R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    卒業式の準備(5年)
    卒業式の準備(5年)3月14日
    今日は、6年生との最後の集団下校です。
    でも、実は5年生はこの中にはいません。
    みんなが帰った後、6年生は卒業式の準備をします。 玄関を掃除したり
    紅白幕を取り付けたり
    机や椅子を並べたりと大忙しです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    式練習(5・6年)
    式練習(5・6年)3月12日 本日は、朝からあいにくの雨模様です。
    体育館では、1限目から5・6年生による卒業式の練習です。
    天気予報によると15日金曜日は晴れマークです。 晴天に恵まれた卒業式になることを願っています。式練習(5・6年)お別れ会「学活」(かがやき・きらめき)いちご大福「給食」卒業式の練習青空の広がる朝

  • 2024-03-10
    3月8日 鯖の日・ふるさとの日「給食」
    3月8日 鯖の日・ふるさとの日「給食」3月8日 今日の給食は、鯖の日・ふるさとの日「給食」です。
    3月8日は、3と8でサバの日です。 今日の給食は、小浜市の特産物である焼きサバを 使った焼きサバ寿司です。すし飯に、生姜、
    大葉、焼きサバを乗せたさっぱりと食べられる 人気のお寿司です。 「鯖を愛するまち」と宣言している小浜市。 私たちも鯖を美味しく食べて、
    小浜市の魅力を再確認しましょう。
    焼き鯖寿司 とりの天ぷら 磯か和え きつねうどん 牛乳3月8日 鯖の日・ふるさとの日「給食」掃除名人(美化委員会)

  • 2024-03-08
    元気いっぱい運動と勉強を(1年)
    元気いっぱい運動と勉強を(1年)3月7日 今日の朝は青空が見えています。
    (山の方面は曇り空でした。)
    チューリップの芽が伸びています。 でも、卒業式に咲くのは難しそうです。
    中庭では1年生が遊んでいます。
    教員も入って鬼ごっこ
    そして間もなく、朝学習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    給食感謝祭贈呈式「Meet」
    給食感謝祭贈呈式「Meet」2月29日
    今朝も子どもたちが元気に登校してきました。 朝から子どもたちが見ているのは、 イラストクラブの作品です。
    8時10分からは、普段は朝読書の時間ですが、 今日は、2月9日に行なった 給食調理員さんの仕事の様子や
    給食感謝祭贈呈式の動画を配信しました。 大きな鍋を使って調理していることや 食材の分量などを知ることができました。
    また、感謝祭贈呈式では、代表の子どもたちが 給食調理員さんに 花やメッセージをお渡ししている様子を伝えました。
    2時間目は、 6年生が体育館で、 卒業アルバム用の写真撮影をしていました。給食感謝祭贈呈式「Meet」3月の行事予定をアップしました
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    クラブ活動見学(3年)
    クラブ活動見学(3年)2月28日 今日は3年生がクラブ活動を見学する日です。 4年生になるとクラブに入るので どんな活動をしているかを知るためです。
    園芸クラブ
    室内ゲームクラブ
    ダンスクラブ 来年度も子どもたちの興味・関心に応じて クラブを作ったり募集をしたりします。 好きな活動ができるだけでなく
    異学年が交流する機会を持つことができる 有意義な活動です。 来年度のクラブも楽しみですね。クラブ活動見学(3年)わくはま「六送会の準備」(5年)朝の読み聞かせ(2年、3年)アイスクリーム作り「理科」(4年)ジビエ給食

  • 2024-02-24
    共に生きる生活「家庭科」(6年)
    共に生きる生活「家庭科」(6年)2月22日 6年生は午後(5、6時間目)から まちの駅に出かけ、清掃活動を行いました。
    まちの駅には旭座や売店などがあります。 4年生は、 広場に放生祭をPRするのぼり旗を 立てさせていただきました。
    また、1月27日には、 4年生と6年生が、 旭座で学習発表会を行いました。 休みの日や放課後には、 広場で遊んでいるようですし
    毎日、まちの駅を見ながら、登校している 子どももたくさんいます。 今日は、小浜小学校を卒業するにあたり 親しみとお礼の気持ちを持って
    掃除をしていました。 卒業まで、残り15日です。共に生きる生活「家庭科」(6年)ありがとうの絵「道徳」(2年)津波災害への取り組み「社会」(5年)変わり方「算数」(5年)家庭・地域・学校協議会「授業参観と会議」(5年)

  • 2024-02-21
    ふるさとの日「サワラの甘酢餡がらめ」(給食)
    ふるさとの日「サワラの甘酢餡がらめ」(給食)2月20日 今日は「ふるさとの日」給食です。 どうして、ふるさとの日と名付けられて いるのでしょうか。
    福井県はサワラがたくさん獲れるところで 中でも小浜のサワラは美味しいと言われています。 背の青い魚なので、血液の流れを良くしてくれる
    EPAという不飽和脂肪酸がたくさん入っています。 今日は、そんなサワラを四角く切ったものを 油で揚げて、甘酸っぱい餡で絡めました。
    よく噛んで味わいながら食べてください。
    サワラの甘酢餡がらめ ブロッコリーの胡麻和え 地場産たっぷり味噌汁 ご飯 牛乳ふるさとの日「サワラの甘酢餡がらめ」(給食)はこの形「算数」(2年)学習の様子(全クラス)

  • 2024-02-19
    かみざらコロコロ「図工」(1年)
    かみざらコロコロ「図工」(1年)2月16日 「図工で作品の発表をします」と 教科担任から声をかけられ 1年生の教室へ
    今日は、「かみざらコロコロ」の作品発表会をします。 どんな名前にしたか、どんなところを工夫したかを 発表してください。
    はじめに発表したい人は手を挙げてください。
    発表した人は、次の人を当てます。 テーマは 虫、恐竜、音楽、お花、春夏秋冬 動物園、虹、アイスなど、様々です。
    どれも素敵な作品に仕上がっています。 そして 工夫したところも詳しく発表してくれました。
    作品がよく見えるようにタブレットで 拡大してテレビにも映し出しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    歯ッピーの日「高野豆腐と野菜の煮物の日」(給食)
    歯ッピーの日「高野豆腐と野菜の煮物の日」(給食)2月9日
    小浜市の隣、おおい町では椎茸の生産が 盛んです。おおい町の椎茸は、普通の椎茸に 比べて水分が少ないため、旨みが強く、
    料理しても形が変わりにくいのが特徴です。 きのこには、栄養素としてビタミンDが とても多く含まれており、骨の健康を守る
    ためには欠かせない食材です。
    高野豆腐と野菜の煮物(おおい町の椎茸入り) 青菜とおかか炒め ご飯 牛乳歯ッピーの日「高野豆腐と野菜の煮物の日」(給食)座右の銘「国語」(6年)あいさつマスター「企画委員会」卒業記念制作「図工」(6年)今日から「OBAMAチャレンジ」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
小浜駅
住所
〒9170052
福井県小浜市小浜男山5
ホームページ
https://edu.city.obama.fukui.jp/obama/
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒