話をしました。事業所の方が丁寧に受け答えをしてくださり、伝えたい用件を無事に話すことができて、生徒はほっとした表情で達成感を感じたようです。今後も生徒たちが主体となって計画を進めていきます。【小学校】業間運動投稿日時 : 02/06
    低・中学年はろくぼくを使った「陣取り」、高学年は「ジャベリックボール」を使ったボール投げに取り組みました。ろくぼく上では、相手より少しでも早く陣地を取ろうと手足をしっかり使って渡り歩きをしたり、負けたら素早く跳び下りて次の人に順番を変わったりして、運動遊びを楽しんでいました。ジャベリックボールは、正しいフォームで投げると「ヒューッ」という笛を鳴らしながら飛んでいくので、正しい投げ方に対する意識が高くなります。ジャベリックボールを使って、フォームを確かめるように繰り返し投げる様子がありました。【PTA】市P連での活動報告投稿日時 : 02/06
    2月3日(金)夜、中郷公民館で行われた敦賀市PTA連合会の理事会で、本校のPTA活動の報告をしました。「資源回収」「奉仕作業」「草刈りボランティア」や、体育大会の「PTA種目」、浦っ子発表会での「見守りボランティア感謝のつどい」「ふれあいフェスタ」など、役員だけでなく、全ての保護者や教職員、地域の方々が参加して、児童・生徒のよりよい成長を支える、本校ならではのPTA活動を紹介することができました。中学生が制作した学校紹介の動画も好評で、参加者の方からは「小規模特認校制度のことは聞いていますが、PTAもとてもいい活動をされているんですね」等のお声をいただきました。

  • 2023-02-04
    【小学校】大なわ再チャレンジ(最終)
    【小学校】大なわ再チャレンジ(最終)02/03【全校】リアクションタイム02/03
    02/02
    02/02
    02/022023年2月 (8)【小学校】大なわ再チャレンジ(最終)投稿日時 : 02/03
    大なわ再チャレンジ最終日。全員で気合いを入れてスタート。最終日というプレッシャーもあったのか、思うように高速のリズムに乗れず、結果は315回。目指した新記録には届きませんでした。しかし、子どもたちからは「挑戦してよかった!」という満足の声があがりました。目標達成に向けてみんなで力を合わせる経験は、必ずこれからの活動にも活かされるでしょう。よくがんばった!すばらしい取組でした。
    ミーティングの後、2年生から「2月8日の昼休みに、全校で”おにごっこ”をしましょう!」という提案がありました。国語の学習を活かして、新しいルールのおにごっこを2年生が考えたそうです。今日は節分。全校でのおにごっこも楽しそうですね。【全校】リアクションタイム投稿日時 : 02/03
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

市立東浦小学校 の情報

スポット名
市立東浦小学校
業種
小学校
最寄駅
南今庄駅
住所
〒9140264
福井県敦賀市杉津19-12-1
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/higashiura/
地図

携帯で見る
R500m:市立東浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日11時00分06秒